C・ロナウド、ディバラ弾! ユベントスがボローニャを下し快勝“リ”スタート! | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

C・ロナウド、ディバラ弾! ユベントスがボローニャを下し快勝“リ”スタート!

2020/06/23
Twitter.com

攻撃重視のシステムが功を奏し、先制に成功!

セリエA第27節ボローニャ戦がスタディオ・レナート・ダッラーラで開催され、アウェイに乗り込んだビアンコネーリが2-0で勝利を収めた。

試合序盤からGKを含めたボール回しで、危険な場面を“演出”してしまった両チーム。

それでも7分、左サイドでボールを受けたFWクリスティアーノ・ロナウドがカットインからシュート。

GKにブロックされるも、ボローニャDF陣のもたつきを見逃さず、ボールがFWパウロ・ディバラの下に転がる。

ラ・ホヤ(ディバラの愛称)がテクニカルに狙うも、枠を大きく外すもビッグチャンスを先につかんだのはユベントス。

その後、両チーム一進一退の攻防を繰り広げるも、試合を動かしたのはイタリア王者だった。

ユベントスのCKのもつれからDFマタイス・デ・リフトが引き倒され、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)へ。

審判団はPKの判定を下し、先制点の好機を得ると蹴るのはクリスティアーノ。

コッパ・イタリアの苦い記憶がよぎるが、ど真ん中に冷静に蹴り込み、カルチョ再開後チーム初ゴールを記録する。

両チーム、アグレッシブにアタックする場面がみられた30分、マウリツィオ・サッリの“右腕”ジョヴァンニ・マルトゥシエッロが主審に抗議し退席処分に。

落ち着いた展開で迎えた36分、ゆったりとしたパス回しからFWフェデリコ・ベルナルデスキが巧みなボールタッチでゴール前のディバラへ。

ボールを受けたディバラが左足で豪快に蹴り込み追加点を奪う。

つづく40分、クリスティアーノが左サイドでボールをキープ。日本代表DF冨安健洋が応対するも及ばず、ゴール前にクロス。

バロンドーラーの上げたクロスの先にディバラがフリーで走り込み、右足で合わせるが枠を捉えることはできない。

この試合、開始からビルドアップのボール回しが落ち着かない展開ではあったが、2点のリードで前半を折り返す。

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2020年6月24日 16:32

    キャピタルゲイン得たいのは分かるがスピナッツォーラも出してトレードできたペッレグリーニも残さず、SB本職が足りなくなって戦力ダウンとか本末転倒も甚だしい。
    デシリオはそもそも怪我多すぎて計算できないし。
    SBは今夏補強ポジション

    1+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 15:47

    お金もないし、サイドバックは右クアドラード左サンドロ一番手にして、あとは若手登用でいいのでは。
    デシリオは出たら試合感なくてポカするか、調子良すぎて怪我するかだと、さすがにもう計算不能ですね。Bのベルアットだと、一応右でも出場してるからいいんじゃないですかね。
    どうせ上位チームとの対戦で安心できるレベルの選手は買えないわけで、だったら割り切って下位チーム相手は若手使えば、稼働率的にも一番手の選手が怪我するリスク抑えられるのでは。
    どちらにせよ一番手が怪我すれば大ピンチなんですから、若手が育成する可能性をとった方がお得かなと

    4+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 14:53

    流石にデ・シリオはもう・・良い選手でもこれほど怪我が多くては。
    ペッレグリーニが戻れば左は安泰として、右は本当に良い選手欲しいですね。

    2+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 11:03

    ユーベのサイドバック問題っていつ解決されるの?
    いい加減ボンッといい選手獲ろうよ。もしくはバイエルンのデイヴィスみたいに若くて素質のある選手捕まえてきて、辛抱強く使い続けてみるとかさ。

    7+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 10:15

    正直に言うとここでデシリオも一緒に離脱しそうってのはある程度予想してた人居るでしょ(こんな予想当たって欲しくなかったが)

    ペッレグリーニを連れ戻したい、もしくはスピナ戻ってきてくれ…

    8+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 08:33

    またしてもケガ…( ´⊇`)
    サイドバックいないなら3バック??

    サッリさんは柔軟性がなさそうだからなぁー

    新しいBBCが出来ないかなぁー

    明るい情報はディバラの得点と3試合クリーンシートぐらいか。

    9+
  • Anonymous より:
    2020年6月23日 07:19

    勝ち点3以上に失ったものが痛い試合に思えてきた。そんなことないはずなんだけど。次節はマテュイディ急遽LSBか。
    後半開始直後の攻め込んでた時間に点取れてれば少し落ち着いてたのかな。もっと突き放せてたよあの時間帯で。

    結局ピッチのどこだろうと強度を出して守備されるとその局面は後手になりがち。ナポリ戦は敵陣ゴール前、今日は後方からの組み立て。まだまだ華麗なフットボールの実現ってわけにはいかないのが現状なんだろうな。

    ユースの選手使える状況が来てほしいけどなあ。この不安定感だとちょっとなあ。そもそもサッリが使ってくれるのかっていう疑問もあり。。

    8+
  • T より:
    2020年6月23日 06:56

    再開後の初戦勝利に安堵するも。。。
    サイドバックを失ったチームは飛び続けられるのでしょうか?
    次節はすぐです。
    デシリオっどうなってるんだ?
    ダニーロも90分に二枚目退場って。。。
    放出リストに載る失態だ。
    PSGのムニエ君はドルトムントへいくそうですな。
    ブレイク中のハキミ後任らしい。
    ユーベのSB人事はどうなる?

    10+


     週間人気記事TOP5

    • 伊紙「今夏チェルシーがフイセンの獲得に動けば、ユベントスにとってダブルの…」
    • ユベントス、カルボCFOの退任を発表か「クラブの経営陣は刷新される可能性がある」
    • カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
    • 伊ジャーナリスト「ユベントスは今夏コンテの招聘に本腰を入れる、ジュントリは…」
    • ユベントス、『Jeep』&『Visit Detroit』とスポンサー契約締結を発表!「3年間総額…」

     新着コメント

    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     金に糸目をつけず、欲しい選手を買ってくれる資金潤沢な金満クラブでもない限り、コンテはまた監... (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     面白い選手だとは思うけど、1年通してスタメンでフル出場できる選手かなって思ったら疑問符がつ... (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     数年後チコが一皮剥けて手の届かない選手に成長する姿が目に浮かびますね・・・。 (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     今年のセリエだとほぼCL争い=EL争いになってるけどね (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     いや1000万以上の活躍はしたでしょ 時が過ぎたらすぐ忘れる人が多すぎる 彼がいなかっ... (05/17)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.