アッレグリ監督「ユベントスとして相応しい試合をした。負けることへの不安は…」 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

アッレグリ監督「ユベントスとして相応しい試合をした。負けることへの不安は…」

2022/10/17
sport.virgilio

「秩序正しくよくまとまっていた」

トリノダービーを制し、「選手たちはチームであることを示した」と満足感を示したマッシミリアーノ・アッレグリ監督は、試合後に行われた記者会見で記者らの質問に答えた。

イタリアメディア『TuttoJuve』など複数メディアが15日、同指揮官のコメントを伝えている。

――幸運なことに、あなたはトリノダービーと相性が良いですね。しかし、ショーという点では良いダービーではなかったように思います。ユベントスはかなり苦しみました。

「残念ながら、もうこの世にはいない私の友人が『優れているより幸運である方が良い』とよく言っていたよ」

「今日はゴールに向かって何度もシュートを放ったし、前半には何度かチャンスを迎えた」

「今シーズンはアウェイゲームでまだ一度も勝利していなかったし、トリノとの対戦は“決闘”であるため、勝つことは簡単ではなかったんだ」

「前半は拮抗していたが、我々の方が多くチャンスを作り上げたし、後半にも何度かチャンスを迎えた一方で、一度だけ失点するリスクのあるシュートを打たせてしまった」

「とはいえ、チームはユベントスとして相応しい試合をしたし、秩序正しくよくまとまっていた。試合の序盤に少し動揺してしまったのは、何度もパスミスをしてしまったからだ」

「今はそういう状況にあるが、技術的に優れたプレーもした。よって、選手たちがしたことを誉めなければならないし、今日は安心して見ていられたよ」

「なぜなら、選手たちが油断なく注意を払ってプレーしていたし、結果に関係なく、彼らがこのような試合をするだろうと予想していたからだ」

1 2 3 4
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2022年10月18日 12:36

    負けることより、監督が不安で皆しかたないんだよ

    2+
  • Anonymous より:
    2022年10月17日 21:22

    ユーベ戦の後にクラシコ見ると、ほんとに同じスポーツなのかと疑う。

    13+
    • Anonymous より:
      2022年10月18日 04:45

      今のユーベにはレアルのような戦い方があってるかもね
      手数をかけず堅守速攻型。
      キエーザの復帰も近いようだし
      まぁあのレベルになるまで何年かかるんだって感じだけど
      いいお手本ではあると思う。

      4+
      • T より:
        2022年10月18日 13:08

        私の知ってるユベントスは、名伯楽トラパットーニ監督の時代から
        ズーっと堅守速攻のチームでした。
        昨今の魅せる球回しを良しとするサッカーを好む方々には退屈なゲームでしょうが
        カルチョは昔から堅守なサッカーです。
        堅守速攻のサッカー賛成です。
        それを超一流選手がチーム全体で実行するから強い。
        まさに、近年のジダンやアンチェロッティ率いるマドリードだ。
        CL決勝に進出してたアッレグリユーベもそう。
        私は、手に汗握るウノゼロゲーム好きです。
        結果として速攻が決まり複数得点入っても、それはただの結果。
        偉大な守備陣を輩出してきたユーベには、
        余計な趣向は持たない方が良いと思う。

        7+
      • Anonymous より:
        2022年10月18日 17:26

        ジダンは堅守遅攻の向きが強かったし、アンチェもビルドアップはかなりこだわって指示してるからなぁ
        アッレグリでは無理かもしれない
        そもそもあんな何でも出来るマンが揃ったチームはお手本には出来ないですね
        状況に応じた指示と配置をすれば保持もカウンターも出来るだけの選手がそろってる
        まあアッレグリの理想のメンバーはああいうものなのだろうけど

        2+
    • Anonymous より:
      2022年10月18日 12:27

      さすがにそれは貴方がサッカー知らないだけでは?
      アッレグリ批判したいのは理解しますが国も監督も違うサッカーが異なるのは当たり前でしょ

      3+


     週間人気記事TOP5

    • 復調遂げたユベントスMFコープマイネルス、CBへのコンバートに 「とても満足している」
    • ユベントスでの初陣を白星スタートを飾ったスパレッティ監督「コープマイネルスが…」
    • ユベントス、スパレッティ新体制で連勝ならず…スポルティングと引き分けCL4戦未勝利
    • スパレッティ監督、ユベントスの若き逸材に「彼らの持ち味は役に立つ日が来る」
    • スパレッティ新監督「ユベントスが持つプレッシャーに耐えるのは容易なことではない」

     新着コメント

    ユベントス、“トリノ・ダービー”で勝ち切れず…公式戦2試合連続のドロー
     トリノ固い><シュートは打ってるけど決定機はマッケニーのヘッドくらいで、なんと... (11/09)
    ユベントス、“トリノ・ダービー”で勝ち切れず…公式戦2試合連続のドロー
     トリノが堅かったのもあるが足元のパスが多い 待ち構えられてる状態での意外性の無いパス回し... (11/09)
    ユベントス、“トリノ・ダービー”で勝ち切れず…公式戦2試合連続のドロー
     ロカが今日は酷すぎ。 70%以上ボール保持してる試合でDFの最終ラインウロウロするMFと... (11/09)
    ユベントス、“トリノ・ダービー”で勝ち切れず…公式戦2試合連続のドロー
     監督の問題じゃなく、単純に選手が下手やな (11/09)
    ユベントスの再建を託されたコモリGM、CEOに昇格か「取締役会によって…」
     おかげでUEFAから追加制裁食らいそうな可能性も出てきてるぐらいだしな (11/08)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.