試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
2025/09/17
チャンス作るも前半はスコアレス
ユベントスは現地時間16日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第1節でボルシア・ドルトムントと対戦。
ホームのアリアンツ・スタジアムでドイツの名門を相手に土壇場で追いつき、4-4と引き分けた。
同試合では、ゴールマウスをGKミケーレ・ディ・グレゴーリオが守り、最終ラインにDFロイド・ケリー、DFグレイソン・ブレーメル、DFピエール・カルル。
ウイングバックをMFウェストン・マッケニーとSBアンドレア・カンビアーゾが務め、中盤にMFトゥーン・コープマイネルスとMFケフラン・テュラム。
前線ではFWケナン・ユルディズとFWジョナサン・デイヴィッドがシャドーの位置に入り、ワントップにはFWロイス・オペンダが抜擢されている。
試合は開始4分、まずはテュラムが挨拶代わりのミドルシュートでドルトムントゴールに迫る。
しかし、枠を捉えた強烈なボールは惜しくもGKグレゴール・コベルにセーブされてしまい、先制には至らない。
序盤から集中した守備を見せるビアンコネーリ。全員が献身的に走り、相手のチャンスの芽を摘み取っていく。
25分には相手のクリアボールを拾ったブレーメルが右足で豪快に狙うなど、ユベントスの選手たちが徐々に得点の匂いを感じさせる。
さらに32分にもユルディズのドリブル突破からパスを受けたデイヴィッドが左足で強引に狙うなど、攻勢を強める。
しかし、その後も攻めの姿勢を貫いたユベントスだったが、スコアは動かず。勝負は後半戦へ持ち越される。
コメント
トゥドールが双方のハンドのジャッジについて主審名指しで憤慨していて、それをニコラ・シーラが取り上げていますね
あれは確かにおかしい
前半35分のユルディズのコーナーからケリーが競ったところでドルトムント3番のアントンに手にもろに当たってるのに、VARチェックすらしない
放送では繰り返しその部分流されてたけど
逆にケリーのあれがハンドって
手ではなく体でブロックしてるでしょ。百歩譲ってケリーのハンドを取るならアントンのハンドも取れよ
忘れもしないCLのマドリー戦で終了間際でバスケスを倒したとしてPKが与えらた事まで蒸し返されている
あれもしっかりボールに行っててその後もつれて倒れただけ
ここ数年の国内のFIGCの執拗なユーベ不利なジャッジ(今年はやっとマシになって来た気もするが)、そしてCLでもこれ
一方でマドリーはまたまたマドリー忖度審判のおかげで勝利
バルサあたりも簡単にPKもらえるし
しらけるからいい加減そういうのやめてもらえませんか
グレゴーリオきついかも。
ユベントスとしては防げなさすぎる。
0-0より全然マシ!
取られたら取り返す!
ウノゼロなんてクソ喰らえ!
新しいユーベの誕生や!
さすがに4-4よりウノゼロだろ…
いや、引き分けよりはウノゼロだろうと勝った方がどう考えても良いだろ
なんか前節のコメント欄を曲解してそうだな
諦めて先にスタジアムから去ったサポーターは悔やむだろうなぁ。スタジアム内での盛り上がった声だけ聞こえて
1、2失点目はビューティフルゴールだったので仕方ないかと思ったけれど、3、4失点目は確かに少し軽く見えるかも。
そしてユルディズのゴールが美しすぎる。ボールの軌道がデルピエロですわピントゥリッキオですわ。
インテル戦のあとゾマーがやたら叩かれてポジションはく奪か?と言われてるらしいがディグレゴーリオもあんなにエリア外からポンポン入れられてるならペリンにチャンス与えてもいいと思う。
3日間で8得点7失点は激しすぎる。
前を向いたドゥシャンはいいし、ユルディズは今シーズン一皮剥けそう!ジェグロバ、デイビッド、オペンダがはまってくれば前線は爆発してくれる感じするね。
テュラムとロカテッリ(コープマイネルス)の2枚の周りのスペースがあきやすいから、そこの修正早めにしてほしい。
ケリーも守備改善すべきたげど、カンビアーゾも軽い守備直さないと厳しいな…
2試合連続でスリリングな試合見れて、お腹はいっぱいです笑
契約最終年だけ張り切るヴラホみたいな助っ人外国人よー見るわ
ヴラホはインタビューの発言からもメンタルが回復してきてるのを感じるわ
モチベータータイプの監督との方が合うんだろうな
ディ・グレゴーリオには期待を込めてもう少し頑張って欲しいです
ポジショニングの問題なのか、それともDFのブロックとの連携なのか・・・
どうも防げた失点もあるように感じるよね
特に3点目のニア抜かれたやつは止めて欲しかった
ブスケツみたいなアンカー欲しいです
4点目取ったから救われたけど、ケリーのところから3失点は軽すぎるやろ。
まだケリーに一方的な憎しみ持ってる人いるのか・・
憎しみじゃなくてただの事実では?
1失点目は明確に守備の悪さが出た形だけど、3失点目もケリーの責任かと言われると疑問。
コース切り切れなかったのはあるけど、あの位置のニアはディグレゴリオが防がないと。
4失点目のハンドは不運だと思うしかない。
本人が最後に同点弾決めたのもあるから、いいとこ帳消しくらいじゃないかな。
それよりインテル戦同様にバイタル付近の守備の甘さを修正した方がいい。
見てるとロカは下がりすぎ、テュラムはつり出されたり下がったりで両方ともバイタル空けてること多いんだよね……。
地味にチコがいるとその辺りにプレスかけてくれてることも多いんだけど、今いないし。
前節3失点、今節4失点・・・「負けなかっただけ良かった」という意見も多いですが、ボロボロに守備崩壊しててこの先大丈夫かな。今はまだ黒星は付いてはいないけど、このままだと化けの皮剥がれそう。
よく負けなかったなあ
ドルトムントの方がダメージがデカいだろう
ドゥシャンありがとう
攻撃面は良いんだけどケリー、カンビアーゾ、チュラムの左サイド軽いんだよな
取りに行ってとか仕掛けてロストとか多い
86分で4-2の時は正直もう厳しいかと思った。インテルの時より難しいかと思ったけど、そこから折れずに引き分けたのが本当に誇らしい。ドゥシャンも不貞腐れずにチームに貢献してくれて本当にありがとう。不満因子になるのとこうして貢献してくれるのとでは、チームの雰囲気から見ても全然違う。守備に関しては、ドルトムントのフィニッシュのクオリティが高かったようにも思うけど、慣れてないハイラインすると裏がボロボロだから、ハイライン時の守備システム再構築してほしいかな。でも満足感のあるゲームでだった!FINO ALLA FINEがこの二試合体現されてる!
活躍してるから不満因子じゃないと言われるだけで、活躍しなかったら不満因子っていう人が多いと思うよ
実際そういうのいっぱい見来てるし
選手は頑張るから活躍できるわけじゃない
やってるサッカーと自分のプレーがあっていて、周りの適切なサポートがある時に活躍できるんだよ
ところがそういうのを理解しない人たちから活躍しないのはやる気がないからでベンチにいて腐ってるとか言われるんだよ選手は
ヴラホヴィッチはだってちょっと前までそう言われてたよ
活躍した途端に腐らず頑張ってる選手と言われるんだよ
そんなもんなの
だからヴラホヴィッチは言われてることが嘘ばかりでそれによって動揺することもあったって言いたくもなるんだよ
ジェグロバ×マリオの右サイド ユルディズ×カンビアーゾの左サイドのクオリティーは凄まじい。守備は不安要素が多すぎるけど、この勝ち点1は大きいはず。ブラホビッチは相手が引いてこないで殴り合いしてくれるタイプだと輝くし、毎試合この熱量で取り組んでくれればいいんだけど気分屋なのを変えて欲しいところ。とにかく素晴らしい試合!!!fino alla fine!!
イタリア代表もユベントスもどーしたんだよ
試合まだ見てないけどどーしてこーなった
最後までヴラホが一番戦ってたわ
前に勝ってる時しか使えないとか言ってた人観てたか?
直前のダービーで消耗してたのもあるやろうけど要らん失点が多すぎる
逆に前線はかなり期待出来そうな雰囲気
以前、代表では守備免除だからパフォーマンスがいいという発言で物議になったことがあったけど
スタメンで守備タスクも持たされるとスタミナ配分を考えて持ち味が出ないけど、後半途中の出場だと全開で行けるから守備タスクがあろうが持ち味が出るということなのかなと感じたわ
そりゃ誰だってスタメンで出たいだろうけど、この起用法がブラホにとっても良かったりして
「勝ってる試合で」というあの文脈はそういう時は前を向きやすい、だから活躍しやすいよねってことを言ってたんではなくて?
勝ってる試合じゃなきゃヴラホビッチは活躍できない、という趣旨の汲み取り方はしなかったのだけど