コラム:止まなかった雨 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:止まなかった雨

2018/04/10
These Football Times

 ジョゼ・モウリーニョはUEFAチャンピオンズリーグ(CL)で成功を収め、一躍トップスター監督として名を馳せた。このポルトガル人監督は、かつて「CLはディテールの勝負」という名言を残したのはよく知られている。

 ユベントスはCL準々決勝レアル・マドリー戦1stレグにおいて、0-3の完敗を喫した。大会史上、ジネディーヌ・ジダンのボレーシュートと並ぶ、ハイライトとなるだろうバイシクルシュートを“やられた相手”としてユベントスは、その名を大会史に刻む。

 その予兆はあった。

 顕著だったのは直前に行われたセリエA第30節、アリアンツ・スタジアムで行われたミラン戦。ジェンナーロ・ガットゥーゾ監督の下、かつての結束を取り戻しつつあるロッソネロ(ミランの愛称)は、79分に生まれたWGファン・クアドラードの勝ち越し弾が生まれるまでユベントスは苦んだ。

スクデット6連覇中の王者らしからぬ稚拙(ちせつ)なミスが、ミランを勢いづかせたとも言えなくはない。試合を見ていたユベンティーニは「マドリーがミスを見逃すだろうか」という、ある種の危惧を抱いたはずだ。そう、モウリーニョの語る“ディテール”に難があった。

raisport.rai.it

 そしてチームを叱咤できる存在が皆無だった。オールドファンならば、アントニオ・コンテ、エドガー・ダービッツ氏が思い浮かぶだろう。近年ならばMFアルトゥーロ・ビダルのような、どの局面にも顔を出し、チームを鼓舞できる“支配者”をユベンティーノも歴史上好んできた。

 満を持して迎えたレアル・マドリー戦、開始3分。あっさりと先制点を奪われた。起点を作ったSBマルセロを褒めるべきか、アシストしたMFイスコを褒めるべきか、バロンドーラーの1点目をお膳立てしたFWカリム・ベンゼマを褒めるべきか。

 ただ感じたのは、その後「戦える集団」であったかどうか、だろう。たしかにプレスにいっても、ワンタッチツータッチでいなせる技術をレアル・マドリーの選手たちが有していたのは明らかだった。

 マッシミリアーノ・アッレグリがユベントスを率いた初年度、CL決勝戦までチームを導いた。そして、比較はむずかしいがFINALの相手だったバルセロナはレアル・マドリーよりも、相手をいなす技術に長けていただろう。

 そのことをビダルは十分理解していたはずだ。バルセロナの生命線であるMFセルヒオ・ブスケツめがけてタックルし、11分という早い時間帯にイエローカードを提示されたのを覚えているユベンティーノは少なくないはずだ。

1 2 3
Share Button
category: コラム

コメント

  • アオバ より:
    2018年4月10日 22:51

    気合やスピリットも重要ですが、結局このレベルの相手には技術で対抗出来ないと話にならないというのが正直な感想です
    ピアニッチの勝負パス一発からゴールが決まったりするのでそこまで目立ってはいませんけど
    今季のユーベはSPALやヴェネヴェント相手にもショートパスをつなぐことに苦労してるんですよねえ
    ファンタジスタのパス一本で局面変えるのはイタリアサッカーの魅力ではあるんですけど、もうそんな時代じゃないというか
    スペインの2強に対抗するならクオリティの高い選手を揃えてパスワークで渡り合えるチームを作る以外の解決策は無いと思います

    2+
  • ユリ より:
    2018年4月10日 16:33

    本当にビダルはユベンティーノから愛されていたし、今でも愛されている。
    個人的にも本当に好きだった。

    記事にある通り闘える選手が中盤~前線にかけて欲しい。劣勢を跳ね返すには闘える選手が前線にいないと。
    だからジャンやセルゼイは良いと思うし、ユベントスに合うのかなと。

    とにかくベルナベウルでの2Leg。
    勿論勝ち抜けを諦めてはいませんが、限りなくmisson impossibleに近い。
    でも諦めずに闘って欲しい!

    せめてベルナベウルで勝利を!

    Forza Juventus!!

    22+


     週間人気記事TOP5

    • コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
    • J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
    • ユベントスの構想外とされるヴラホヴィッチ「アル・ヒラルがオシムヘンを諦め…」
    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
    • ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」

     新着コメント

    ユベントス、中盤の“底上げ”にジャカの獲得を検討か「経験豊富であり、移籍金も…」
     え?サンチョより微妙なんだが (07/09)
    ユベントス、コンセイサオ獲得交渉に進展か 「ポルトは要求額を下げる可能性がある」
     スカイも報道内容コロコロ変わってるから信用ならんのよね… (07/09)
    ユベントス、コンセイサオ獲得交渉に進展か 「ポルトは要求額を下げる可能性がある」
     skyの報道ならそこそこ信ぴょう性も高そう。 チコを最優先してるってのはよかった。 確... (07/09)
    ユベントス、中盤の“底上げ”にジャカの獲得を検討か「経験豊富であり、移籍金も…」
     配球できてキャプテンシーのあるベテランって、今のユーベに足りない要素が詰まってるな 下手... (07/09)
    ユベントス、中盤の“底上げ”にジャカの獲得を検討か「経験豊富であり、移籍金も…」
     モドリッチやデ・ブライネよりジャカの方がいいと思う 前者は選手としてはあまりに歳を取りす... (07/09)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.