ベルナルデスキ、CL敗退も飽くなき挑戦心 「ビッグイヤーがトリノに…」 | J-JOURNAL-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ― 動画
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ
  • ◇PARTNER

J-JOURNAL-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • PARTNER
    • JJ-PARTNER
    • 広告受付
  • 企業概要

ベルナルデスキ、CL敗退も飽くなき挑戦心 「ビッグイヤーがトリノに…」

2019/04/17
www.mundodeportivo.com

アニェッリ会長への信頼感も示す

バロンドーラーの電撃加入により、周囲からさらなる期待を寄せられていたビアンコネーロであったが、「ビッグイヤー」という最大目標はまたもや“夢”に終わった。

ユベントスは現地時間16日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアヤックスに敗れ、ベスト8で欧州の舞台から姿を消している。

ただ、WGフェデリコ・ベルナルデスキ(25)はクラブ首脳陣への信頼感を強調しているようだ。

試合後、イギリスメディア『Sky Sport Italia』はこのイタリア代表にマイクを向けている。

「この敗戦は大きな意味を持つシグナルだ。(アンドレア・アニェッリ)会長はここ数年間や今年においてチャンピオンズリーグを制するためのプロジェクトを作り上げた」

「僕はそのプロジェクトは今後も続くものだと思っているよ」

そしてベルナルデスキはこれからも変わらずビアンコネーロとともに欧州の頂に向けてチャレンジする姿勢を打ち出した。

「僕はチャンピオンズリーグのタイトルがトリノにたどり着くと信じている。その時が今シーズンにやって来なければ来シーズンになるだろうし、来シーズンでなければその次だ。絶対にやって来る」

あの1995/96シーズン決勝で対峙したオランダの強豪に屈したユベントスは、欧州の舞台においてまだ多くの課題を抱えていると感じたティフォージは多いことだろう。

今季のラウンド戦でユベントスの全ゴールを叩き出したFWクリスティアーノ・ロナウド(34)のみならず、チーム全体のさらなる底上げが今後求められるかもしれない。

Share Button
category: UCL

コメント

  • Anonymous より:
    2019年4月17日 22:39

    でもフェデにしたって今季中で安定感がましてスタメンが増えてきたし、ディバラにしたって開幕当初は前にいて点を取るしかできないとか言われてたのに下がって触れるようになったよ。俺はそれも成長と思うが。

    得点パターンなりの本人の強みが多少トレードオフになるのはあるけどチームによって求められる方向に進んでタイプが変わることをなんでも停滞とか言うのは良くない。
    第一今どきファンタジーと得点力で戦うシャドーはどんどん需要なくなってるし中盤化できる、トップ化できる、ウイング化できる能力がないとなかなかどこだって出れない。
    それでも442の右兼右ウイング兼トップ下みたいなある程度得意なところでふたりとも勝負させてもらってるんだから文句言うことではないと思うがね。
    香川とかも言われてたがなぜかポジションが下がっていくことを良くないことみたいな風潮があるね。

    アヤックスを見てみなよっても今季が黄金世代で彼らが抜かれたときに続けられなきゃ意味がないんで。ドルトムントやモナコはそうやって確実に出てくるわけじゃない黄金世代にかけて崩れたよ。ドルトムントも今は中堅世代を使いつつスポットで若手を使う形になった。

    若手をそんなに使わないアッレグリには思い切りが足りないって思うことは多々あったけど、長期計画で安定してCLを取りに向かって続けていくにはベテランと中堅にスポットの若手の形でうまく世代交代していくのが大事。3連覇レアルはそっからの世代交代に失敗したからその轍は踏みたくないけれどモナコの轍も踏んじゃいけないん。

    あとロナウドがターゲットにしかならないってのは今季何を見てたのかわからない。

    16+
    • Anonymous より:
      2019年4月18日 00:57

      >「ロナウドがターゲットにしかならない」の件について

      ベンゼマ役、つまりマンジュキッチが不在の場合、

      ○ロナウドがボックス内でグラウンダーのボールを待っていても、
       ロナウド自身がシュートモーションに入れるスペースがない・それを作り出せる選手がいない

      ○ロナウドがサイドの深い位置でボールを持っても、
       カットインからのシュートがうてない、そのコースを作れる選手が居ない
       また、クロスを上げてもそれに合わせられる選手が居ない

      「じゃあ、ロナウドにクロス上げよう」という事を書きたかった。

      言葉足らずで、いい加減な表現でした。申し訳ない。

      8+
    • Anonymous より:
      2019年4月18日 04:37

      そういうことでしたか。
      まあロナウドさんが1トップとかできるCFタイプじゃなくCFと組んで2列目から自由にやるのが一番向いてるのは代表を見ても明らかだね。能力や勢い的にはゲデス>アンドレシウバだったけどロナウドが活きてたのはシウバとのときの方だった。

      ロナウドディバラでもロナウドフェデでもいまいち合わない。
      ロナウドは何でも出来てくれるから下がってきて捌いたりサイド開いてクロス上げたり色々してくれるけど今度はターゲットがいないというね。
      その面ではこの前はまだ連携不足でポジションかぶってたりしたけどロナウドキーンには期待したい。こっからリーグでその組み合わせがいっぱい見れるといいですな。

      4+
    • Anonymous より:
      2019年4月18日 14:02

      >ロナウドは何でも出来てくれるから

      何でも出来てないだろ出来るように見せてるだけで
      こちとらトータルプレイヤーのトッティやイブラヒモビッチをずっと見て来てるんだ
      彼らと比べて中盤やサイドで効果的な違いを生み出すプレーやパスなんていくつあったよ
      依存戦術するにしては出来る事の幅とクオリティに差がありすぎだ
      彼らは1トップでも2トップでも3トップのサイドでもトップ下でも機能してたが
      ロナウドはそうじゃない彼はフィニッシャーであってトータルプレイヤーじゃない
      その彼にボール集めてやる事なんて
      インテルがイカルディでやってる事と何か違うのか?
      だから今シーズンここまで酷い内容が多いんだろインテル見てるみたいだよマジで

      成長?安定?ベテランの為に走り回る事がか?
      ベルナルデスキもディバラも適切に使って育ててやれば今頃には
      スターリングやソンフンミンやマネのレベルでやれてる選手になってた
      本当にそれだけの才能があった
      現実はどうだ?ベルナルデスキを誰がワールドクラスと言うんだ?いないだろ

      ファンタスティックだけで生き残れないとかじゃないよ
      ディバラの今の扱いを肯定し不満ないとか信じられんわ
      フィルミーノのように称賛を受ける引き立て役にするならまだしも
      活躍を称賛されにくい形で多くの才能を殺してる

      0
    • Anonymous より:
      2019年4月18日 20:44

      誰か他にそれができる選手が今いますか?
      アヤックス相手に起点としてサイドに振ってクロスターゲットとして飛び込んで得点できる選手がいますか?

      正直今季ずっと見てて彼の貢献を理解できないのはおかしい。クロスなんて誰よりもうまかったぞずっと。

      4+
  • Anonymous より:
    2019年4月17日 19:37

    もうフェデリコも25歳か…
    目先の欲に駆られたプロジェクトのせいで
    ディバラ含めこの世代を中途半端な選手にしてしまってる
    彼らを中心に未来を目指すべきだった
    気付けばピッチには不確定要素の無い
    既に出来上がったベテランばかりが出ている
    そのベテランのために若者は便利屋をやらされ走らされ
    何かが間違ってるよ
    経験と才能の融合とはこういう状態の事じゃないはずだ
    若者がベテランを支えるのではなく
    ベテランが若者を支えるのがあるべき姿だ

    アヤックスを見て見なよ
    まさにそのあるべき姿をしている

    40+
    • Anonymous より:
      2019年4月17日 20:52

      ホントそれ。

      マンジュキッチが左サイドハーフをやってた頃は
      ベテランが若手を支え始めるかなと思えてたんだけどね。
      ベンゼマ役が居ないロナウドがターゲットにしかならない事が判明した辺りから、
      若手が、しかもフォワードがスペースを埋め、ボックスの外からベテランを眺める事になってしまった。

      ユーベがベテランを重用する理由は分かる。
      でも今シーズンは特に偏重だったような気がしてならない。

      22+
    株式会社ジーク 株式会社ジーク


     週間人気記事TOP5

    • 独メディア、ユベントスの市場価格を発表! ファジョーリが大幅な上昇、ポグバは…
    • ユベントスの小株主モッジ氏「はく奪された勝ち点『-15』は戻ってくる。なぜなら…」
    • ユベントス、今夏のメルカートでふたたびモラタ獲得にアタックか「ミリクは…」
    • ルガーニ売却を検討するユベントス、セリエAで活躍する2人のジョカトーレを注視か
    • レジェンド・ブッフォン「PSG退団は後悔している。私にとってユベントスは…」

     新着コメント

    解任されたコンテ監督にユベントス復帰の可能性が浮上! 伊人記者が説明「もしも…」
     コンテは勘弁して欲しい…。 (03/28)
    解任されたコンテ監督にユベントス復帰の可能性が浮上! 伊人記者が説明「もしも…」
     コンテ招聘するならアッレグリで充分。 怪我人とコンディション不足の選手が多い上に不正で勝... (03/28)
    解任されたコンテ監督にユベントス復帰の可能性が浮上! 伊人記者が説明「もしも…」
     コンテなら本当の復活が目指せる (03/28)
    解任されたコンテ監督にユベントス復帰の可能性が浮上! 伊人記者が説明「もしも…」
     インテリスタなんてだめにきまってる。インテルに行けばいい (03/28)
    今季限りで退団濃厚なクアドラードの後釜を探すユベントス、セリエAの2選手を注視へ
     この二人ならバルビエリかアケでいいと思う (03/28)
      新着コメント一覧へ


    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2023 All Rights Reserved.