ユベントスの主将ロカテッリ「CL敗退は辛い、勝利をほぼ手中に収めていたのに…」
2025/02/20
「彼らが僕たちよりも良いプレーをしたのは明らかだった」
「彼らのほうが勝利を強く望み、それがピッチで結果として出た。これがフットボールだ」
「ピッチはつねに正直に語り、ピッチを離れれば、ただのおしゃべりに過ぎない」
「僕たちはこれから目を見て話し合い、何が問題だったのかを理解しなければならないよ」
――CLの準々決勝進出はクラブが与えた最低限の目標だったと思います。シーズン中やプログラムの変更にはどのような変化がありましたか?
「それはクラブに聞くべきことだよ。僕たちは試合でプレーすること、そして毎日のトレーニングで最大限を出し切ること」
「そしてどんな状況にも対応できるチームになるためには、についてこれから考える必要がある」
「僕たちはこの本当に痛い敗北から立ち直り、カリアリ戦について考えなければならない」
「そして、来シーズンのCLの出場権を獲得するために最大限の努力をする必要がある」
――このような敗北を受け、チームメイトと話し合いを予定していますか?
「話すことはあまりないと思う」
コメント
ぶっちゃけ国籍、ユベントス愛とか抜きで考えたらロカテッリって中の上よね。
もちろん起用法による影響も大きいけど。
たった1点差のリードで勝利を手中に収めてたという楽観主義が今のユベントスの惨状を表しているのでは?せっかく新しいサッカーに取り組んで、1点リードを2点3点と広げていくようにしてきたのに、肝心の選手の考え方が旧時代的だとそりゃ上手くいかないよ サッカー観をアップデートしろ
考え方以前の問題です
良くも悪くもイタリア人の脳みそ
W杯2大会連続逃してる脳みそ
新しいフロントになろうが
新しい監督、選手を揃えようが
人はそう簡単には変わりません
若くて経験不足は選手だけじゃなく監督も含めてな。
引き分けでもOKな状況で試合を落とす。ホントに無念でならない。