ユベントスのレジェンド、トレゼゲ「ユルディズは正真正銘の10番。経営陣には…」 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ユベントスのレジェンド、トレゼゲ「ユルディズは正真正銘の10番。経営陣には…」

2025/09/05

image@Tutto sport

「私はアルゼンチンでの数年間、スポーツディレクターを目指して勉強した。準備は万端で今はチャンスを待っているところさ」

「ユベントスに戻るチャンスがあったら? もちろん返答は“Si(はい)”だね! アレッサンドロ・デル・ピエロも同様にね」

「クラブの歴史を築いてきたOBたちを経営陣に迎え入れるクラブを見ていると嬉しくなるんだ」

「(ダミアン・)コモリ? 彼のことは詳しく知らないけれど、確かなのは彼が勝者であることを証明する必要があるということだね」

「ユベントスにとって重要なのはそれだけさ。今夏に(ジョナサン・)デイヴィッドや(ロイス・)オペンダ、(エドン・)ジェグロヴァが攻撃陣に加わった」

「テクニックの面で優れた選手であることは間違いないけれど、ユベントスにおいては、それだけでは不十分さ」

「彼らは(イゴール・)トゥドール監督の助けを借りながら、このクラブにふさわしい選手であることを証明しなくてはならない」

「例えば、(ドゥシャン・)ヴラホヴィッチだ。彼には全員がより期待を抱いていたかもしれないね」

1 2 3
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2025年9月5日 19:13

    ユルディズはアレ以上に愛されるバンディエラになって欲しい。
    アレと違って外国人ではあるけどアレと違ってプリマ出身だからな。

    12+
    • Anonymous より:
      2025年9月5日 21:20

      いつかイタリア人の純ユーヴェ育ちの大物選手見てみたいですね

      7+
  • Anonymous より:
    2025年9月5日 14:06

    ヴラホヴィッチ、以前は簡単なシュートも外しまくってたことを考えると、トレゼゲの言ってることも一理あると思いますよ! まあチャンスボールが増えたことも確かですが。ユルディズがよりゴール付近でプレー出来てるのも大きいかと!

    5+
  • Anonymous より:
    2025年9月5日 13:03

    ヴラホヴィッチは控えになったから点取れるんじゃなくてやってるサッカーが変わったから点取りやすくなってるんだよ
    デイヴィッドを生かそうと思ったらヴラホヴィッチも生きるんだよ
    アッレグリは攻撃碌でもないし、モッタはザークツィーを生かした監督なんだからヴラホヴィッチはタイプが違いすぎるよ

    8+
    • Anonymous より:
      2025年9月5日 21:43

      アッレグリの頃も点は獲ってたぞ

      9+
    • Anonymous より:
      2025年9月6日 12:33

      ヴラホヴィッチがダメになったのはメンタルが弱いからなんだが。乗ってる時は簡単に点を取るが、乗ってない時のプレーはボロボロ。高額で期待されて加入してのプレッシャーが重かったんだろ。今はそのプレッシャーが少ないからメンタル的に楽になった。
      システムどうこうじゃないと思うが。

      2+
      • Anonymous より:
        2025年9月6日 13:54

        加入直後の半年はコロと同じくらい点獲ってたぞ。
        翌年グロインペインでボロボロだった時にガクッと得点減ったから、プレッシャーよりフィジカルコンディションの方が影響大きそう。
        カンビアーゾなんて特にそうだったけど、昨季の上半期に酷使されまくってどんどんパフォーマンスが落ちていった。

        7+
      • Anonymous より:
        2025年9月6日 14:13

        グロインペインを言い訳にするならアッレグリがもっとケーンを使ってローテーションしたら良かったのにな ケーンの成長には蓋をするしヴラホは酷使で潰すしでカスマネジメントだわ

        1+
      • Anonymous より:
        2025年9月6日 16:21

        まさか酷使でグロインペイン発症したとでも勘違いしてるのか?勘違いも甚だしいな
        そもそもその年はミリクもケーンも怪我とかで離脱してる時以外はほぼ毎試合出番貰ってゴールもそれなりに挙げてたぞ
        コメントの全てが見当違いでびっくりしたわ

        5+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、トゥドール監督の解任も視野…候補は3人か「パッラディーノとは」
    • 不調の波を抜け出せないユベントス、敵地でレアル・マドリーに敗れ7戦連続未勝利…
    • 混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
    • ヴラホヴィッチ、マドリー戦を終え 「ユベントスでプレーすることは“特権”。全力で…」
    • OBカペッロ氏「マドリー戦の敗北はユベントスにとって良い結果、ポジティブな…」

     新着コメント

    混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
     あんた他クラブサポなん? (10/27)
    混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
     ピルロ就任と同時にピャニッチを放出したのも非常にまずかったと思う あれで戦術の核となって... (10/27)
    混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
     公式「Igor Tudor is no longer Juventus' head coa... (10/27)
    混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
     ポグバもそうだけど、ターニングポイントはピルロを監督にした事だと思う。ジダンやアッレグリが... (10/27)
    混迷極めるユベントス、ラツィオに敗れ3連敗…8戦連続未勝利と不調抜け出せず
     イタリアでは「中の上」なのですか!??欧州他クラブサポの間では「下の上」ですよ。 (10/27)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.