コラム:ユベントスに導かれた二人のイタリア人 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:ユベントスに導かれた二人のイタリア人

2019/06/04
BolaSport.com

 コンテによってクラブのアイデンティティを叩き込まれたバルザーリは、アッレグリを陰ながらサポートし、指揮官もまた後輩を重宝した。

 今シーズンのホーム最終戦のアタランタ戦。61分に交代を告げられるとチームメイトやアタランタの選手たちと淡々と挨拶を済ませていく。

 「ずいぶんと淡白だな」と感じさせたそのとき、DFレオナルド・ボヌッチが目の前に立つと表情をゆがませる。

 “BBBC”のなかでもっとも若いボヌッチは、おおくの面で“兄貴”に迷惑をかけた。だが、ユベントスの歴史をともに築いた後輩を前に、堪えていたものが耐えきれなかったのだろう。

 暗黒期の脱却から掴んだ栄光の日々。恩師コンテの辞任。雪のイスタンブール。ミランへの移籍。ともに夢見たCL制覇。もちろん、これらは想像でしかない。

 バルザーリの目に光るものを溜めながら現役最後のピッチを退き、DFジョルジョ・キエッリーニとの抱擁もまた長かったのも気のせいではないだろう。

 そして最後はアッレグリと抱擁した。抱き合いながら、互いに言葉を交わした先輩は目に涙を溜め、後輩は堪えきれなくなっていた。

 もし、バルザーリがマックス(アッレグリ)と出会わなければ、その後の未来が変わっていた可能性は否定できない。

 アッレグリは後輩への感謝を口にする一方、最後まで指揮官としての立場を貫き、バルザーリを突き放した。

 ともかくもセリエA史上最高の勝率を記録したアッレグリはクラブを去り、バルザーリは選手生活に幕を下ろした。

La Stampa

 現代はSNSなど情報網が凄まじい進歩を遂げ、きめ細かく情報が届く。その弊害か、勝利に導いた者を神のように称え、敗北にはスケープゴートをみつけ、叩く風潮が生まれている。

 アッレグリもバルザーリもその矢面に立たされたのは、遠い過去の話ではない。

 誰かのせいすれば、気がすこし紛れる風潮は古今東西変わらない。ユベントスがアッレグリに下したそれは、クラブが進化するための苦渋の決断といえるだろう。

 現代風にいえば、「アップデートしなければならなかった」と言い換えることができるのではないだろうか。

 新監督が誰になるかは分からない。どんな監督になっても、必ず“不具合”が起こるものだ。現代人のPCや携帯電話、またはアプリがそうであるように、これまでとは状況が異なってくる。

 すると「昔のほうが良かった」となる。

 これは誰もが一度は経験したことのある事柄だろう。我々が抱くそれが、来シーズンのユベントスに起こる可能性も否定できないのだ。

 逆に、機能性に溢れ、悦びを得られるのかもしれない。失ってその大きさに気づくものがあるように、おおくのユベンティーニはアッレグリとバルザーリを懐かしむだろう。

 “現在進行系”のティフォージもいるだろう。2人はそれだけの功績と、興奮と、歓喜を世界中のユベンティーノの心に色濃く刻んでくれた。

 アッレグリが去っても、バルザーリが選手生活に幕を下ろしても、ユベントスがなくなるわけではない。

 だが、常勝軍団の中核を担った2人の勇退は、ユベンティーノの心に大きすぎる穴を開けたのは事実だ。

 ユベントスに導かれた二人のイタリア人は、ユベンティーニに期待されずクラブにやってきて、多大な功績を残し、万雷の拍手とともにビアンコネーロを去る。

著者:J-JOURNAL 山口 努

▶現地観戦でユベントスを応援してみませんか?スタジアムへの行き方やご相談はこちらから

1 2 3
Share Button
category: コラム

コメント

  • S より:
    2019年6月4日 16:10

    ピルロのゴールの後すぐさまめっちゃ笑いながらロッカールームに戻ってたのはすごい覚えてる。

    21+
  • キングギドラ より:
    2019年6月4日 14:38

    泣けました。

    デ・ロッシのローマ最後の試合も泣けました
    バルザーリもいなくなりなんだか寂しくなりますね。

    僕はユベントスのファンです自分でもユベンティーニだと思っております。

    ですが、カルチョが好きなのです。
    だから、本当になんだか寂しく思います。
    だから僕は来期を楽しみにしています
    新しい監督、新しい選手、新しいカルチョを。

    53+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • CWC初黒星を喫したユベントス、トゥドール監督「シティは強すぎた。この10年間…」
    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
    • ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意

     新着コメント

    ユベントス、サンチョへオファーを提示か 「年俸500万ユーロ+ボーナスの…」
     言い方悪いけど、同じシステムを使うプレミア15位のチームで居場所のない選手欲しいか? (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     この流れ... マッケニーの再来になる予感! 来シーズンのブラホはやるぞ! (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     なぜも何もケアン見てりゃユーベがダメだからという理由以外ないだろ (07/04)
    ユベントス、サンチョへオファーを提示か 「年俸500万ユーロ+ボーナスの…」
     100人見たら100人がサンチョなんかに手を出すんじゃないと言うと思っているんだが俺はサッ... (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     何で高給な奴ばっか狙ってんだ・・・ (07/04)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.