OBカペッロ氏、ユベントスの経営陣を痛烈批判「問題はモッタではなくクラブに…」
2025/03/24
「アッレグリにしたことを忘れるべきではない」
ビアンコネーリは23日、ティアゴ・モッタ監督を解任し、イゴール・トゥドール氏の監督就任を発表している。
かつての教え子が、ユベントスを率いることになったファビオ・カペッロ氏は、この人事について言及した。
同氏は23日、イタリアの通信社『Italpress』の電話取材に応じ、その模様を伊紙『TUTTO SPORT』が抜粋して伝えている。
ユベントスの現状について問われたカペッロ氏は、「これはすべてモッタ監督だけのせいだと思いますか?」
「それともディレクター(クリスティアーノ・ジュントリFD〈フットボールディレクター〉)の“せい”ですか?」と訴えた。
コメント
アッレグリは全然違うだろ
アッレグリは4年間もやった
その間本当に何も中身がない酷い内容の試合を続けてそれを4年間ひたすらやったのがアッレグリ
それで足りないなら好きなクラブでやればいいでしょ
きっとユーベ以外のクラブならいくらでも監督やれるんだろうしそうしたらいいじゃん
何でも下らない擁護してるとただの監督は何も悪くないと言ってるだけの人にしかなれないから
ジュントーリはダメだと思うけどアッレグリ解任は当たり前だよ
もはやアッレグリへの憎しみ以外何を主張したいのか分からないよ
魅力のないサッカーだから解任というのは解任理由として成り立つとは思うけど、だからといって礼を欠くやり方で解任をする理由にならない。
気に入らないやつがなかなか止めないから嫌がらせして追い出すのは、社会的な責任がある大人がすることじゃない。
アッレグリ在籍時にはサッカー内容は批判していたから、恐らくは上記のようなことを言っているんだと思います。
アッレグリの解任の仕方が指摘されてるんだろ
戦力外にした選手やダニーロの時もそうだけどやり方がパワハラ丸出しだからな
今季はジュントーリとモッタというパワハラコンビだったから選手達からしたらマジでたまんないシーズンだったんじゃね
モッタのための売買がおわってからモッタとバイバイするのがめちゃくちゃ痛いな
チームも解体して2つのトーナメントも敗退。
まぁ、モッタが売買に最終的にGOサイン出してるし最大のミス
強いユベントスにはいつ戻るのだろうか。
こんな状態になるなんて思ってなかった。
ちょっと話が逸れるが首脳陣に一言忠告
ここ20年くらいで中盤のブラジル人選手はユーベに合わないことがハッキリしたなのでもう獲るな
ジエゴ、フェリペ・メロ、アルトゥール、ドウグラス・ルイス
どう見ても全滅です
例外はエメルソンくらいか
あとプレミアリーグからの選手獲得ももうやめてもらいたい。
ラムジー、ドウグラスルイス、アルカラス、ケリー、ベントナー、ポグバ。例外はテベスだけだな。
ベントナー男爵懐かしいなおい
モッタも続けてたらチーロやデルネリみたいな今後に支障きたす醜態晒しても可笑しくなかったからな
とにかく今のフロントはコンテ初年度みたいな栄転を期待し過ぎてた節はあるし、ピルロやアッレグリで痛い目見ても監督にはなるべく有望か、有名なイタリア人を据える事に拘り過ぎてるしね
こんな貧乏くじでもOBでクラブ愛あるトゥドールは引いてくれたから良いが、後任にマンチョやガスペなんて今のフロントが呼べる気がしないな
マンチョは金積むだけだからどこでも呼べるよ。
一度呼んでも、どこかにさらに多くの金積まれたら、契約あっても消えるけどね
他サポからはまた化石クラブに逆戻りって煽られてるねえ 恥ずかしいチームになってしまった
解任理由を勘違いしてる人ばかりだから参考にならんね
シーズンが進むにつれてどんどん悪化してたんだから、化石にでも戻れるならそれでいいじゃん
モッタはそりゃ若かったが46歳のトゥドールも十分若手監督なんですがそれは
時代の寵児のデゼルビが45歳で、気鋭のイタリアーノに至っては47歳で年上だぞ
じゃあ自分達のクラブにモッタを招聘してみろよって話だな
イメージしてたのと違ってド肝抜かされるぞw
他サポなんぞ どーでもいい 何と呼ばれようが
プロの世界だから実力が重視されるのは当然だけど、今のフロントには選手への誠意を感じられないよね。
スクデット争える位置でジャロ・アルカラスだけ獲得してアッレグリ冷遇。夏の選手大幅入替え。ダニーロ、ファジョーリ放出して、ドライローンの選手取ってくる。とか昨冬から選手が不信感を持ちそうな動きばかり。そういう姿勢も空中分解を招いた一因だろう。
その上で新戦力の目利きも外してるから全く好きになれないわ。
個人的にカペッロがOB面していろいろ言うのはちょっとイラっとする。
カルチョポリ時に速攻逃げだしたチキンだし、その上しっかり選手も引き抜いていったし。
まあ、メディアが聞きにいくのが悪いんだろうけど・・・
カルチョポリに関しては残ってくれた選手に感謝はしても
あの状況で抜けて行った人たちを批判するのは違うんじゃない?
選手は仕方ないけど、率先して逃げた監督はね……。
確かにフロントは批判されるべき
でもカペッロが言うなって感じ
降格させられた時にカペッロの取った行動はね・・・
カペッロ自体もゼビナの贔屓起用やデルピエロの起用法(イブラ&トレゼゲがスタメン)とかでファンからも反感買ってましたよね・・・。
冬の売買に擁護できるところはほとんどないが
コープがこんなにフィットしないのとプレミアでは頑丈だったルイスがずっと怪我するのは流石に予想できるものではないので
少しはかわいそうだよ少しは
ザークツィーとカラフィオーリの代役は確保しなきゃいけなかったはずなのにこの2人なのがアレだけど
まあ獲得時には喜んじゃったからそれは許そう
辞めないのならモッタを信じすぎたのは強く反省してほしい
前任者は10番と期待の若手がいなくなった上に
碌に補強もして貰えずに4位+タイトルだからね
後半はどこまでの関係だったか分からんが、その前任者と蜜月な関係だった時期がある3人が財政を無茶苦茶にしていったツケも大きすぎるけどな
モッタに関してはあれだけ補強してもらってる以上財政難を言い訳には出来ないと思うけど
1年で2億5000万ユーロなんて見たこと無いぞ
何故か怪我に関して触れる人が少ないが、Dルイスや今年に限った事でなく、もう何年も移籍して来る選手がすぐ故障やコンディション不良ばかり
中にはシーズンを棒に振る大袈裟まで
シーズン半ば過ぎとかCL等も勝ち進んで過密日程なら理解出来るが、序盤に即故障。前のクラブで干されていて蓄積疲労もない選手まで移籍してきた途端にすぐ怪我
その原因を解明し対策しないといくら選手を獲得しても同じ事の繰り返し