アッレグリ監督、ヴィオラとのドローに満足も「ユベントスはメンタリティを変えるべき」 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

アッレグリ監督、ヴィオラとのドローに満足も「ユベントスはメンタリティを変えるべき」

2022/09/04
calciomercato.com

「前半で試合を決めるべきだった」

現地時間3日にセリエA第5節フィオレンティーナ戦が行われ、アウェイに乗り込んだユベントスは、ヴィオラ(フィオレンティーナの愛称)と1-1で引き分けた。

開始早々FWアルカディウシュ・ミリクのゴールで先制するも、カウンターからFWクリスティアン・クアメにゴールを決められ、痛み分けに終わったビアンコネーリ。

この結果を受け、マッシミリアーノ・アッレグリ監督は、引き分けに満足感を示すも、「ユベントスはメンタリティを変えなければならない」と不満を露わにした。

イタリアメディア『TuttoJuve』など複数紙が同日、試合後にイギリスメディア『DAZN』と『Sky Sport』のインタビューに応じた同監督のコメントを伝えている。

アッレグリ監督は、とりわけ、失点する直前に訪れた決定機でMFウェストン・マッケニーがシュートをせず、パスを選択したことに対して不満を露わにした。

「最後に私が少し腹を立てていたのは、試合が早く終わってほしかったからだ。後半はフィオレンティーナが押し込んでいたよ」

「とはいえ、彼らにはあまりクロスを上げさせなかったし、一度だけ打たせた枠内シュートは、(GKマッティア・)ペリンが見事に弾いてくれたね」

「彼らは高い位置にDFラインを敷いていたため、何度か仕掛けたカウンターをもっと上手く生かすことができたはずだが、とにかく前半で試合を決めるべきだった」

1 2 3 4
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2022年9月6日 14:55

    ヴィオラ戦まではアッレグリ擁護派だったけど、この試合で解任派になりました。このメンツであんなに防戦一方なんて、監督がおかしい。
    前線が中盤に戻ってためる時間作ってる間にサポートするように前に出て主導権を取り返すならわかるが、終始守備陣形を形成することを優先して、結果としてずっとハーフコートで攻撃を受け続けるとか、どこのプロビンチャですか?
    まだ負けはないけどこの時点で解任しないと取り返しつかないと思う

    0
  • Anonymous より:
    2022年9月5日 20:34

    あの試合内容で満足されちゃ困るんだが…。

    2+
  • Anonymous より:
    2022年9月5日 17:12

    メンタリティ変えるべきはアッレグリだろ
    引き分けでも良しなんて甘っちょろい考え方は勝利を最後まで追い求めるユヴェントスのDNAに合わない
    Fino Alla Fineの精神とそぐわないサッカーばかりしてて、自分を省みなさいよ

    5+
    • Anonymous より:
      2022年9月5日 19:59

      なんかユナイテッドのときのモウリーニョを思い出すんだよなぁ
      勝つための負けないサッカーだったのが負けないためのサッカーになってる感じがする
      モウはあそこから休んで変わったけどアッレグリは休み明けなのよね、、、

      0
  • Anonymous より:
    2022年9月5日 11:17

    ペップなら20、30のチャンスを作らせる。アッレグリは一度しかチャンスを作れないように指導し、一度ミスした選手を名指しで批判する

    7+
  • Anonymous より:
    2022年9月5日 09:14

    マッケニーはもっといい形の選手を使おうと下だけでそういうこともあるって程度のことだろう
    あれをマッケニーの問題にするような発想でサッカーやってるのが問題だよ
    チャンスを何度も作り様々な状況の中でゴールを取るのでマッケニーがパスを出すことでゴール取れる時もあるのであって、数少ないチャンスを決めなかったのは選手がシュート打たなかったからだという考えでサッカーやってたら断言してもいいがそんなチームは永遠に弱い
    アグレッシブさがないサッカーをやると選手はプレーを後ろ向きにするし、チームにアイディアがないと選手は毎回自分で考えてやらないとダメになるので判断が遅くなる
    だから監督の仕事があるので合ってそれを選手の問題としてはいけないから

    4+
  • Anonymous より:
    2022年9月5日 00:15

    負け試合を引き分けに持ち込めて満足って事!?

    マッケニーも入る入らないは別として、あそこは打たないとダメだわな…

    これだったらミレッティを頭から使ってほしい

    2+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 23:36

    仮にもユーベの監督が引き分けに満足なんて心で思ってもコメントしちゃいけないし、それは選手にも影響する。
    選手のメンタリティよりそこを改善して欲しい。

    8+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 20:49

    メンタリティを変えるってすごく難しいよね。今のユーヴェに足りないものは色々あるとは思うけど、気持ちというか闘争心というか、本当に精神的なものが大きいと思う。フィオ戦も本当何というか自信なさげなんだよね。同節のミラノダービーでのラファエルレオンの躍動感ある伸び伸びしたプレーとは大違いで、今のユーヴェは閉塞感漂いまくりなんだよね。気持ちで引っ張っていく選手、本来なら古参のボヌッチ、クアドラード、サンドロ、シュチェスニーあたりがその役割を果たすべきなんだろうけど…

    4+
  • T より:
    2022年9月4日 18:55

    マッケニーがシュート打たなかったシーン。
    改めてこの写真みると、酷い。
    一番ビックリしたのはフィオレンティーナのGKテラッチャーノだな。
    この試合の行方を左右する可能性のある酷い判断は何回目だよ。
    こういう雰囲気があるから、私はマッケニーが嫌いだ。
    ユベントスNGでブランビッラ監督のもとで出直して下さい。
    ティフォージ同士が特に熱くなるビオラ対ユーベ戦。
    自ずと選手のテンションも上がるのに、ドカンとシュート打てよ!
    チームも試合の入り方ゆっくりだったから、週明けのGS第一戦。心配になってくる。
    アイドリングや発進前確認は十分です。
    エンジンしっかりかけなおして下さい。

    7+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 17:09

    もうこいつただのヤベー奴じゃん

    18+
    • Anonymous より:
      2022年9月4日 17:58

      ふいた笑

      5+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 17:07

    えっ、満足!?正気ですか?

    13+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 16:44

    監督が臆病だからそれが選手達に伝染してしまっている。
    メンタリティを変えるべきなのはアッレグリ。

    30+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 16:33

    この人と自分は同じ試合を見ていたのだろうか?訳が分からなくなるよ。

    22+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 16:29

    アッレグリでは無理です。
    良くても昨シーズンと同じくらいでしょう。

    19+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 16:28

    あまりにもチャンスが少ないからこそ、失敗出来ないプレッシャーから選手は萎縮してしまう。再現性高くチャンスを生み出せれば、選手は思い切ったプレーを出来る。
    戦術を用意すべき理由はプレー面だけではなく、メンタル面でも選手の力を引き出すため。それを放棄している監督に、メンタリティがどうこうなど言う資格はない。
    勝つための努力をしてくれよ

    34+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 16:26

    これで満足というなら、この先の夢はないな

    25+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 15:53

    スカッド的にはそこまで悪いわけではないと思うが、攻撃の型が見出だせず、躍動的にプレーしてる選手は皆無で何かみんな自信なさげに見える。そういうときってマッケニーみたいにシュートじゃない選択になっちゃうんだろうな。まさにメンタリティを変えるべきだろうけど、気持ちで引っ張っていくような選手も見当たらないし、これは結構時間かかるだろうね。キエーザやポグバといった主力級が戻ってきて、うまく化学変化起こせればいいけど…

    7+
    • Anonymous より:
      2022年9月4日 19:06

      キエーザは気持ちはアリそうだけどまだ若いし、ポグバがそうなってくれればいいんだが、、、
      ユナイテッドでの様子を見るとちょっと期待薄だな、、、

      1+
  • Anonymous より:
    2022年9月4日 15:08

    なんかアッレグリは毎試合
    同じようなコメントしてるぞ。
    メンツはすげーワクワクするんですよ。
    ここにキエーザやポグバが加わるんですから。
    けどそれを活かせないとなぁ・・・
    パリ戦とかちょっと怖くなる。

    26+


     週間人気記事TOP5

    • コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
    • J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
    • ユベントスの構想外とされるヴラホヴィッチ「アル・ヒラルがオシムヘンを諦め…」
    • ユベントス、今夏獲得第2号はサンチョか「火曜日までに合意に達する可能性が高い」
    • 中盤強化を目論むユベントス、英2部降格のレスターのエンディディを注視か

     新着コメント

    ユベントス、今夏のメルカートでもアデイェミの獲得が再燃か「万能性を高く評価」
     ベテランストライカーが欲しい! (07/11)
    ウィングバックの強化を進めるユベントス、ニースのSBを注視「トゥドールの教え子…」
     そういえば、アルトゥールいたね…忘れてたわ。てっきり、コスティッチかと…コスティッチも売却... (07/11)
    ユベントス期待の逸材バリド「非売品として扱う、ユルディズと同じ成長を…」
     若手は大事にしてくれ。放出先で活躍してる若手も多いし、育成や見切りが下手にしか思えない。 ... (07/11)
    ウィングバックの強化を進めるユベントス、ニースのSBを注視「トゥドールの教え子…」
     その負の遺産五人衆、今夏まとめて売られてくれないかな? レギュラーが一人も居ないから、戦... (07/11)
    ユベントス、今夏のメルカートでもアデイェミの獲得が再燃か「万能性を高く評価」
     だからスペはいらないっての (07/11)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.