ユベントス、クラブW杯ベスト16敗退が決定…レアル・マドリーに0-1で敗れる
互いにチャンスを作るもスコアは動かず
ユベントスは現地時間1日、クラブ・ワールドカップ決勝トーナメント・ラウンド16でレアル・マドリーと対戦。
マイアミのハードロック・スタジアムで行われた一戦で0-1と敗れ、ベスト16敗退が決まった。
世界屈指の名門クラブを相手に迎えるこの試合、イゴール・トゥドール監督は従来どおり3-4-2-1を採用。
ゴールマウスをGKミケーレ・ディ・グレゴーリオが守り、最終ラインにDFピエール・カルル、DFダニエレ・ルガーニ、DFロイド・ケリー。
ウイングバックをSBアルベルト・コスタとSBアンドレア・カンビアーゾが務め、中盤ではMFマヌエル・ロカテッリとMFケフラン・テュラムがコンビを組む。
また前線では2シャドーの位置にFWフランシスコ・コンセイサオとFWケナン・ユルディズが入り、ワントップにはFWランダル・コロ・ムアニが抜擢された。
試合は開始7分、コロ・ムアニが自陣からユルディズとのコンビネーションで一気に前進。
巧みなパスワークで裏に抜け出すと、GKティボー・クルトワとの一対一を迎えるが、頭上を狙ったループシュートは惜しくもバーを超えてしまう。
さらに11分にはユルディズが左ハーフスペースから自ら仕掛け、ゴール右隅を狙ってシュートを放つなど、好調な滑り出しを見せる。
30分、MFフェデリコ・バルベルデのグラウンダーのクロスからMFジュード・ベリンガムにゴールを脅かされるも、ディ・グレゴーリオが辛うじてこれをセーブ。得点を許さない。
そしてアディショナルタイムにもエリア外からバルベルデの強烈なミドルシュートを見舞われるが、ディ・グレゴーリオがふたたびこれをビッグセーブ。難を逃れる。
その後も両チームともに高い集中力を維持し、ハイレベルな攻防が続くも前半はスコアレスのまま終了。勝負は後半戦へ持ち越される。
コメント
前半は良かったけど、やっぱり層が違いすぎる
交代でエムバペとモドリッチとか笑うわ
2億かけて組んだ歪なスカッドを直しながらの補強は困難極めると思う
今季は売るのメインで補強はベテランレンタルで欧州戦圏内を狙うのが現実的じゃないかね
今は仕方ないけど、やっぱりシーズンを通してトゥドールじゃダメだねってなる時期はやってくるとは思う。
あと、チーム構成としてプレミアのチームみたいにお金があって中央の選手はボール失わないし、サイドから殴り続けるみたいなチームよりかはインテルやアトレチコみたいに、堅牢で走り切るみたいなチームを作っていく形になるとは思う。そう考えたとき、自分がボール失ってるのに戻りが遅いカンビアーゾとかトュラムが出し先なさそうにしてるのにちんたら歩いてポジションすぐ取り直さないコンセイソンとか見てると、このチームまだまだだなって思う。また常勝軍団に戻るには年月がかかるだろうね、待つけどさ。
スタメンはなんとかくらいついてたけど交代カードを切れば切るほどって感じですね
まぁ今のスカッドはジュントリがモッタ用に作ったものだからとりあえず現フロントのメルカートでの手腕に期待するしかない
値がつきそうなリターンの大きい若手はジュントリがほとんど売っ払って残ってないから中々のハードモードかも知れないけど
試合数増加にともないで1チームに2チーム分の戦力が必要な時代です。
長いボール使える選手がほしいウイングとセンターバックあたりに今はロカだけだ
持って上がってける選手はいるから今日出た選手だとカンビアーゾ、チュラム、ガッティ、ケリー、コスタとか
長いの使えると選手詰まって渋滞とプレスに弱いも少し緩和するかなと思う
そこそこ強いけどTOPじゃないという現状がよくでてたマドリーはベンチにエンバペとかモドリッチ、ブライムディアスとかロドリゴもいるのだから豪華すぎる
改めて層の薄さを思い知ったね
3年後に強くなるさ
我慢我慢
ひとあし先に休暇に入ってもらってまた来シーズンの戦いにそなえましょう
こんなクラスマッチみたいな大会、怪我せず賞金もらってくることが一番大事
実践形式の戦い方を確認するにはまぁいいかな
お互い完成されたチームではないので
南米勢はモチベ髙
欧州勢はモチベ低
欧州勢同士の戦いだと、ときたまクラスマッチ感でちゃってる
前半は良かったな
今のユーベがマドリークラスと戦うならこれくれい現実的なやり方をするしかない
ユルディズ、テュラム、ディグレはワールドクラス
一方交代組はもう少し何とかならんのか
コープはコンディション問題もあるんだろうがもう厳しい
欲を言うならシティとかマドリーみたいなとこじゃなくてCLベスト16〜8くらいの同格あたりの力を持ったチームと戦って現在地を知りたかった
ポゼッション信者のネガキャンがいい加減目に余る
さっさとポゼッションやってる他所のクラブに移ってくれよ
いやホントに、全然戦えてたし少ないけど決定機もあったから今のまま続けてクオリティ上げてけば良くないか?
思ったよりは戦えてた。マンC戦ではこれでもかとポケット狙われてたイメージだけど、速攻でも遅攻でもあんな感じでもう一つ崩しのアイデアがいるんじゃないかなぁ。テュラムは素晴らしかったけど、バイタルまで抜けてくれてセンターバック1人連れ出してもまだ2人のセンターバックがついてるコロムアニへのパスを選択してカットか潰されて終わりが2回はあったと思うし、2回ともフリーの選手が真横にいたと思うんだよな
ハイセンのようなプレス耐性がありビルドアップ能力の高いCBがユベントスにとって最も必要な選手
DFにプレス掛けられてボールを繋げず攻撃がままならないという何年も見せられてきた光景
まずここを改善しないとどんなFWがいても勝てない
トゥードルはもう限界だろ ボールを持たなきゃ得点の可能性は0なんだから、もっとビルドアップを仕込むべき
そのポゼッション界隈やめて
それこそもういいよ
そうだね。
ボールめちゃくちゃ持てるモッタって監督はいかがですかね?
負けたが良い試合を見れて満足感はある。特に前半は今日のスタメンで今出来きることを最大限出来ていたと思う。ただ、それでも左サイドに偏った攻撃ではハーフタイムに対策され後半は通用しなかった。
来季への課題ははっきり見えたし、ここからは選手にはしっかり休息を取ってもらい、フロントが人員整理してトゥドールのやりやすい環境を整えてくれ。
というか来月末にはもう新シーズンが開幕するのか。本当に恐ろしい日程だな
押し込まれる展開が多くなるとは思いましたが、決定機の数でも圧倒されましたね。
前半、先制出来ていればまた違った展開だったのかもしれませんが。
ウノゼロ以上の力の差を感じました。
とにかく、長いシーズンお疲れ様でした。
オフシーズンはトゥドールとコモリの手腕で、新たなチーム作りに期待します!
交代要員が厳しいとはいえ、前3枚を変えるたびにチャンスが減っていった印象。
チコいなくなって右の攻撃が沈黙、ユルディズいなくなって左と中央も沈黙。
シャドーに入ったコープとニコゴンの位置が悪くて、コロムアニが孤立。
交代要員のクオリティは大きな問題だよなぁ……。
今日はスタメンから変わってよく見えた選手誰もいなかったし。
スタメンのクオリティを落とさずに済む控えと、途中から流れ変えられるジョーカーも欲しい。
聞いて驚けチコとコロムアニはいなくなるぞ!
個人で打開できる相手には勝てるけど、通用しないと何も出来ないのは変わらないね
早くもモッタ政権末期みたいな雰囲気
とりあえず交代全部何考えてたのか聞いてみたいわw
そんなにおかしな交代策だったか?ケリーが負傷交代でWBのコスタをCBに落とす必要があった。それに応じてカンビアーゾを右に、左にコスティッチを入れた。コスティッチを入れた=クロスが増えるからエリアに入るプレーが得意なニコとコープをSTに投入した。結果には繋がらなかったがモッタの頃とは違い、理にかなった交代策。今のメンツだと最善の交代策だと思うけどな
負傷交代は分かるけど自分で攻め手全部放棄してんじゃん
コスティッチ入れて放り込むならニコゴンじゃなくてヴラホかマッケニーでしょ
挙句の果てには負けてる残り5分でCBの交代ってなんだよw
はいはい。戦術家戦術家。交代策は今後貴方に指示してもらいましょうかね。
老害すぎるだろwww
ってことはあなたも交代策良くなかったって思ってるんですね^^
いいえ