伊ジャーナリスト「ユベントスは近い将来、キエッリーニに大きな権限を与えるだろう」 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

伊ジャーナリスト「ユベントスは近い将来、キエッリーニに大きな権限を与えるだろう」

2025/03/27

image@Tuttosport

「3バックはトゥドールのトレードマーク」

イゴール・トゥドール監督は、就任から大声を張り上げ、選手たちにクラブのDNAを植え付けているようだ。

これまで率いたどのチームでも「走れなければ起用しない」方向性を示してきた同監督だが、このアイデンティティがユベントスに適合することが期待されている。

また、コンティナッサを訪れたジャーナリストやメディアは揃って、「トゥドールがかつてのユベントスを取り戻そうとしている」と評価している。

イタリア人ジャーナリスト『Gianluca Di Marzio』は26日、英メディア『Sky Sport』の番組内でユベントスの現状と今後について持論を展開した。

――トゥドールはトレーニングの初日から、大声で選手たちを指導しているようですね。「激しく、もっと激しく」と呼びかけているようですが、新監督のチームマネジメントについて、どのように感じていますか?

「変化はあるだろうね」

1 2 3
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2025年3月28日 08:27

    プレミアって羨ましいリーグだけどそれでもユベントスやセリエAが好きだしこれからも変わらない。

    19+
  • Anonymous より:
    2025年3月28日 08:14

    昔と違って違いを作れる選手がいないのが致命的なんだよな。
    最後まで走り切るのはユーベのユニ着てる時点で当たり前の話だし、やっぱり堅守速攻をベースに作って欲しいわ。

    16+
  • Anonymous より:
    2025年3月28日 00:36

    「走れなければ起用しない」トゥドール最高だね!
    これこそがユベントスの体現の一つだね。当時のレジェンド達は化け物級のスタミナやテクニックを持ちながらも慢心せず、最後まで走り続けてたからね。それでティフォージからも称賛を受けていた。現地ティフォージもそれがやっぱり観たいんだと思う。それで思ったけど、ブラホは走れるのかな?

    19+
  • Anonymous より:
    2025年3月28日 00:14

    イタリア人監督でも戦術のアップデートはするでしょ。出来てないように見えるかもしれないが、頭が切れる監督者は勿論外国の文化や戦術を取り入れてはいると思う。今で言えばコンテ、ガスペリーニ、シモーネ、イタリアーノあたり。ただイタリア人としてイタリアのカルチョのベースは崩して無いだけ。スペインはスペイン、イングランドはイングランド、ドイツはドイツ

    8+
  • たまに見にくるペレス会長 より:
    2025年3月27日 21:16

    イタリア人orOB系の監督が率いてるまではユベントスは変わらないと思う。
    変われないと言った方がいいかな。
    いい意味でね。ユベントスはユベントスのまま。
    そしていつか別の国の監督でビッグクラブの監督に相応しい監督が就任した時ユベントスはプレミアのクラブの様な現代サッカーと呼ばれるようなスタイルだったり
    スペインのパスサッカーだったりを獲得するのではないかと推測しておる
    クロップとかグアルディオラとかね
    でもドイツ人はないかな
    グアルディオラはシティ辞めそうだし
    スタイルをどうしても変えたいならありかもね

    1+
    • Anonymous より:
      2025年3月27日 21:27

      1回目のアッレグリはユベントスのスタイルにぴったりの監督だったと思う。
      それからおそらくクラブはより攻撃的なパスサッカー?に舵を切ったのではないかと思うけど
      これが、ことごとく失敗。
      確かに外国人監督のビッグネームがこない限りスタイル変更は難しいかも
      根付いたものが深すぎて
      ただの外国人監督じゃ選手もついてこないだろうし

      6+
    • Anonymous より:
      2025年3月27日 21:38

      超守備的なユーベを見てきて近年のプレミア勢のスタイルがどこか憧れに近いものもあった。
      サッリにモッタで変わるかと思ったが…
      会長もペレス級の人に変わらないと変わらないのかな。笑

      3+
    • Anonymous より:
      2025年3月28日 06:04

      多分だけど碌なライバルチームがいなかった2015-2019くらいの成功体験がアッレグリの成長を阻害したんだと思う。カテナチオのままでもリーグを勝てるという慢心に繋がった。もっと早い段階でガスペリーニのマンツーマンディフェンスやデゼルビのパスサッカーに負けていれば、戦術のアップデートをしていたんじゃないかな。個人的には第二次政権でオールコートマンツーマンをしなかったのが致命的だったと思う。

      2+
      • Anonymous より:
        2025年3月28日 11:57

        CLの決勝を2回進んでるチームに対してそれは矛盾してるね

        10+
    • Anonymous より:
      2025年3月28日 08:04

      守備戦術を批判するときによく使われる、戦術のアップデートとかいう都合の良い単語

      16+


     週間人気記事TOP5

    • 伊紙「今夏チェルシーがフイセンの獲得に動けば、ユベントスにとってダブルの…」
    • ユベントス、カルボCFOの退任を発表か「クラブの経営陣は刷新される可能性がある」
    • カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
    • 伊ジャーナリスト「ユベントスは今夏コンテの招聘に本腰を入れる、ジュントリは…」
    • ユベントス、『Jeep』&『Visit Detroit』とスポンサー契約締結を発表!「3年間総額…」

     新着コメント

    OBボヌッチ、来季よりユベントスに復帰か「ジュントリとキエッリーニと3人で…」
     ジュントリとボヌッチはいらん (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     まさにチコだな 怪我が多いってのが特に (05/17)
    ユベントスとの契約更新交渉が停滞するヴラホヴィッチ、アトレティコと交渉中か
     アトレティコ?アルバレスとセルロートがいるしグリーズマンの後釜とも考えにくい、、、信憑性が... (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     ドウグラスコスタなぁ・・・。実力は文句無しなんだけど、怪我が多かったのがなぁ。 (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     チコのタイプだとドウグラス・コスタくらいまで行ければ上出来かな (05/17)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.