J-JOURNAL 5周年企画「実況者から見たユベントス」後編 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

J-JOURNAL 5周年企画「実況者から見たユベントス」後編

2019/09/09

――海外では当たり前のようにありますが、弊社のような単独メディアは日本にそう多くはありません。イングランドで暮らした経験のある野村さんにとって、専門的なメディアをどう感じますか?

 そうですね、日本はやっぱり選択肢が少ないなとは思います。例えばイタリアとかスペインとか、特にラジオ文化があるところではコメンテーターが何人もいて、みんなが好みのものを聞くじゃないですか。

 サッカーって正解はないと思っていますので、色んな見方があって、コアな見方もあればライトな見方もあるし、戦術的な見方が好きな人もいる。

 それに正解はないと感じます。みんながそれぞれに合う媒体があってもいいのかなって思うんですよ。

 よく有料チャンネルのメディアのディレクターやプロデューサーに提案させてもらうんですけど、ハイライト番組って大概一つじゃないですか。

 これはコアな人用、これはライトな人用というものも番組としてあってもいいと思うんですよね。

 そこが選べないというのは、ある種、ファンに押し付けている気がしています。

 メディア側からすると、どうしても「予算が…」となってしまうのですが…。

――「感動の押し付け」みたいな番組が増えている気がしています。

 そうですね。「感動しなきゃスポーツじゃない」という風潮は否めません。最近は選手までもが「感動してもらうために…」と発言することも多くなった気がします。

 選手には、純粋にスポーツを楽しんで、頑張ってもらって、それを見て、ファンがどう思うかで良いと思うのですが…。

 僕は「スポーツって楽しいもの」という認識があります。その楽しさをいかに伝えるか。そこは我々、伝える側の責務なのかもしれませんね。

 もちろん、感動を生むことも多いですが…、「感動ありき」の風潮には疑問を感じます。そこは日本と欧米とのスポーツの捉え方の差なのかなと感じます。

――その点で、実況者として心がけていること気をつけていることがあればお聞かせください。

 アーセナルが無敗優勝した年(2003年)、僕は1年半ロンドンにいて、チケットが欲しかったんですけど高くて買えなかったんですよ。

 なので、結局チェルシー戦を毎試合見たり、当時稲本(潤一)選手がフルハムにいたのでその試合を見たりとかしていました。

 そのとき記者のパスは持っていなかったので、全部自費でチケットを購入して観戦していました。

 チェルシー戦はサポーターズクラブの会員として購入し、その他のチームの試合は、発売日にチケット売り場に並んだり、知り合いや友達の友達からチケットを譲ってもらうなどしていました。

 なので、ゴール裏であったり、バックスタンドなど色んな角度から観戦していたんですけど、そこで見ていたときの感覚を大事にしたいと思っているんです。

――どのような部分でしょうか?

 スタンドで観戦していると後ろでボール回していたりとか、ボールデットになったときとかはみんな隣の人と話をしていたりすると思うんですけど、アタッキングサードになったときはみんな会話をやめて一瞬「おっ…」ってなるじゃないですか。それでさらにチャンスになると立ち上がる。

 その瞬間ってイングランドでもイタリアでも皆一緒で(笑)

――まさに(笑)。

 そういう感覚って、だいたいサッカー好きな人ってみんな同じタイミングだと思うんですよ。「このタイミングは見るとき」というのがみんな共通している。だからそこを邪魔しては決していけないなと思っています。

 自分がスタンドで観戦していたときのあの感覚を絶対忘れないように、みなさんの感覚を邪魔しないようにしゃべりたいというのが一番強いですね。

1 2 3 4
Share Button
category: 特集

コメント

  • Anonymous より:
    2019年9月9日 09:22

    日本のフットボールファンの中でユベンティーニやセリエAのファンを中心に戦術を議論する場が増えると良いですね。
    個人的にも戦術の理解を更に深めて、より楽しく観戦できる様になりたいと思います。

    2+


     週間人気記事TOP5

    • 復調遂げたユベントスMFコープマイネルス、CBへのコンバートに 「とても満足している」
    • ユベントスでの初陣を白星スタートを飾ったスパレッティ監督「コープマイネルスが…」
    • “スパレッティ・ユベントス”、クレモネーゼ下し白星発進! コープCB起用の奇策も披露
    • ユベントス、スパレッティ新体制で連勝ならず…スポルティングと引き分けCL4戦未勝利
    • スパレッティ監督、ユベントスの若き逸材に「彼らの持ち味は役に立つ日が来る」

     新着コメント

    ユベントスの再建を託されたコモリGM、CEOに昇格か「取締役会によって…」
     おかげでUEFAから追加制裁食らいそうな可能性も出てきてるぐらいだしな (11/08)
    ユベントスに勝利を取り戻す動きを強めるスパレッティ監督「コンティナッサの芝を…」
     チームとしてのプロ意識と改革をしてくれるスパレッティに期待したい、今回こそは期待を ... (11/08)
    ユベントスの再建を託されたコモリGM、CEOに昇格か「取締役会によって…」
     ジュントーリの負債処理のせいで出遅れた側面があるから、よっぽどじゃないとジュントーリ以下に... (11/08)
    ユベントスの再建を託されたコモリGM、CEOに昇格か「取締役会によって…」
     スパレッティになってこれから成績が安定するなら特に不満はないけどね トゥドールと契約を延... (11/07)
    ユベントスの再建を託されたコモリGM、CEOに昇格か「取締役会によって…」
     一応、コモリは経営側ならサッカー会のスーパーエリートだから… 力持たせたほうが能力を発揮... (11/07)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.