元ユベントスのビリンデッリ氏、古巣の復活を予想「アッレグリ監督はかつての…」 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

元ユベントスのビリンデッリ氏、古巣の復活を予想「アッレグリ監督はかつての…」

2022/06/05

rossoneriblog

「そんなクラブでは、プレーよりも『勝者のDNA』が優先される。だからその他のことは優先順位が2番目になるんだよ」

このようにビリンデッリ氏は、アッレグリ監督とリッピ氏、そして自身もトスカーナ出身者であり、その土地のアイデンティティが“カルチョ感”に影響を与えていると話す。

そして、現ユベントス指揮官の復帰は、かつてのように新たなサイクルを築くと予想した。

「アッレグリは、リッピがビアンコネーリのベンチに戻ってきたときと同じように、新たな成功のサイクルを切り拓くための正当な根拠を持っている」

「並外れたパーソナリティがあり、カリスマ性を備えているんだ」

「今は少しそれが薄れているけれど、ユベントスが(ポール・)ポグバや(アンヘル・)ディ・マリアを追いかける理由もよく理解できる」

「ミランやインテル、ナポリとともにスクデットを争うためには、今季のカンピオナートのように、結果の浮き沈みを避けるためのパーソナリティが必要なんだ」

「リッピ時代のようにユベントスが帰属意識を取り戻せばすぐに、再び偉大な存在になれるはずだよ」

1 2
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2022年6月5日 18:25

    いつまで過去の栄光にしがみついてるんよ?

    2+
    • T より:
      2022年6月6日 12:42

      しがみついてる訳じゃないと思う。。
      アッレグリ監督と共にユベントスらしいチームでCLあと一歩のとこまで登った。
      その後、CR7という武器を入手し頂点を目指したが、登頂できず。
      ソレではと、美しいサッカー「サッリボールと呼ばれる、流行りのスタイル」
      導入を目指したが、結果もでないし今一つしっくり来ない。
      そりゃ、そうでしょう。後発組ですから。流行り組には数年分のリードがある。
      じゃあ、どうするかってことで、21年夏に原点回帰でアッレグリ再登場。
      これ、「過去の栄光に固執してる」ともとれるけど
      自らのスタイルを極める方が、自分達らしいという結論に至ったってことだと思う。
      100年以上ユベントスってクラブは続いてる。創設期はさすがにどんなプレースタイルか知らないけど
      この50年位は、ボニペルティーの金言を実直に貫くチームだったと思うし
      そうあり続けて欲しい。
      一貫したスタイルを貫き続ければ、ポストアッレグリも、
      近い将来選手同様内部昇格で。は次の目標でしょうか(笑)

      5+
  • Anonymous より:
    2022年6月5日 17:38

    時代を逆行する気マンマンやな(笑)

    6+
    • Anonymous より:
      2022年6月6日 05:56

      だがそれでいい。
      それがいい。

      4+
      • Anonymous より:
        2022年6月6日 12:27

        本気でそう思ってるの?

        3+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、トゥドール監督の解任も視野…候補は3人か「パッラディーノとは」
    • コモに不覚を取ったユベントス、アウェイ2失点で今季初黒星…直近6試合連続未勝利
    • 不調の波を抜け出せないユベントス、敵地でレアル・マドリーに敗れ7戦連続未勝利…
    • 今季初黒星を喫したユベントス、主将ロカテッリは 「言い訳せず、勝ちにいく義務が…」
    • ヴラホヴィッチ、マドリー戦を終え 「ユベントスでプレーすることは“特権”。全力で…」

     新着コメント

    トゥドール監督、マドリー戦の“惜敗”に「このユベントスには自信を与えなければ…」
     なんかめっちゃ漠然としてて笑う コモ戦で4バックにチャレンジして大失敗したばかりだけど大... (10/26)
    【JJパジェッレ】CLリーグフェーズ第3節 R・マドリー対ユベントス
     コープマイネルスさんはいつになったら消える男じゃなくなるんですかね(´・ω・`) (10/25)
    トゥドール監督、マドリー戦の“惜敗”に「このユベントスには自信を与えなければ…」
     ラツィオ戦は攻めきってメンバーもチャレンジして欲しい。 恐らくラツィオ戦に勝つか負けるか... (10/25)
    ヴラホヴィッチ、マドリー戦を終え 「ユベントスでプレーすることは“特権”。全力で…」
     あの試合見てまずヴラホを責めてるってのが面白すぎる (10/25)
    ヴラホヴィッチ、マドリー戦を終え 「ユベントスでプレーすることは“特権”。全力で…」
     半年待てばフリーになるヴラホに対して移籍金払ってまで獲得したいクラブなんていなくね? 残... (10/25)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.