ユベントスの主将ロカテッリ「CL敗退は辛い、勝利をほぼ手中に収めていたのに…」
2025/02/20
「実際、インテルとの試合は間違いなく今夜と同じくらいきびしいものだった」
「PSVはたしかに素晴らしい試合をしたけど、今夜の敗因を挙げるのなら、間違いなく自分たちのミスのせいだと思う」
「僕たちが試合をコントロールしていたのに、多くのミスを犯したため、相手に流れを渡してしまったんだ」
――メンタル的にきびしい状況だと思いますが、マイクの前に立ってくれたあなたに感謝します。なぜ、インタビューに応じようと思ったのでしょうか?
「ここに来て自分の考えを言い、顔を出すのは普通のことだよ」
「僕はチームメイトの模範にならなければならない」
「そして、今夜の結果を受け、チームはふたたび団結しなければならない」
「僕たちがふり返なければならない試合は、今夜のようなものであり、僕たちは今シーズンこのような試合への対応に苦労している」
「今夜の試合は僕たちがいかに経験不足かがわかるものだし、改善していかなければならない」
「前進していかなければならない重要な一歩であることは明白だけど、それには少し時間がかかると思う」
「過去は変えることはできないけど、今夜のとても痛い敗北を受け入れ、前進し、これから改善していかなければならないことがたくさんあるよ」
コメント
ぶっちゃけ国籍、ユベントス愛とか抜きで考えたらロカテッリって中の上よね。
もちろん起用法による影響も大きいけど。
たった1点差のリードで勝利を手中に収めてたという楽観主義が今のユベントスの惨状を表しているのでは?せっかく新しいサッカーに取り組んで、1点リードを2点3点と広げていくようにしてきたのに、肝心の選手の考え方が旧時代的だとそりゃ上手くいかないよ サッカー観をアップデートしろ
考え方以前の問題です
良くも悪くもイタリア人の脳みそ
W杯2大会連続逃してる脳みそ
新しいフロントになろうが
新しい監督、選手を揃えようが
人はそう簡単には変わりません
若くて経験不足は選手だけじゃなく監督も含めてな。
引き分けでもOKな状況で試合を落とす。ホントに無念でならない。