伊ダービーで敗北喫したコンテ「インテルはまだユベントスのレベルには到っていない」
2020/03/09
www.fcinter1908.it
「違い? 彼らにダブルを喫したこと。それがすべて」
カルチョの名門対決「デルビー・ディ・イタリア」は現地時間8日に行われ、2-0でビアンコネーリに軍配があがった。
元ビアンコネーリの指揮官アントニオ・コンテは、古巣に喫した敗戦に言い訳をせず、潔さをみせている。
イギリスメディア『Sky Sport Italia』は試合後、落胆したコンテのコメントを伝えている。
現在インテルを率いるコンテは「(アーロン・)ラムジーのゴールが決まるまで拮抗した試合展開だった」
「後半は前半よりもかなり良いスタートを切れたが、先制点が状況を大きく変えた。とくに心理的にね」
「あの得点でユベントスは自信を高め、我々は失点から立ち直ることができなかった」と古巣に喫した敗戦を潔く認めた。
今後のスクデットレースについて問われると「この敗北から学び、メンタル、クオリティ、インテンシティの面で成長するためには彼らを見習う必要がある」
コメント
それは。。。
洋の東西を問わず
彼を知り己を知れば百戦殆からず
です。
ユベントスと絶対的に違うのは、今のインテルが強くなっても、上にはユベントスがいるということ。
どゆこと?
2011年の頃は絶対的な強さを持つチームがいなかったってことじゃない?
一応当時のミランはアッレグリが率いていてイブラにT・シウバなど今では遠い昔に思えるけどユーベより保有戦力では上だったかと思いますね。
あの時のコンテのサッカーは面白くて強くてストライカー補強したらCLの躍進も期待できるかなと感じましたが3年目頃には限界が見えてきてしまったかな。