コラム:ユベントスの背番号「10」の意味 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:ユベントスの背番号「10」の意味

2019/08/04
talkSPORT

 ディバラはどのような道を選択するか。クラブは背番号「10」を任せた「宝石」をどのように扱うか。

 その選択が最悪の場合、これまでのクラブの美しい伝統の一端を捨てることになる。

 かつてデル・ピエロは、ビアンコネーロの背番号「10」を永久欠番にする案を拒否したのはよく知られている。

 永遠のバンディエラは「ユベントスの背番号『10』を夢見る子どもはたくさんいる。その夢を閉ざしたくない」と語った。

 フランスの将軍はビアンコネーロで現役引退を決め、イタリアの至宝はアレックスに託し、デル・ピエロは後世の才能がみる「夢」とした。

 サッリの下でディバラが輝く可能性は未知数である。

 しかし、ラ・ホヤにはバッジョやアレックスにあったファンタジスタの系譜を期待させる独特の魅力があるのは確かだ。

 だからこそ、世界中のユベンティーニに愛され、放出にこれほどおおくの反対の声が挙がるのではないだろうか。

 アニェッリ家がクラブを買収した1923年以降、「イタリアの恋人」として愛されたクラブは岐路に立たされている。

 アレックス・ファーガソンがユナイテッドを去り、背番号「7」に相応しい才能が現れなくなった昨今、ユベントスもその道を歩んでしまうのだろうか。

著者:J-JOURNAL 山口 努 

1 2 3
Share Button
category: コラム

コメント

  • Anonymous より:
    2019年8月6日 04:37

    移籍ビジネスが巨大化し、メディアも発達し、SNSですべての人が言葉を発せる時代にバンディエラを求めるのは難しいでしょうね。

    それでいて伝統のナンバーが一度極地まで上り詰めてしまうとなかなか引き継ぐのは難しい。
    周囲の期待も失望も、本人の気負いも自己肥大も、クラブや監督のマネジメントも、他クラブからの興味関心との兼ね合いも、、、
    すべてをまるっと背負って引き継げるなんて夢のような話で。
    ユナイテッドの7はどこへやら、レアルの7もこれからどうなるか。バルサの10もメッシ以降呪われた番号のようになりそうだ。

    ユベントスでは「永遠のバンディエラ」アレで一度頂きまで高まってしまった。
    テベスの活躍も鮮烈で忠誠も愛も示してくれたが、2年間のエースで彼の印象も相まってやはり強力な傭兵だった感は否めない。
    そしてポグバの振る舞いで、ディバラは上記の重責に加えて「伝説の10の復権」まで背負ってしまった。
    それができる選手だと思うし、ここでディバラがいなくなってしまってはもうユナイテッドの7と同じ事になってしまうだろうとも思う。
    サッリのもとで輝けるのかは現状未知数だがせめて今季はここで戦ってほしいと願う。

    7+
    • Anonymous より:
      2019年8月7日 03:33

      バンディエラ、確かになぁ…
      あの世代が最後かもね、アレックス、トッティ…
      時代か…
      ボスマン判決の影響もあるのかな。移籍しやすくなったし放映権は高騰したしビジネスになったし。
      リーグ違いますけど思い浮かぶの今だとメッシくらいですかね…
      あとテベスはユベントス来てから好きになりましたよ。

      4+
  • Anonymous より:
    2019年8月4日 23:24

    古くからのユベントスのサポーターはよく言えば伝統を重んじているけど、悪く言えば過去に囚われてるように思う。
    他国との金の差は広がっていて、サッカー界もどんどん移籍金が上がっている現実があるのに、古くからのユベントスサポーターは今まで通りにしていればいつか過去の栄光を取り戻せると思ってるふしがある。それは甘すぎるんじゃないかって思う。

    2+
    • Anonymous より:
      2019年8月5日 06:13

      仰ってる事もじゅうぶん理解出来るけど、だからこそ10番ディバラに、かつて同じ背番号を背負ってCL制覇を成し遂げたアレを重ねて夢を見たいし、見てしまう。
      もちろん名実共に世界ナンバーワンのクラブにユーヴェがなって欲しいのは山々ですが、そこにロマンが無ければサッカーそのものの魅力は薄れていくばかりじゃないかなと。
      馬鹿の独り言でしたすいません

      13+
    • Anonymous より:
      2019年8月5日 07:09

      昨今のユベントスは1億ユーロ超もしくはそれに近い金額を費やしていますし(勿論まだまだ経営努力は必要)セリエA8連覇中のチームが過去の栄光に囚われているというのは「は?」としか。90年代後半の最強時代でさえCLは1回しか獲れなかった事を考えるとむしろ今こそチーム歴代最高の時だと思いますけどね。
      あとロナウド退団後のマンUの背番号7は完全に失墜した感がありますが、ユーベの10番に関してはテベスもポグバもディバラもしっかり価値は守っているかと。同意はされないでしょうが個人的にはテベスなんてデル・ピエロ以上だと思いますね。

      10+
      • Anonymous より:
        2019年8月5日 13:08

        ユベントスは過去に囚われていないのに古いファンが囚われてるって話じゃないのかな。少なくともネットではそういう人よく見るよ。デルピエロの幻影を追い求めてる感じ。
        今が歴代最高かどうかは私にはわかんないけどとても強いってのはわかるよ!今度こそCL優勝して欲しいね!

        6+
  • Anonymous より:
    2019年8月4日 17:39

    ユベントスファンが、他のクラブより誇りにしているのが背番号10番と言う特別な番号ですね。

    ですが、アンドレアアニエッリのユベントスになってから、そしてデルピエロの退団、引退で、もう本当の意味での10番の文化は消滅したと思ってます。

    ファンがどれだけ夢を見ても、もう本当の10番は見れないと思います。

    10+
  • n@tsu より:
    2019年8月4日 17:37

    選手の気持ちをこれ以上蔑ろにして欲しくない!
    カルダラの時もそうだったけど選手を大事にしながら勝ちにこだわるのがユベントスであって目先の勝利のために選手を切り捨てるのはやっぱり違う!

    4+
  • Anonymous より:
    2019年8月4日 14:34

    バッジョですらあっさり放出したクラブです
    「デルピエロとバッジョ」
    両雄並び立つことはできなかった
    ロナウドとディバラも共存は難しいとフロントは判断したのでしょう
    ならばどちらかが去るのは自然なこと

    4+
  • ピントゥリッキオ より:
    2019年8月4日 12:33

    今回も胸が熱くなるコラムをありがとうございます!

    6+
  • Anonymous より:
    2019年8月4日 12:28

    ユベントスの10番を託せる選手は
    そうそういないだろう。
    ディバラはユベントスの背番号10が
    どれほどのものなのかを理解している。
    その証拠に、本人も打診を一度断ってるし。
    仮にこのまま移籍なんてことになったら
    ちゃんと一から順を追って
    説明してほしいものである。

    13+


     週間人気記事TOP5

    • 伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
    • ディバラ 「ユベントスはプロとして成長できる場所。引き分けは負けとみなされる」
    • ユベントス、“鬼門”のボローニャ戦はドロー決着…トップ4争いはさらに激化へ
    • 伊ジャーナリスト「ユベントスにとってハンツコの仮説は生きているが、レオーニの…」
    • 加入1年目でユベントスの主力に成長したテュラム「ポグバとケディラより…」

     新着コメント

    伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
     来季、インテルにぜひジュントリ-モッタのコンビを送り込みたい。 (05/09)
    ユベントスに朗報! ヴラホヴィッチが全体練習に復帰「ラツィオ戦に向け楽観的な…」
     チームの為に残り3試合馬車馬の様に働いてくれ!ただ、それだけだよ… (05/09)
    ユベントスに朗報! ヴラホヴィッチが全体練習に復帰「ラツィオ戦に向け楽観的な…」
     夏の移籍市場のために、今はとにかく少しでも市場価値を上げてくれ (05/09)
    伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
     となると、ジュントーリの功績があったとしてそれが確認できるのも数年後かもしれないということ... (05/09)
    ユベントスに朗報! ヴラホヴィッチが全体練習に復帰「ラツィオ戦に向け楽観的な…」
     髭と覚醒の関係性は知らんけどw ユルディズ不在のここ一番で期待したいです! 前の3枚コ... (05/09)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2023 All Rights Reserved.