最下位相手に手を焼くもディバラのトリプレッタで辛勝 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

最下位相手に手を焼くもディバラのトリプレッタで辛勝

2018/04/08
Twitter

メンバー変更なしに迎えた後半も、ユベントス優位に試合を進めるも勝ち越し点には至らない。追加点を奪い、試合を終わらせないビアンコネーロだったが、またしてもベネヴェントに追いつかれてしまう。

冬の移籍でイタリアにやってきたFWシェイク・ティディアン・ディアバテが、今度はCKからCBメディ・ベナティアに競り勝ち、驚異的なヘディングシュートを決め、王者相手にドッピエッタを記録する。

CLでの逆転、スクデット7連覇のために落とせない一戦にアッレグリは58分、クアドラードを下げWGドウグラス・コスタを投入。戦況の打開を図る。

さらに63分、久しぶりにキャプテンマークを巻き、勝ち越し点の起点になったマルキージオを下げ、レアル・マドリー戦に向けて温存していたイグアインを投入する。

この交代が、奏功する。74分、PA内でファールを誘発しPK奪取に成功。この好機にディバラがきっちり決めトリプレッタを達成し、ふたたび勝ち越す。

守備に安定感をもたらしたいユベントスは78分、マンジュキッチを下げMFサミ・ケディラを投入し、逃げ切りを図る。不穏な空気を拭いたい時間帯にゴラッソが生まれる。

右サイドを切り裂いたコスタがカットイン。そこから左足を振り抜き、逆サイドネットに突き刺した。試合終盤の82分に待望の追加点を奪い、その後はベネヴェントを寄せ付けず、試合は終了した。

最下位相手によもやの苦戦を強いられたユベントスだったが、コスタの一発はサンティアゴ・ベルナベウで最低でも3得点が必要な状況で、希望をもたせる一発となるはずだ。

著者:Juventus Journal 編集部 山口 努

▶現地観戦でユベントスを応援してみませんか?スタジアムへの行き方やご相談はこちらから

 

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2018年4月8日 21:06

    様々な意見があって、とても勉強になります。
    どれが正解なんてないし、どれが間違ってるとも思いません。

    クラブは選手のリハビリ機関じゃないというのもそのとおりなのかもしれません。しかし、使う事によって維持出来る力もあるのも事実です。クラブも売り上げを上げなきゃ行けない企業であるのもまたしかり。
    その一方で、選手生命にかかる大怪我を、した選手に契約更新してあげるクラブがいるのも事実。
    今はマルキージオに関しては本人が、もう少し頑張らないと行けないのは分かってます。
    そこに期待してますから。

    出来ると。

    6+
  • アリス より:
    2018年4月8日 15:47

    ピアニッチが外せない選手だからこそ、ベンタンクールをなかなか使えなかった部分もある程度あると思いますが、もう少し積極的に使って成長を促せるといいですね。
    ただベンタンクールが、成長してプレーの質が上がって幅も広がれば、さらにマルキージオを使うという方向からは遠ざかると思います。

    20+
  • juve より:
    2018年4月8日 15:23

    まぁ。ベンタンクールも、育てる気があるのかないのかわからないほどベンチですよね。もっと出していいと思います。ピャニッチ不在のツケを結局は、大舞台のレアルで払うことになったのですから。

    6+
  • juve より:
    2018年4月8日 15:02

    試合にコンスタントにだしてあげなきゃ、そもそもの議論さえ無意味ですよ。
    試合でしかつかめない感覚や、空気感がある訳なので。

    4+
    • Anonymous より:
      2018年4月8日 18:53

      クラブは選手のリハビリ機関じゃないんだからさ、、

      16+
    • Jujuju より:
      2018年4月8日 19:01

      降格圏内のクラブ相手にも厳しいのにもかかわらず、生え抜きだからとかなしに、そんなに忖度できるのですかね。同じ中盤のポジションに他にある程度信用できる三人の主力選手がいる以上、その控えにあたる三人の内の一人であるところの選手の出場試合数はこんなものではないのかと(リーグ戦では、マルキージオ先発6の12試合、ベンタンクール先発5の15試合、ストゥラーロ先発5の9試合)。日程的にもタイトルの関わる試合が続いている以上、なかなか彼の調整のために出場させるタイミングがないですし。まあ、この前のSPAL戦は、引きこもっている相手に対してパス回し部分での持ち味を活かして貢献したかもしれませんし、出場させても良かっただろうとは思いますが。

      ところで、「無意味」といったのは何故コンスタントに使われていないのかその理由を過程的に見なければいけないということです。以前の信頼のされ方や起用法を斟酌しつつ考えれば、アッレグリ監督も元の状態に戻る見込みがあれば我慢してそうしたかもしれないが、守備で身体がついていかないのは度重なる負傷から生じた問題であって主力としてはポジション柄的にも高いレベルに戻るのは(復帰後の12節ベネヴェント戦、14節クロトーネ戦などの)試合と、そしてトレーニングでの状態を分析して最早厳しいという判断が下されている、という推測を立てることは難しくないと思います。

      今の中途半端さを脱して完全に技巧派に転向するなどすればもう一度居場所を作れる可能性はあるかもしれませんが、ユーべがさらに先のレベルに行くことを考えれば(ピャニッチやケディラでもトップクラスとは言い難いところがある以上)、ある意味で「ただ巧いだけ」の今の彼に拘る必要があるようには思えません。2014/15シーズンのころは、将来はマルキージオがアンカーのレギュラーかつキャプテンとして確固たる地位を築いてチームを引っ張っているものと思っていたんですがね。。

      20+
  • Jujuju より:
    2018年4月8日 12:35

    マルキージオの守備面での粗(特に少しでも良い態勢でボールを持たれると簡単に振り切られてしまうところ)は、この試合だけではなく、一見調子の良いようにみえた今季の開幕戦からずっと顕在化していた問題だったんですよ。もっといえば昨季2016/17の怪我からの復帰後から、あるいは2015/16シーズンの段階でも既に振り切られてのアフターでのファールが目立っていました(今はそのファールが出来ないくらいに置いてけぼりになることが下位チーム相手でも多い)。たしかにパス回しでの貢献はあるのですが、現状CLや対上位戦のような強度のある試合で使うには怖すぎます。

    外的要因から特別扱いされている選手だからあまりファンは指摘してきませんでしたが、以前からアッレグリ監督はそのことに気付いているではないのかと。アッレグリ監督の就任初年度、中盤に多くの優れた選手が揃っていた中で最も信頼されていたのがマルキージオであってほとんど絶対的な存在だった、という事実を無視して今現在マルキージオの置かれている状況を語るのは無意味かと思います。

    32+
    • 座座 より:
      2018年4月8日 13:35

      同意です。
      ケガあけのクアドラードもチャンスをもらい結果を出していますし、マルキージオと出場機会がさほど変わらないベンタンクールも、まだ未完成な部分があるとは言え先日もまずまずの仕事をしたと思います。結構ボールを奪うシーンも目立っていました。
      今のマルキージオは、出場機会か少なくて試合感がないと言った問題ではなく、個人的なレベルの問題があるように思います。
      感情的な問題を抱えていたボヌッチもアッレグリはしっかり使っていましたし、ポジションも選手層も違うとは言え技術的は判断をしてのことと容易に想像でます。
      わたしも大好きな選手ですが、チームの“王子”であっても、バイアスをかけずに判断したいと思います。

      28+
    • Anonymous より:
      2018年4月8日 20:31

      私もこの方と同意見ですね。
      冷遇というがむしろ就任からの二年は酷使といっていいほど使っていた。
      アッレグリのプロ意識を考慮すると今のマルキジオのコンディションがプロビンチア相手でも出場機会がなくなるほど酷いものと解釈するほうが自然でしょう。
      使ってあげなければ選手はモチベを維持できないという意見も私は納得できません。
      マルキジオのユベントスへの忠誠心はいついかなる時でもユベントスの為にベストを尽くすものであります。

      12+
  • juve より:
    2018年4月8日 09:39

    久しぶりの試合で、マルキージオを酷評するのならその前にアレッグリの使い方にも問題あるのでは??もう少し定期的に使って上げなきゃ。ピヤニッチと一緒に出たのっていつが最後だったのか、、色々あるけど、こんなもんじゃないよ。マルキージオは。
    まぁ、アレッグリ次第なので。来季は違うユニ着てる可能性大なのが不安でたまらないけど。

    8+
  • Anonymous より:
    2018年4月8日 00:16

    マルキージオの守備が最下位相手にすら通用してないなのは流石に・・・
    これでは序列が低いのも納得

    38+


     週間人気記事TOP5

    • 伊メディア「ジュントリは今夏解任の危機にある、ユベントスの首脳陣は残り3試合…」
    • ユベントス、ユナイテッドとトレード移籍を画策か「今夏、攻撃陣の再編が急務…」
    • ディバラ 「ユベントスはプロとして成長できる場所。引き分けは負けとみなされる」
    • ヴラホヴィッチ 「ユベントスのシャツを着ることは大きな幸せ。名誉であり光栄なこと」
    • ユベントス、“鬼門”のボローニャ戦はドロー決着…トップ4争いはさらに激化へ

     新着コメント

    ユベントス主将ロカテッリ、ラツィオ戦のドローに「残り2試合に向けての土台となる」
     今期4位フィニッシュは無理だわ。というより悔しいがこんなチームがCLに出たとこで面白くない... (05/11)
    ユベントス、ユナイテッドとトレード移籍を画策か「今夏、攻撃陣の再編が急務…」
     どうせならミラニスタに悪いけどトナーリの方が良いと思うわ (05/11)
    “値千金”の先制弾を決めたコロ・ムアニ「ユベントスは大きな家族、ここでプレーする…」
     なんでですか? (05/11)
    カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
     モッタの時に形になりかけてたGKからの繋ぎが見る影もないのが気になります… (05/11)
    “値千金”の先制弾を決めたコロ・ムアニ「ユベントスは大きな家族、ここでプレーする…」
     こんなんでcwcなんか出ても場違い感ハンパないと思う。 (05/11)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2023 All Rights Reserved.