コラム:止まなかった雨 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:止まなかった雨

2018/04/10
Tuttosport

 そのマルキージオは、セリエA第31節ベネヴェント戦で久しぶりにキャプテンマークを巻いて、先頭を歩いてピッチに入場した。63分にFWゴンサロ・イグアインに代わってピッチを退いたが、度重なる怪我、試合勘の欠如か、かつての輝きを垣間みることができなかった。

 現ユベントスの背番号「8」のように今シーズン終了後、多くのベテランの退団が取りだたされている。レアル・マドリーに喫した0-3の敗戦後、かねてよりあった噂はその域を越え、ベテラン選手たちの勇退がもはや既定路線になっている色が濃い。

 それほどまでに、王者との惨敗劇はチームの改革を促したのだろう。

 余談ながら、CLレアル・マドリー戦には当サイト(JJ)のスタッフが現地スタジアムで観戦していた。日本ではとっくにLIVE中継が終わった頃、1人チームメイトたちから外れ、帰宅し始めるユベンティーニのいるスタンドの各エリアに挨拶に回った選手がいたようだ。

 ジャンルイジ・ブッフォンである。

 今年40歳になる大ベテランに敗戦のすべてをなすりつけるのはナンセンスだが、日に日に「現役をつづけて欲しい」という声が小さくなっているのは確かだ。そして、マドリーに敗れた途端に手厳しいコメントを投げかけるユベンティーノも存在する。

 否定派も肯定派も、経営に関して非の打ち所がないフロント陣の判断、そしてブッフォン自身の判断を待たなければならない。デル・ピエロのように、ユベンティーニの希望のすべてが通らないのがサッカー界の常である。

JUVENTUS JOURNAL

 日本時間12日3:45にはサンティアゴ・ベルナベウで運命の2ndレグが行われる。最低でも3得点が必要な状況で、ユベントスがどのような姿勢で王者に挑んでくれるかを楽しみにしたい。

 その姿勢こそ今シーズンはもちろん、来シーズンのユベントスを構築していく過程でも重要になってくるはずだ。たしかにFWパウロ・ディバラの不在は痛いが、マドリーもCBセルヒオ・ラモスがいない。

 何かある。

 アッレグリも自身のTwitterで「勇気を持ってマドリードに向かおう。フットボールの歴史は思いもよらない成功に溢れている!」と呟き、士気を高めている。

 また“アッレグリ・ユベントス”が初めて、CL FINALの舞台に立った2014/15シーズン。相対したバルセロナは退団を口にしていた「シャビのために」と団結していた。バルセロナのレジェンドは78分、MFアンドレス・イニエスタと代わり投入された。

 チームの団結や結束は物理的なものではないため、決して目には見えない。サンティアゴ・ベルナベウの地で、最低でも3得点はたしかに困難を極め過ぎるほどのミッションだろう。しかし目に見えないものほど、チームに“違い”を生むものだ。

 だとすれば、大逆転の鍵を握るのはブッフォンがチームメイトに投げかける「言葉」ではないだろうか。

 あの日、たしかに雨は止まなかった。降りしきる雨のレアル・マドリー戦終了後、ブッフォンはなぜ1人ピッチに残り、スタンドの全方向に挨拶をした真意は分からない。だが、期する想いをもってスペインの首都に向かうのは確かなはずだ。

著者:Juventus Journal 編集部 山口 努

▶現地観戦でユベントスを応援してみませんか?スタジアムへの行き方やご相談はこちらから

 

1 2 3
Share Button
category: コラム

コメント

  • アオバ より:
    2018年4月10日 22:51

    気合やスピリットも重要ですが、結局このレベルの相手には技術で対抗出来ないと話にならないというのが正直な感想です
    ピアニッチの勝負パス一発からゴールが決まったりするのでそこまで目立ってはいませんけど
    今季のユーベはSPALやヴェネヴェント相手にもショートパスをつなぐことに苦労してるんですよねえ
    ファンタジスタのパス一本で局面変えるのはイタリアサッカーの魅力ではあるんですけど、もうそんな時代じゃないというか
    スペインの2強に対抗するならクオリティの高い選手を揃えてパスワークで渡り合えるチームを作る以外の解決策は無いと思います

    2+
  • ユリ より:
    2018年4月10日 16:33

    本当にビダルはユベンティーノから愛されていたし、今でも愛されている。
    個人的にも本当に好きだった。

    記事にある通り闘える選手が中盤~前線にかけて欲しい。劣勢を跳ね返すには闘える選手が前線にいないと。
    だからジャンやセルゼイは良いと思うし、ユベントスに合うのかなと。

    とにかくベルナベウルでの2Leg。
    勿論勝ち抜けを諦めてはいませんが、限りなくmisson impossibleに近い。
    でも諦めずに闘って欲しい!

    せめてベルナベウルで勝利を!

    Forza Juventus!!

    22+


     週間人気記事TOP5

    • 伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
    • ユベントス、ユナイテッドとトレード移籍を画策か「今夏、攻撃陣の再編が急務…」
    • ディバラ 「ユベントスはプロとして成長できる場所。引き分けは負けとみなされる」
    • ヴラホヴィッチ 「ユベントスのシャツを着ることは大きな幸せ。名誉であり光栄なこと」
    • ユベントス、“鬼門”のボローニャ戦はドロー決着…トップ4争いはさらに激化へ

     新着コメント

    “値千金”の先制弾を決めたコロ・ムアニ「ユベントスは大きな家族、ここでプレーする…」
     なんでですか? (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     モッタの時に形になりかけてたGKからの繋ぎが見る影もないのが気になります… (05/11)
    “値千金”の先制弾を決めたコロ・ムアニ「ユベントスは大きな家族、ここでプレーする…」
     こんなんでcwcなんか出ても場違い感ハンパないと思う。 (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     期待、でしょうね… 能力的には前から追うだけの走力もあるし体デカくて力あるから前でボール... (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     アジッチ交代で出ていく時 「まあ退場者出たししゃーないわな…」と思ったけど、 そもそも... (05/11)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2023 All Rights Reserved.