ユベントス、ティアゴ・モッタ監督を電撃解任…後任にクラブOBトゥドールを招聘へ
2026年までの延長OPが付帯か
ビアンコネーリに衝撃のニュースが飛び込んできた。
ユベントス公式サイトは現地時間23日、ティアゴ・モッタ監督の解任を発表。
後任にクラブOBであるイゴール・トゥドール氏を招聘したことを正式に伝えている。
公式サイトでは「ユベントスはティアゴ・モッタを解任したことを発表します」
「クラブはモッタとスタッフ全員に対し、ここ数カ月間示してきたプロ意識と、情熱、献身性を持って遂行した仕事に感謝し、彼らの今後の成功を祈っています」
「またトップチームはイゴール・トゥドールに委ね、明日の最初のトレーニングセッションから彼に指揮させることもあわせて発表します」と声明文を掲載。
シーズン途中での監督交代に踏み切ったことを発表している。
モッタは昨シーズン、ボローニャにクラブ史上初のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場権をもたらした手腕が買われ、今シーズンからユベントスの監督に就任。
クラブの再建を託されたが、カンピオナートでは13勝13分け3敗と苦戦。
また直近の2試合ではアタランタ、フィオレンティーナに計7失点を喫し、順位を5位に下げるなど、来季のCL出場権も危ぶまれる事態に陥っていた。
イタリア人ジャーナリスト『Nicolò Schira』の同日の報道によると、ユベントスはトゥドールと今季終了後までの契約を締結。
さらに、ビアンコネーリがCL出場権を獲得した場合、クラブの意向で2026年まで契約を延長できるオプションが付帯するようだ。
リーグ戦は残すところ9試合。後任のトゥドールにはトップ4フィニッシュを飾ることが絶対的なミッションとして課されることとなる。
Igor Tudor è il nuovo allenatore della Prima Squadra Maschile. Bentornato, Igor!
Il Club ringrazia Thiago Motta e tutto il suo staff per la professionalità dimostrata e per il lavoro svolto in questi mesi con passione e dedizione, augurando loro il meglio per il futuro.
— JuventusFC (@juventusfc) March 23, 2025
コメント
そもそも352が基本のアッレグリからの流れ汲むならトゥドールの方がスムーズだったよな‥
今のメンバーもモッタの451より343の方が馴染みそうな面々だし、OBでユーベ愛もあるトゥドールがローマのラニエリみたく建て直してくれるのを祈るわ
モンテーロとかの暫定就任で妥協せずに実績あるデシャン以来の外国人OB監督として選ばれただけにCL圏内決めてもう一年位はやって欲しいな
現役のときからすかした感じでモッタのことは好きではないが、今の成績不振はモッタの責任だろうか? モッタと選手の関係が壊れていようが、組織なんだから選手は指揮官モッタの指示通りに一生懸命動くべきだけど、そうだったのかな? 好き嫌いで選手がゆるいことしていたとしたら、組織への反逆だし、ファンへの裏切りだと思う。そのへんのところを白黒はっきりさせないと、また同じことを繰り返すよ。
あなたは活躍の場を与えられずに干されても一生懸命頑張り続けられるんでしょうか?
私事はこの際どうでもいいのですが、私が干されたら、腐るかもしれないし、発奮するかもしれませんね。プロスポーツのことですから、競争もあるので、活躍の場が与えられないことはたくさんあるでしょうね。でも腐って諦めたらそこで終わりだし、そのことで監督批判をしたらチームのためにもならないと思います。心の中で一人で文句を言う分にはいいでしょうけど。
プロだからなんだと言われても彼らも人間なのでね
「なんでこんな監督の指示聞かなきゃならないんだろうなぁ、でもクラブのため、気張らないと!」
と思ってくれたとしても
50分も60分も信じれる策も信頼もなく走らされた時にあと1歩伸ばしてボールを狩れるか、シュートをできるかと言うと無理なのよ
そもそも迷いは判断を鈍らせる
0.1秒0.2秒判断が遅れただけでもこのレベルのリーグじゃ命取りになる
その頑張れた5.60分も100%なんて出てない、出そうと思っても
そういうもんだよ
サッカーなんていかに崇高な戦術があったとしても選手を適正に導けなきゃ勝てない
今のユーベなんかよりも勝利への重圧が遥かに大きく、勝者のメンタリティもすでに備えていたであろう
のちにCLを3連覇するはずのマドリーの選手だってベニテスのためには走れなかった
そもそも選手のコントロール、管理も監督の仕事。
それができずに反抗されるなら、単純に監督の手腕がなかったってこと。
今期自分と揉めた選手について直接モッタが直訴して追い出したとも言われてるし、そこまでしてどのコンベンションでも結果が伴わなかったんだから、言い訳のしようもないでしょ。
そこら辺はトゥドールの下で選手達がどうなるか次第でしょ
まぁ意地でも選手達のせいしたいならせめて選手達を適正ポジションで起用してからにしてくれって感じだな
選手達がモッタの下で本領発揮出来なかった理由なんて素人でも沢山思いつくけど、ニコゴンの左とケナンの右が適正ポジションじゃないことぐらいはさすがにアホでもわかるだろ?
同時にジュントーリも切られるべきだよなぁ。
こいつのせいで若く有望な選手もいなくなって土台がぐらついてる
おまけに使う必要のない2.5億ユーロを散財。
自分の財布で運営するならそこまでできないだろ。
ケリーなんかに言い値払ったり
トゥドール自体はガスペ風の343で、今の451よりか合いそうだけどそれに合わない選手をどうするかだね
コーチ時代はピルロに蔑ろにされてたけど明らかにピルロより有能なのに一緒に首切られた時は可哀想だったから短期といえ報われて良かった
OBとしてコンテやシメオネみたく熱血漢で選手のモチベ上げれるから今の腑抜けたチームには最適かも
そもそもモッタは経験不足の新米監督だから、招聘したジュントーリが責任逃れをして全責任をモッタに押し付けるのは筋違いだわな
もし今季CL圏内を逃すようなことがあればその時はジュントーリもクビ確定じゃね?
ジュントーリをもし残すのであれば手綱を締められる人を新たなポジションに置いてジュントーリの独裁を防いでほしいわ
それがキエッリーニなのかどうかは知らないけど
ジュントーリに任せてたら今後も復活出来る気がしない
まずはCL権確保をお願いします!
そのうえで、来シーズン以降誰が監督になるにしても、しっかりチームの基盤をつくって欲しい。ここ何年もチームの基盤すら定まらず、監督交代を繰り返すだけだったので。
そして、フロントはお茶を濁さず、責任を果たしてくれ!!
モッタを解任するなとは言わないしこのまま継続してもビジョンが見えなかったので解任は妥当だと思う。
ただ、そもそもどんなに成績悪くても数年は任せるくらいの覚悟が無いのであれば若手監督連れて来るのはただのリスクでしかないのでは?
結果から言えば1シーズンも失敗できないクラブってことでしょ、
経験あるベテラン監督以外を今後1シーズン丸々任せるのは無謀ということだ。
まあ
4位にしがみつけていれば少なくとも今季は保てた
それかCLで生き残っていれば続いてるうちは保てた
4位陥落したとしてもピッチでの向上の目や少なくとも試行錯誤、
フロントが任せようと思わせるような態度(出ている噂ではそれが一番足りなかったらしいが)であればおそらく今季は任されたでしょう
残念ながら素人目に見ても向上している気配も色々な試行錯誤の跡も見えない(なんなら日に日に悪くなっていた)し、
どうやら面談で自分の責もあってかかばい続けてきたジュントーリすら怒らせるような結果だったようなので残念ながら当然と言わざるを得ない
いくら若手で時間を与えようと言っても結果も内容も人間性もすべてが足りないとなればそりゃ無理でしょう
どんなに成績が悪くてもラインがあるでしょう
極端な話降格したらそんなこと言ってられないし
今回の場合はあれだけ補強費を使ってCL権確保が前提になってしまってる時点で
4位がマストになっているのはしょうがないかと
お金を使わず生え抜きを徴用するなどで1、2年は我慢って方針固めてれば
CL権逃してもここまで騒がれることは無かったと思いますよ。
監督の育成のためにCL権を逃してたりしたら財政難が悪化するだけなので実績のない新人監督はもうこりごりですね
てかOBならまだしもOBでもない実績のない新人監督を招聘するビッグクラブなんてそうそうおらんしな
今回のモッタで気付いたけど大博打にも程があるわ
バイエルンはコンパニだけどな
健全経営の代名詞のバイエルンと同じくらいフロントが優秀ならチャレンジに対しても懐疑的にはならんよw
こっちは財政難でかつフロントがイカれてるからな
遅いなぁ
PSVに負けた時に解任しろよ
サッリもそう思ってるでしょうね。
清原かぁ…
意外と解任が早かったですねー
トゥドール就任記事への最初のいいねがコスティッチとダニーロだったらしくて笑う
そうだな君たちはそうだろうなと思いつつ今でも気にしてくれてるんだなと嬉しくもある
お父様が「息子がユベントスを出たことに後悔なんてない」的なこと言ってたのにちゃっかりいいねしちゃってるキエーザもねw
トゥドールいい人すぎんよ
最近はそれなりに結果も出してきながら不本意な退任が続いてただけに今度こそはちゃんとした形で就任したかっただろうに、この書き方からすると4位以上入っても契約更新しないかもしれないよって契約受け入れてくれたんでしょ
普通ならなんとしても自動延長いれるだろうに
逆にこれでこれで4位以内に入って切ったら
そんな不義理するチーム誰も監督やりたくなくなるよ…
噂があるコンテかデゼルビかガスペリーニか誰かはわかんないけど4位に入ったらのもう一段実績ある監督への交渉も当然裏でしてそうではある
別に悪いことではなくそれくらいの強かさはあってくれていいのだけど
トゥドールってことは3421やるんかな
HVに推進力求めるからガッティが輝くかもな、なんか雰囲気的にもトゥドールと合いそうだし
左もベイガとかケリーとかSBできるCBが多いのも良いかもね
2シャドーならコープもアタランタ時代を思い出せるかもしれないね
ラツィオでもすぐ適材適所見つけて運用してくれたから割と楽しみだよ
こんなもんじゃないはずなんだ我らの選手たちは
選手達は揃っていると思うんだけど、結局モッタの哲学は分からずじまいだった。
トゥドルは選手を戦略に無理にはめ込まず長所を活かして自由にやらせる印象。
結構、コープやユルディズが覚醒してくれたら、、とか淡い期待を持っちゃうけど、そんな甘くは無いよね。
ユベントスか変わる気ないならそれでいいよ 選手のご機嫌取りして古臭いサッカーをつづけてたらいいよ 時代に追いつくためには痛みを経験することも、選手が進化することも必要だけど、自分のポジションが約束されないとみたら他責的な思考で不満を露わにする、そんな二流以下のメンタルの選手を揃えてCL圏内だけ狙っていきましょう。
最後まで他責しかないのな
むしろ君なんでユベントスファンやってるの?
勝利こそがユーベだし、美しいサッカーとか現代的なサッカーとか昔から対極なんだけど。
それともファンじゃなくてただ出張煽りに来てるだけ?
首にしたフロントより先に選手を槍玉に挙げるところに、このお方の本性が表れている。本当に言いたいことは「アレグリが悪い」じゃないの?いつまでアレグリにこだわっているのかね、ジュントリ・モッタファンの方々は。
ポゼッション一辺倒より、トランジション型のトゥドールのサッカーのがよっぽど現代的だよ
まあモッタの理想も別にポゼッション全振りではなかったとは思うけど
モッタの次のチームの応援頑張ってねー
トゥドールは1つのチームで何年も監督やる人じゃないでしょ。
繋ぎですよどう考えたって。
今季のユーベの試合をちゃんと全試合見てるファンの中にモッタを支持する人なんかいるわけないし、いまだにモッタのヤバさに気づいてないのはいくらなんでもニワカ丸出しや
アッレグリのアンチはユーベなんか見てないでアッレグリのことを追いかけて永遠にディスってればええやん
自分で気づいてないかもしれないけど頭の中ユーベじゃなくてアッレグリで一杯になっとるでw
ユヴェントスの内情に詳しくないのですが、「自分のポジションが約束されず、不満を露にした」選手はいたのでしょうか? 今回の成績不振のポイントは、選手たちが不満をこじらせて自滅したか、選手たちは頑張ったけれども勝利に導けなかったモッタの未熟さにあると考えています。
ようやく確定か
トゥドールは去年以上に難しい仕事をやる事になったな
ピルロの時といい、本意ではなさそうなタイミングでも引き受けてくれて感謝しかない
4〜9位が現状5pt差のめちゃ厳しい4位争いだけど、このタイミングの監督交代で選手に火がつくといいな
おせーよ!
今シーズン、モッタが来るんだ〜ってワクワクしてたんだけどなー
戦術とかよりもマネジメントがここまで下手とは思わなんだ
ほんとにねぇ
モッタは楽しみだったし、コープとかルイスも期待するに値するキャリアだったし、推定よりは安めに取ってきたジュントーリにも期待した
それが終わってみればチームの完成は全く見えずモッタはマネジメントも失敗、コープは適応に苦しみヴィラではほとんど怪我しなかったルイスはずっと怪我、ジュントーリは生え抜きの若手を売り捌きその場しのぎの補強を繰り返す、、、
どうしてこうなった
ジュントーリも一緒に居なくなれ!
この時間にも更新されるんだこのサイト!すごい