ユベントスCFO、ディバラとの契約更新について言及「お互いに残留を望んでいる」 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ユベントスCFO、ディバラとの契約更新について言及「お互いに残留を望んでいる」

2020/10/27

Tuttosport

――一方で、あなたに関する契約更新についてはいかがですか?

あなたの将来に関しての話し合いも順調に進んでいるところですか?

それとも、アンドレア・アニェッリ会長がすでに株主総会で新しい組織図を発表したことからも、そういった不安は感じてはいませんか?

「たしかにその話もあるね。だけど今は、そのことについて話をする時ではないよ」

「すでに前にも話したように、私は会長と率直に何でも言える良好な関係を築くことができて幸運だと思っているよ」

「それに、会長から厚い信頼も寄せられているし、私もユベントスにいれてとても幸せに感じているんだ」

「こういったことが、契約更新について話すための最も大事なベースだと私は考えているよ」

「会長とこのような関係を築いていることからも、契約更新について何の不安も問題もないし、まったく急いではいないんだ」

――「(アルバロ・)モラタがBプラン、つまりセカンドチョイスだった」と言っていた者たちに対して、ユベントスは今どのように答えますか?

「根も葉もないことを言われると毎回返答に困ってしまうけれど、我々にとってのファーストチョイスは、ずっとモラタだったんだよ」

「でもアトレティコ・マドリードは最初、この形式での放出を拒んでいたんだ。したがって我々は、代役となるその他の選手たちを探し始めることにしたんだよ」

「そして、彼らが承諾した時にAプラン、つまりターゲットをモラタに戻しただけの話なんだ。我々は運が良かったし、諦めずに彼の動向をずっと追い続けていて正解だったね」

1 2 3 4
Share Button
category: メルカート


     週間人気記事TOP5

    • 今夏ユベントスに残留したコスティッチ「トゥドールが移籍を阻止した」
    • 伊紙、オペンダに大きな期待「ユベントスはスーペルアタッカンテを獲得した」
    • ユベントスのレジェンド、トレゼゲ「ユルディズは正真正銘の10番。経営陣には…」
    • カナダ代表を勝利に導く先制点を決めたデイヴィッド「ユベントスで良い感触を…」
    • ユベントスからフォレストにローン移籍したルイス「買い取り義務が発生するのは…」

     新着コメント

    ユベントス、歴史を刻む新たな試み! 初代“殿堂入り”メンバー50名を発表
     とケナン•ユルディズ<カキカキ (09/10)
    ユベントス、歴史を刻む新たな試み! 初代“殿堂入り”メンバー50名を発表
     がいない。。そらいないかwww (09/10)
    ユベントス、歴史を刻む新たな試み! 初代“殿堂入り”メンバー50名を発表
     セリエBを戦ってくれたカモラネージは入れて欲しいよな (09/10)
    ユベントス、歴史を刻む新たな試み! 初代“殿堂入り”メンバー50名を発表
     ボヌッチがいておもろい (09/10)
    ユベントス、歴史を刻む新たな試み! 初代“殿堂入り”メンバー50名を発表
     実績だけ考えたら入らない方がおかしくない? (09/10)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.