ユベントス指揮官「ベンフィカ戦は決定的ではないが重要な試合。ディ・マリアは…」 | ページ 4 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ユベントス指揮官「ベンフィカ戦は決定的ではないが重要な試合。ディ・マリアは…」

2022/09/14

tuttosport

――(SBフアン・)クアドラードは、これまで全試合に先発出場しています。

少しパフォーマンスが落ちているように見えますが、彼は、あなたが先発で起用するかどうかを迷っているジョカトーレの1人ですか?

「アレックス・サンドロが起用できない今、我々には、サイドバック(SB)として彼か(SBマッティア・)デ・シリオ」

「或いは、SBとしてもセンターバックとしても中盤でも起用できるSBダニーロがいる。よって、ありがたいことにSBはいるよ」

――3バックシステムは、明日の試合に限らず、シーズン全体においても単なるアイデア以上の解決策として考慮していますか?

「それは、プレイヤーの特徴による。現時点では、試合によっては3バックで守ったり、ビルドアップすることが可能だよ」

「例えば、パリ・サンジェルマン(PSG)戦では、3バックシステムで試合を始めたが、4バックシステムで試合を終えたし、サレルニターナ戦はその逆だった」

「それから、どのようにゲームを展開し、相手がどのように守るかにもよるね。結局のところ、3バックとか、4バックといった数字に関する話ではない」

「適切に動けるかどうか、スペースを探しに行けるかどうかという話なんだ」

1 2 3 4
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2022年9月14日 16:40

    ラビオがいないと聞くと一気に不安感が増すね。パレデス、ミレッティ、ラビオの3人に調子を上げてくれないと困るロカテッリが競争しつつ上手く融合してくれれば安定した中盤を形成出来そうな感じがするんだけどメンバー揃わないねぇ。
    アッレグリが早くも左SBに不満があるって記事あったけど、サンドロは売れなかったとか事情があるんだろうけど、デ・シリオは望んで残したんだろ?伸び代含めてペッレグリーニ残せば良かったのに。あと左だけじゃなくてクアドラードもだよ。もう完全に今のユーヴェのウィークポイントになってるだろ。

    11+
    • Anonymous より:
      2022年9月14日 21:02

      まさにクアドラードがウィークポイントです。
      アッレグリはそこ気付いているのかな?しかし、ラビオがいないとなるとクアドラード以外に出来るのが…となるので4-4-2にしてブラホとミリクのツートップにして欲しい。ミリクはあの試合でレッドもらってるから、さすがにベンフィカ戦は出すと思うけど…先発させてね。

      0
  • Anonymous より:
    2022年9月14日 15:16

    今のユベントスにとって、国内リーグ戦で絶好調の相手と対戦するのは厳しいのも事実。
    サレルニターナも、今季のリーグ戦で好調な相手だった。
    とにかく最初から、PSG戦の後半やサレルニターナ戦よりも、更に戦うユベントスになっている試合を観たい!

    3+
    • Anonymous より:
      2022年9月14日 18:55

      チーム規模からすればよくやってるとはいえ、対戦前で1勝3分1敗、直近はボローニャエンポリに引き分けただけの相手を
      「好調だから厳しかった」はちょっとチーム状況に対して楽観的すぎると思うで

      9+
  • Anonymous より:
    2022年9月14日 15:07

    だからパリ戦後”楽観視”など出来ないと指摘した。
    ディマリアが全体練習に部分参加出来まで回復したと思ったら、入れ違いでチーム中心のラビオとロカテッリの欠場。
    結局、今のユーベというチームは次々に怪我人を生むこと、繰り返すことの原因究明と根本からの解決をしないと、いくら優秀な選手を獲得してもベストメンバーで試合に臨むことは出来ない。
    監督の手腕にも問題はあるだろうが、これだけ選手が入れ代わり立ち代わりでは試合ごとにフォーメーションや戦術を変えなければならない部分もある。
    他のメガクラブでもキエーザ・ディマリア・ポグバ・ロカテッリ・ラビオが不在の様に主力が5人位もいなくなれば思い描くフットボールは出来ず低迷は間違いない。

    10+
  • Anonymous より:
    2022年9月14日 14:59

    ダニーロは決定的な試合と言ってなかったか?選手と監督の考えに相違があり過ぎるのでは。
    ディマリアやらポグバたちがまともに稼働出来るようにならないと、今のままのサッカーならヴラホビッチよりミリクの方が合うし勝てると思うよ。せっかくミレッティの台頭や、パレデスが加入して縦のパスが増えたのにそれを受けてヴラホビッチにチャンスメイクする選手がいないんだよ。コスティッチのクロスばかりで読まれるし、それなら左右、後ろからミリクに当てて展開する方が可能性を感じる。このままではヴラホビッチが腐ってしまうよ。

    18+
  • Anonymous より:
    2022年9月14日 14:05

    ブラホ爆発の予感がする!

    1+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • CWC初黒星を喫したユベントス、トゥドール監督「シティは強すぎた。この10年間…」
    • ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意
    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」

     新着コメント

    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     トゥドールに変わって、レギュラーに一時戻っても変わらなかったよ。 守備サボり、しつこいフ... (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     主にモッタのヴラホへの扱いが引き起こした状況というのがね (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     チーム的には給与も問題だけど、ファンが嫌うのはプレーのせいだから自業自得。 特に後半途中... (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     減俸飲まず、移籍の声も断っているので現地の過激ティフォージの中では、ロッカールーム使用不可... (07/04)
    ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
     他サポw (07/04)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.