アルトゥールが初得点! ユベントスがボローニャに勝利し首位猛追! | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

アルトゥールが初得点! ユベントスがボローニャに勝利し首位猛追!

2021/01/24
Tuttosport

待望のユベントス加入初ゴール!

セリエA第19節ボローニャ戦がアリアンツ・スタジアムで開催され、ホームのユベントスが2-0で勝利を収めた。

試合開始からボローニャの厳しいチェックにMFロドリゴ・ベンタンクールが削られ、WGフアン・クアドラードもPA内でタックルされるも笛は鳴らない。

だが、地力に勝るイタリア王者が試合を動かす。15分、MFアルトゥールがフリーで持ち上がるとミドルシュートを放つ。

足を滑らせながら放ったシュートはDFに当たり、ゴールマウスに吸い込まれラッキーな形で先制点を奪取する。

その後もボローニャ陣内で試合を進めるユベントスだが、追加点を奪うことができない。

それでも28分、FWクリスティアーノ・ロナウドが強引にDFを剥がし、ミドルシュート。

GKがファインセーブで凌ぐ。こぼれ球にFWフェデリコ・ベルナルデスキが詰めるも決めきれず、追加点を奪えない。

つづく32分、センターライン付近でクアドラードがボールを受けるとドリブルを開始する。

クリスティアーノが並走しながらPA内に侵入し、シュートを放つも枠を大きく外し、絶好の機会を生かすことができない。

その後も攻め込んだイタリア王者だが、ゴール前での気迫を欠いたプレーに終始し、追加点を奪えず前半45分間を終える。

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2021年1月26日 00:01

    ちょっと上手くいかないとすぐロナウド叩きに走る輩にうんざり。
    ゴール量産してまたすぐに沈黙させてやって欲しいわ。

    5+
    • 30 より:
      2021年1月26日 00:07

      ロナウド叩いてる人いますか?
      ロナウド以外を叩いてるロナウド信者と、そのいきすぎた信者を叩いてるユベンティーノしかいないと思いますが、、

      3+
      • Anonymous より:
        2021年1月26日 02:21

        実際やりづらそうなこと、連携が上手くいっていないこと事態は否定されてなくて、ロナウド「も」活躍できた方がチームにプラスなのですから、心配するのはおかしくはないのでは。前線の選手よりも、中盤の選手の方が相手ペナルティーエリア内でのプレーが多く、シュートも多いのは上手くいっているチームのスタッツではないと思います。

        前線の選手が上手く絡めなくなって苦戦するのはこの試合に限った話ではなくて、インテル戦やアタランタ戦みたいなビッグマッチでも起こっていることで、今回みたいな下位チーム相手にも前線に入れられないなら、大事な試合でも同じことになるんじゃないかって心配になりますけど。

        1+
    • Anonymous より:
      2021年1月26日 02:54

      ここでロナウドが叩かれてるとは思いませんが、下の方にある意見の通り、ピルロのチームが前線の選手に点を取らせることを意識してないようには感じて、それでも点を取れてきたので表面化しなかっただけで、効率的ではないとは思いますね。2列目やそれより後ろの選手も点を取れた方がよいというのは、前線の選手が点を取れていることが前提だとは思います。

      点を沢山取る選手って下位チーム相手には量産してることが多いので、下位チーム相手にこれなら、ビッグマッチではさらに難しいだろうなとは思いますね。ロナウドファンはそれを危惧するし、そうでない人は2列目が取れればそれで良いでしょってことなんだとは思います。

      1+
  • Anonymous より:
    2021年1月25日 18:16

    ロナウド信者ほんとどうしようもないね。
    ロナウドが点取れてないのが気に入らないだけでしょ。
    信者のせいでアンチ増えてること分かってないんだね。

    ロナウドは良くも悪くもえげつないエゴイスト。
    ロナウドに出した方がいい場面もあれば、ロナウドが持ち過ぎて潰えたチャンスもある。その点昨季よりはまだ上手くいってると思うよ。チームとして連動性が見えるから。

    バイエルンの場合はレヴァの得点数が目立つけど、他の選手もかなり得点挙げてるし、攻撃意識の高い選手が多いからこそレヴァもあれだけ活躍できてる。
    アタランタもそう。あれだけチーム得点数多いのは、点を奪える選手が多数いて、マークが分散しているから。

    それにチーム成績はロナウドが来てから下がってるよ。
    それよりはロナウドの得点が減ったとしても、総得点が増えてチームとしての成績上げた方がロナウドの株も上がる。
    ロナウドのユーヴェじゃなくて、ユーヴェのロナウド。

    好きなだけ文句言ってればいいと思うけど、流石にサッカーを見る目が無さすぎて、もはや可哀想にすら感じるよ。

    12+
  • Anonymous より:
    2021年1月25日 16:24

    欲しいタイミングでボールが中々来ることがなくチャンスでもボールが来ないとなるとイライラするのはエースとして当然だと思いますね。
    パスが出てくるという信頼関係がなければ引き出す動きも悪くなっていきますし。
    落ちたと言われても年40ゴールは計算出来る選手を損ねるのはどうであろうと違うのではと思ってしまいますね。
    2列目の得点は強みで良いとは思いますけど、あくまでも2トップがスペースを空けた上での形だと思うのでスコアラーである彼らをもっと活かして上げてべきではと。
    面子的にそれが出来ないとは思わないので。

    17+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 18:23

      ロナウド個人で40ゴール取れる可能性はあるけど、それでチームのゴール数減ったらダメじゃね笑
      去年、一昨年とそれで結果出てないじゃん。

      それに、出すべきタイミングで出さずにチャンス消すのはロナウドだって結構あるぞ。あと、ロナウドがボール求めに来て他の選手のスペース潰すことだってある。
      今年のチームは今までよりそういうの良くなってきてると思うぞ。

      6+
  • Anonymous より:
    2021年1月25日 13:54

    最近ロナウド加入良かったなって思うようになったけど、初年度は最悪の補強だと思った、なんでかって、ユベンティーノじゃなくてロナ信のファンが増えるから、こういう長文読むとうんざりする

    27+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 18:42

      ロナウドに限らずこういうのはスペシャルな選手に一定層居るからね
      長年バルサと苦楽を共にしてるメッシでもそういう層はバルサファンから煙たがられてるし、某ルミ子氏とか

      最近だと久保くんだな、ビジャレアルで上手くいかず監督のエメリが必要以上に叩かれる(エメリにも非はあると思うけど)

      何処の国でも共通して居るんだろうけど日本含むサッカー後進国は特にこういう人達が多い気がする

      4+
  • Anonymous より:
    2021年1月25日 02:48

    勝ちはしましたけど、内容的にはインテル戦並みに反省した方がいいと感じました。このチームは、各選手が自分の役割を理解してないのではないですかね。

    マッケニーはシュート数、ペナルティーエリアでのタッチ数がチーム最多だったみたいですけど、エースストライカーにでもなったつもりなんですかね。クアドラードはゴール前でフリーになってるロナウドを再三無視してどういうつもりなのか理解できません。ロナウドがスペースメイクやチャンスメイクに奔走するばかりで、肝心のゴール前で他の選手がロナウドを使う気がないのはピルロの指示なのか、選手の判断なのかはわからないですけど、チームとしてロナウドをサポートする気は一切ないんだなってことしか伝わってこないです。これで、大事な試合だけは理不尽力で何とかしてくださいって考えてるなら、流石にご都合主義が過ぎますね。

    若い選手も多いので、自分の判断で適切なプレー選択ができないのは仕方がないのかもしれませんが、それならピルロが整理しないと。モラタが入ってくるまでロナウドのストレスが高くなりすぎですし、エースをナーバスにさせて良いことなんて何もないと思うのですが。

    マッケニー関しては今やってるプレーが良いプレーだと思っているなら、相当不味いと思います。効いてる部分も沢山ありますが、それ以上に自分が主役になろうとして、ロナウドをはじめとして、前線の選手をゴールから遠ざけるプレーが多すぎです。自分のゴール前での役割はあくまでもオプション的なものだというこを多分理解していなと思います。結果ロナウドやモラタが取るであろう多くの点を犠牲にして、マッケニーに1点取らせて活躍もなにもないだろうと。タイプは違いますが、レアルマドリーのイスコをみてるようで、かなりきついです。今日の試合なら、ロナウドとクルゼフスキにいい形でフィニッシュにいかせることを考えなければならないのに、そうゆう場面がほぼなくて、自分でゴールを狙うばかりなのは、プレーの優先順位を完全に誤ってると思います。これは、クアドラードもですが。

    ロナウドもロナウドで遠慮しすぎです。チームに気を遣いのも良いですけど、もっと要求しないと、他の選手がいつまでたっても彼の動きを理解しないし、それはチームのためにもならないと思います。レアルマドリー時代にこんなプレーされたら、もっと怒ってたと思いますし、馴れ合っててもチームが勝てるようにはならないと思います。本来は監督が整理する事だと思いますが、ピルロにそのつもりがないなら自分で何とかしないとシーズンが終わってしまいます。もっと勝つために、結果を出すためにシビアになって欲しいです。そうゆうロナウドが好きなので。

    5+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 08:06

      あまりそうは思いません。明らかに今シーズンからロナウドに対してマークやプレスの人数が違っています。2、3人を惹きつけてることがわかってるからこそ、ロナウドもクロスをするのでしょう。個人的には問題は各自の決定力だと思います。ロナウドは3アシストくらいついてよかったはずですし。実際、ロナウドは今シーズンは点もとってますし、相手によって臨機応変にした方が良いと思います。

      53+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 09:16

        もちろんそれが狙いなんだと思います。恐らくロナウドにスペースメイクをするように指示が出てて、ロナウドはそれを実行してるのだと思います。問題はそれがメインになってしまっていて、ロナウドのためにスペースを作ったり、アシストしてあげたりというプレーが、モラタ以外にほぼないことなんです。それでも点を取ってくるロナウドがすごいってだけで、チームとしてロナウドに取らせるようにはデザインされてないように見えます。ボールが出てこないのはこの試合限った話ではないですから。マッケニーも前で受けて、もう一度上がってきたロナウドに出すみたいなプレーをしてくれれば印象も変わりますが、今は自分でフニッシュしちゃてますから。

        他の選手の決定力が低いのは当然で、それは彼らの主たる役割ではないのですから。このチームならロナウドとモラタ、ディバラが使えるときはディバラが主たる得点源になると思いますが、そうした選手をゴールから遠ざけて、他の選手で勝負してるのですから、攻めてる割に点が入らないのは当たり前だと思います。マッケニーがシーズン30点とれる選手なら別ですが。

        3+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 10:52

        単純に疑問なんですけど、ロナウドに2.3人もマークがついてるのにロナウドでフィニッシュしなきゃいけない理由ってなんですか?ロナウドも個人よりもチームを優先して、勝利にこだわっての判断だと思うので僕はレアルの彼でなく、ユーベの彼を尊重したいですね。ただ、他の選手の決定力が上がれば、ロナウドへのマークも緩むとは思います。

        29+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 12:49

        ロナウドがフリーで良い位置にいるときもボールが出てこないのを心配してます。モラタはロナウドのマークを外したり、ロナウドが良い位置に入った時にそれを使うプレーをしてて、なので、モラタが入るとスムーズになることが多いのだと思います。他の選手はロナウドが使おうとしてるスペースを侵食して、すぐ近くにフリーのロナウドがいるのにそれを使うこともないので、これだとかなり苦しいと思います。単純に見えてないのか、出す気がないのかはわからないですが、このまま放置してもよくなる気配がないのが心配です。いうても、もうシーズン半ばなわけで。

        2+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 13:46

        カッサーノも言ってましたが、正直、今のピルロのフォーメーション的にロナウドは活かしづらいと思います。個人的にはロナウドが1番活躍するポジションは433の左ウイングだと思っていて、中央でのポジショニングでは言うほどフリーでもないですし、ここ数試合では彼が決定機を逃すことも珍しくないと思います。ボローニャ戦の最後もクアドラからのクロスをドフリーで外してますよね。彼自身の問題も小さくないと思います。

        4+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 08:25

      そんなことないと思う。

      24+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 08:48

      コラムかな?

      12+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 09:28

      ロナウドのためにサッカーやってるんじゃないんでね
      あなたはロナウドのファンであって、ユヴェンティーニではないのでしょう
      ゴール前の精度はさらに高めるべき課題ではありますが、ロナウドを使わない=悪は間違いかと
      すでにレアルマドリ-のロナウドは過去であり、ユーヴェのロナウドである以上、果たすべき役割も違う

      40+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 10:42

        ロナウドにフィニッシュを求めないチームプレーってあり得るんですかね。この試合、ペナルティーエリア付近で一番ボールに触ってシュートしてたのが、ロナウドやクルゼフスキではなくて、マッケニーなんですがこれはチームプレーなのですか。

        ロナウドを使わないことを悪だと言っているのではなく、使う場面がほぼないことが不味いのではと思うのですが、ユベントスファンの人からは違う印象なのですかね。

        3+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 18:15

        チームプレーの極みやん
        ロナウドとクルセフスキがデコイになってるんでしょ
        ほんとに試合見てたか?
        ロナウドに出せる場面で出さなくてやらかしたのってクアドラードのロングカウンターだけ
        あとは出せなかったでしょ
        クルセフスキがシュート打てなかったのは彼個人の問題
        ロナウドは常にダブルチームでつかれてて、そこにわざわざパス出す方が不健全
        ロナウド以外で点がまともに取れなかった昨シーズンはディバラの個人技で打開する以外解決策がなかった
        今シーズンはそうじゃない
        どっちが対応しにくいチームですか?
        あと何シーズンいるかわからないロナウドに依存しきったチームになってしまうと未来はない
        それがわからないならユーヴェ板ではなくロナウド板に行ってください
        そこならお友達もたくさんいるでしょう

        4+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 09:46

      わざわざ長文読んだけど、
      最近点取れてないロナウド信者が他の選手に責任押し付けてるだけかよ。。。

      41+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 10:52

        役割分担が整理されていなように見えるのが気になるとういうことなんですが、そうは見えないですかね。

        エースが得点から遠ざかることを危惧しないチームってあるんですか。サラーやマネ、レヴァンドスキ、ムバッペやネイマール、メッシ、スアレス、ケインや孫興民がゴールから遠ざかったら、どのチームのファンも心配すると思います。

        ロナウドファンなのはその通りですけど、ロナウドの一番の役割は得点なのですから、それが難しい状況を心配するのは、ユベントスというチームを心配するのと変わらないと思ってるのですが。

        6+
      • Anonymous より:
        2021年1月25日 15:31

        全く見えないですね。
        一時期のロナウドしか得点できない状況からようやく健全化してきて安心してるところです。
        ロナウドが囮になって他の選手がフィニッシュすることで、マークが緩むんじゃないでしょうか?
        むしろ下位チームとの試合を布石として使ってるならピルロは相当計算高いと思います。

        11+
    • のりポン より:
      2021年1月25日 10:45

      今は結果が全て!内容は二の次!何故かと言うとトップにいないから!そういう綺麗事言っている場合ではない!勝てば良いんだよ!内容がどうとか語るのはプレマッチとかだけ!シーズン半ば過ぎて内容どうとか言うのはお過度違い!

      6+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 11:12

      FWに点を取らせる事をチームに意識させてないのがピルロのやり方なんだと思いますね。
      それで良いのかは今後見えてくると思います。
      ロナウドに関してならマドリー時代と面子が違いますし、やる事が増えた事に加えて今は3バックでサイドの厚みが損なわれてるので難しい部分があります。
      得意な形などでボールが来ないわりに点を取ってしまっているので表面化しにくいだけであって私も今が良いとは思わないですけどね。
      今のチームはそれぞれで相性の良い同士でならリンクしてますけどチームとしてそれを感じる部分はないですね。

      12+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 11:50

      監督交代1年目、守備的な戦術から攻撃的な戦術へのシフト、
      新加入の若い選手が多い、離脱者多数、過密日程を考えると
      連携がまだうまく取れていないのは仕方ないことかと思います。
      ロナウドレアルの全盛期と比べると特に。
      言わずもがなですがロナウドのマークは厳しいです。
      昨シーズンはそれでロナウドを抑えられると低調な出来になることが多かったと思います。
      しかし今シーズンはロナウド以外も点が取れています。
      それってチームにはプラスじゃないですか?
      ロナウドだけマークしてても点を取られるなら、他も注意しなきゃならない。
      ならば相対的にロナウドのマークが緩み、ロナウドの得点チャンスも増えるのでは?
      そのためにも連携を高めていく必要はありますが。

      9+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 12:31

      別の人も言ってるけど、ロナウドが絶対フィニッシュしなきゃいけない理由は何?たしかに今回クアドラードとロナウドが並走してる場面とかはロナウドに出した方が良かったと思うけど、他はそうでもなかったでしょ
      君はロナウドが他に出したほうがいい選手いるのに出さなかった場面今までたくさんあるけどそれに関してはどうなの?ただロナウドが活躍して欲しいだけの人でしょ

      12+
    • Anonymous より:
      2021年1月25日 12:55

      2列目の選手が得点できるのはいいことだとは思う。
      それで勝てている内は良いでしょう。

      ただ、この試合のクルゼフスキやクアドラードのようにゴール前で明らかに判断が悪い場面が見受けられるから、状況を見て最善の選択を取るように改善して欲しい。

      24+
  • Anonymous より:
    2021年1月24日 23:10

    アルトゥールの笑顔見るとすごい嬉しくなるわ。不本意だったかもしれないけどユーベに来てくれてよかった。実際、ピャニッチよりも若くてアグレッシブな気もするし。あと、中盤でベンタン、マッケニー、アルトゥールがバランスとれてていいかも。

    41+


     週間人気記事TOP5

    • 伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
    • ユベントス、ユナイテッドとトレード移籍を画策か「今夏、攻撃陣の再編が急務…」
    • ディバラ 「ユベントスはプロとして成長できる場所。引き分けは負けとみなされる」
    • ヴラホヴィッチ 「ユベントスのシャツを着ることは大きな幸せ。名誉であり光栄なこと」
    • ユベントス、“鬼門”のボローニャ戦はドロー決着…トップ4争いはさらに激化へ

     新着コメント

    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     モッタの時に形になりかけてたGKからの繋ぎが見る影もないのが気になります… (05/11)
    “値千金”の先制弾を決めたコロ・ムアニ「ユベントスは大きな家族、ここでプレーする…」
     こんなんでcwcなんか出ても場違い感ハンパないと思う。 (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     期待、でしょうね… 能力的には前から追うだけの走力もあるし体デカくて力あるから前でボール... (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     アジッチ交代で出ていく時 「まあ退場者出たししゃーないわな…」と思ったけど、 そもそも... (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     SBでも無難レベルでしょ 無難レベルなら攻撃力はないけど守備の安定感はあるサヴォーナで十... (05/11)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2023 All Rights Reserved.