【JJパジェッレ】CLグループステージ第1節 アトレティコ・マドリー対ユベントス | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

【JJパジェッレ】CLグループステージ第1節 アトレティコ・マドリー対ユベントス

2019/09/19
www.sportskeeda.com

2失点もCB2枚には一定の評価

ビアンコネーリのビッグイヤーを目指す“冒険”はマドリードの地で開幕を迎えた。

そのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)グループステージ初戦で昨季ベスト16で激闘を繰り広げたアトレティコ・マドリーと対戦したが、「2ポイントを落とした」という見方が大半を占めているかもしれない。

マウリツィオ・サッリの思い描いていたロングカウンターから先制に成功。65分には追加点を挙げたものの、セットプレーから2失点を喫したことにチーム全体としての課題を抱えた格好だ。

ここからは、J-JOURNAL独自の視点によるパジェッレ(採点&寸評)を公開。ティフォージの皆さんは、この試合をどう見ましたか?

※平均点は6。15分以上のプレーで採点。

www.vanguardia.com

MOM:クアドラード 【7】
周囲の予想に反して、ドウグラス・コスタの代役に抜擢されたコロンビア代表はその役割を十分に全うした。状況に応じてダニーロのサポートするようなポジショニングに徹すると、後半最初の決定機で鮮やかなゴラッソにより試合を動かす。以降もサイドからの鋭いクロスで相手ゴールに脅威を与えるなど、アタッキングサードにおいて確かな“違い”を生み出した。この一戦でWGフェデリコ・ベルナルデスキとの序列をひっくり返したかもしれない。

シュチェスニー 【5.5】
序盤のFWジョアン・フェリックスによる中央突破からの決定機やホームチームが攻勢を強めた終盤におけるFWビトーロの放った強烈なシュートをセーブするなど、試合の流れの中では変わらず安定したパフォーマンスを披露。ただセットプレーからの2失点については、責任の一端を背負わなければならない。

ダニーロ 【5】
今夏欧州上陸を果たしたSBロディの積極的な攻撃参加を許し、サイドバックとしてトレーニングを積んでいたクアドラードの助けも借りる形に。クロスに対する処理をはじめ、連携面でもティフォージをやや不安にさせるシーンが散見された。また先制ゴールと同様にカウンターからチャンスを迎えた53分には、ファーサイドでフリーだったロナウドに合わせることができず、絶好機を逃している。

Twitter.com

デ・リフト 【6】
この20歳のタレントはカルチョの世界と異なり、欧州の舞台ではマッチアップする屈強なストライカーと臆することなく対峙。ボックス内でのコンタクトやカウンターを遅らせる対応など全体的に及第点以上のパフォーマンスを発揮しただけに、終盤の失点シーンが悔やまれる。

ボヌッチ 【6.5】
キエッリーニが長期離脱で不在の中、最終ラインの“要”としてプレーの安定性が増した。アトレティコのプレッシングを交わす冷静かつ正確なビルドアップはもちろん、FWディエゴ・コスタの封殺にも成功。セットプレーからの失点を許したとはいえ、このマドリードの地で披露したデ・リフトとの抜群の関係性は、カピターノが復帰するまでの期間を戦う上で明るい材料となるだろう。

アレックス・サンドロ 【6】
右サイドに重きを置いた攻撃の形が多かったことが物語るように、この試合では全体のバランスを踏まえ前線に顔を出す回数はやや少なかったものの、ユベントスがポゼッションを図る時間帯に的確なクロスから追加点をもたらした。ただ終盤はやや疲れも見えたのか、自身の裏のスペースを使われる形でのカウンターを許している。

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • あれ より:
    2019年9月20日 11:37

    クアドラード、マテュイディ良かった!
    特に、クアドラードはフィオ時代のようにキレッキレでしたね。
    ダニーロは少なくとメガクラブには相応しくないと感じました。レアル、シティと、どこにいっても中途半端。
    個人的な収穫としては、強豪相手にデリフトが通用したことに安心しました。移籍1年目なので長い目で応援したい。

    0
  • Anonymous より:
    2019年9月20日 05:44

    マテュイディの活躍はわかるけど、やはりスタメンはラビオを使って欲しい。

    8+
  • Anonymous より:
    2019年9月20日 00:33

    マテュイディを叩きまくってた人達は反省して欲しい
    彼がどれだけ重要な存在か過労で倒れてもおかしくない程ハードワークしてるのに
    足元ばっかり連呼してうるさいんだよ

    18+
  • Anonymous より:
    2019年9月20日 00:22

    大体どこも評価同じでしょう
    ダニーロは本当に酷かった
    デシリオかデミラルのSBが見たいです

    6+
  • Anonymous より:
    2019年9月19日 20:55

    クアドラードとマテュイディの2人。
    それ以外は、評価にバラつきがある。

    6+


     週間人気記事TOP5

    • スパレッティ監督、契約満了まで『J|Hotel』に滞在か「仕事への完全な没頭を…」
    • キエッリーニ、ユベントスの今冬のメルカートに「SDが就任すれば、コモリが理想と…」
    • ユベントス、近日中に新SDオットリーニ氏の就任を発表か「全カテゴリーの…」
    • OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
    • 伊ジャーナリスト「ユベントスはブロゾヴィッチの状況を注視している、1月に…」

     新着コメント

    ヴィオラとのアウェイ戦に臨むユベントス、スパレッティ監督はついに4バックを導入か
     ブレーメル以外のディフェンダーの現状 ガッティ→いつまで経っても守備の粗さが改善され... (11/22)
    ユベントスに痛手…ルガーニが負傷離脱へ「3週間後に復帰できる可能性が高い」
     ムハレモヴィッチもそうだしレンタルで経験を積ませてからの方が良いのは当たり前の話なんだけど... (11/22)
    ヴィオラとのアウェイ戦に臨むユベントス、スパレッティ監督はついに4バックを導入か
     ここまで来ると監督うんぬんの問題じゃない。この選手層なら、どの監督が来ても無理…選手の問題... (11/21)
    ユベントスに痛手…ルガーニが負傷離脱へ「3週間後に復帰できる可能性が高い」
     トップチームに上げる前に、スタメンで使ってくれるセリエB以上のクラブに1年間貸して試合経験... (11/21)
    ヴィオラとのアウェイ戦に臨むユベントス、スパレッティ監督はついに4バックを導入か
     ガッティの最近の軽さは晩年のボヌッチを彷彿とさせる軽さだし、カルルも案外セットプレーでドフ... (11/21)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.