中盤の強化を図るユベントス、二名のデンマーク代表MFをリストアップか
2025/08/05
同選手はセリエAでのプレー経験があり、2021年から2023年までの2年間をレッチェで過ごしたオールラウンドなレジスタとされている。
しかし現在、スポルティングとの交渉に進展は見られず、同選手の契約解除金として設定された“6000万ユーロ”から割引するつもりはないという。
そのため、ビアンコネーリは代替案としてブライトンに所属するオライリーを注視しているようだ。
「質」と「量」を兼ね備えるこのレフティーは、ゲームを読む能力や、飛び出しのタイミングも高く評価されており、そのプロフィールはトゥドールが求める特徴と一致する。
また移籍金は2500万~3000万ユーロとヒュルマンドよりも安価とされており、ビアンコネーリは「有償レンタル+買い取りオプション」の形式で獲得を狙っているようだ。
いずれにせよ、ノッティンガム・フォレストやエヴァートンへの移籍が噂されるD・ルイスの売却が前提となることは言うまでもない。
果たして、ユベントス首脳陣は今後どのような立ち回りを見せるのだろうか。
コメント
一瞬マニンガーかと思った。
絶対要らないと思うんだけど、ずっと、噂に上がる度に今は要らないと思ってる。どう考えても。
タイプ的に中盤で必要なのって活かされるタイプじゃ無くて活かすタイプだろ。ピヤニッチ以降そのタイプがずっと居ない筈なんだけど。
唯一そのタイプだったファジョーリ出しちゃったし。何でわかってないんだろね。ロカは活かすタイプじゃ無くて活かされるタイプなんだよね、それはサッスオーロでもユーロでもユーヴェでも照明されてる筈なんだけどな。
かなり同意。トナーリがダメでヒュルマンドの意味がわからん。
今のユーベは使われる側の選手多すぎ。ドウグラスルイスに使う側の役目やって欲しかったのかもしれんが期待外れだったし、コープ1列下げて配球役できんかなとか思ってるけどそんなうまくいかんか。
どこかにいい選手転がってないもんかね
アンカーニコルッシも面白そうだったけど義務られたしねぇ
ピャニッチのあとから結構補強がズレてるよね
ロカなんかユーロの時にマンチーニに使い方教えてもらってこいくらい言われたもんな
ヒュルマンド6000万ゆーろ
ヒュルマンドは足元上手くないから心配
コープのように戦術やチームメイトの支えがあってはじめて活きるタイプ
そのタイプ要らねえ…
アジッチを使え
ミレッテイ売ったお金が早速使えるな