インテルの牙城崩せず…ユベントス、伊杯決勝で敗れ11年ぶりの「無冠」が決定 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

インテルの牙城崩せず…ユベントス、伊杯決勝で敗れ11年ぶりの「無冠」が決定

2022/05/12
Tuttosport

開始7分で失点…

コッパ・イタリア決勝、インテル戦が現地時間11日、ローマのスタディオ・オリンピコで開催され、ユベントスが延長戦の末、2-4で敗れた。

今季初タイトルがかかるこの一戦、ビアンコネーリは今シーズン一度も勝利出来ていない“宿敵”インテルに挑む。

試合は早々に動き出す。

6分、インテルのMFニコロ・バレッラがペナルティエリア付近でボールを持つと、自ら切り込みミドルレンジからシュートを放つ。

フリーの状態から放たれたボールはそのままゴールネットに吸い込まれ0-1。いきなり得点を許してしまう。

出鼻を挫かれたユベントスはカウンターからチャンスを窺うが、主導権を握るインテルの守備ブロックを崩すことが出来ず、膠着した展開がつづく。

それでも23分、WGファン・クアドラードからのスルーパスを受け取ったFWパウロ・ディバラがエリア内に侵入し、シュートを放つ。

しかしこれはGKサミール・ハンダノヴィッチに止められてしまい、得点には至らない。

さらに30分、MFフェデリコ・ベルナルデスキのコーナーキックに合わせたDFマタイス・デ・リフトがヘディングシュートを放つ。

ボールの芯を捉えた力強いシュートだったが、これもインテルの守護神、ハンダノヴィッチに弾かれてしまう。

ゴールが遠いユベントスは41分、SBダニーロを下げ、FWアルバロ・モラタを投入する。

しかし、得点が欲しいビアンコネーリだったがインテル側が試合を上手くコントロール。

チャンスというチャンスを生み出せず、1点のビハインドを背負ったまま勝負は後半戦へ。

1 2 3 4
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2022年5月12日 15:01

    無冠は残念、だが、目標であったCL出場圏内は確保したわけだし、良しとするしかないね。それが今のユーヴェの実力だ。ついにキエッロも去るし、また新しいチームになる。来シーズンはもっと良くなることに期待したい!

    2+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 12:31

    すぐ更迭すべきかどうかは別として、アッレグリの更迭は会長の意志を変えないことにはね。最終決定権は彼にあるわけですし。
    彼の頑固な意志を変えられるとしたらアッリバベーネ(もしかたらケルビーニも?)ぐらいかと。状況が変わったとはいえほば既定路線だったディバラの更新を取り止めたのは、CEOの口添えが大きいと思うので。
    コンテの大抜擢→突然の辞任で消去法でアッレグリ…ここまでは良かったけど、以降の監督人事は芳しくない。
    周りの影響を及ぼせる人が、監督人事に関して見る目があると信じるしかないというのが個人的な見解です。
    ちなみに、フロント刷新は後任が見当たらないので完全に無しだと思います。混乱に拍車をかけるだけなので。アニエッリ就任時はちゃんと下地は出来てましたし。今はそれが無いので。

    2+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 11:57

    無冠か…
    来季は何の称号も無しのゼロからのスタートだけどやることはシンプルだね、勝ち続ければいいだけ。
    残りシーズンをいい締め方をして来季開始までにアッレグリは形にしないと。もうスロースターとか言ってる場合じゃない。続投ならラストチャンスと思って頑張って。
    いい加減ヴラホビッチを最大限活かす方法見つけないと来季はCL圏内どころか真ん中から下位あたりの順位になっちまうぞ。

    8+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 11:45

    守備固めに入ったって批判多く見るけど、ディバラ残してた時点で追加点も狙ってたと思うけどね。上手くいかなかったけど、勝ち切ってたら堅守復活か?って言われてたんじゃないかと。ガチガチに守備固めするならもっと早くディバラとキーン交代させてただろうし。結局アッレグリにはディバラが必要なんだよな。ディバラの退団もクラブが決めたことに従うって言ってたけど納得してないだろうな。
    アッレグリ続投なら彼の望む選手を、クラブ主導の選手獲得ならアッレグリは解任したほうがいいと思う。どんなに有能な選手獲得してもアッレグリでは活かせない。
    会長交代の話も出てたけど、今のフロント陣大丈夫なんかね?判決かなんか出たら長期間活動停止の可能性あるんだよね。
    いっそのこと会長、フロント陣も刷新して、良い伝統は残してなんのしがらみもなく0からチャレンジャーとして始めれたらいいのにね。

    10+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 09:45

    ディバラとキエッリーニは無冠でお別れなのか。悲しいね。ネドベドさん、本当に要求額が高すぎるって理由だけで契約更新しなかったのか?働きに見合ってないから要求下げろって交渉はしたのか。最後は自分たちの望む額での提示すらしなかったし、いらなかったんでしょ。
    フル出場での活躍は厳しいかもしれないけど、居なくなったらヤバい今よりさらに悪くなるよ。
    点取ることに集中させてもらえないヴラホビッチなんてストレス溜まりまくってるだろ。キエーザが戻ってきたぐらいじゃ改善しないと思うよ。キエッリーニまでいなくなってDF陣の統率もとれなくなるでしょう。クアドラードはもう限界なのかな…
    アリバベーネさんは今夏はたいしたディールは無いと言ってるみたいだけど本当にそれでいいのか?若手はレンタルバック組でいいとして退団する2人の穴埋める選手見つけないと来季2桁順位もありえるぞ。

    6+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:52

    インテルはコンテの時から今に至るまでずっと積み上げてきてる。ユーベはサッリの時から毎年ゼロベースにしてるからそりゃキツくなる。選手も年はとるし。とにかくプロジェクトを一貫してくれ。今季は無冠でもいいから、来季から少しずつ積み上げてほしい。ファンも来季いきなり三冠とか期待すべきじゃない。ただ、良くも悪くも来季からはユニフォームにスクデットワッペンも何もつかないわけで、完全チャレンジャーとして望んでくれ。監督も選手もファンも全員変なプライドは一回捨てろ。

    33+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:45

    アッレグリ解任ってのはユーベの大変革を意味すると思う。フロント総取り替え、ボヌキエやシュチェなど高齢化した功労者の全放出。それらを踏まえた上で、新しい戦術的な監督呼ぶなら理解できるけど、今のユーベは功労者への恩とかもあって大改革できないから、結局アッレグリ切るだけなら何も変わらないと思う。ペップとかも就任してまず最初にすることは、功労者とか一切気にしない、合わない選手の一斉放出だからね。戦術的な監督招聘しといて、この選手は使えとか虫が良すぎる話。サッリ期はそれで失敗したし。極端な例だとデゼルビ呼んで、キエーザを戦術的な理由で干されても文句は言えんのよ。マンジュがそうだったみたいに。そう考えると、ユーベはアンチェロッティとかアッレグリみたいなマネジメントタイプに落ち着く気がしてて、結論アッレグリが来季頑張るしかない。もう少しファンも感情論じゃなくて理性的に考えた方がいいと思う。

    22+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 12:27

      誤解されないように言っておくと、絶対監督解任するなと言っているわけではない。ただ、やるなら徹底的に改革しないと何も変わらず中途半端に終わることを強調したかっただけ。

      3+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:34

    アッレグリはあそこで引いてしまうからカウンターの鬼みたいな選手が必要だよ。
    高額でもニャブリを獲りに行くべき。

    11+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:32

    JJのTwitterでもコメントにありますが、「これがユーベの現在地」という言葉がピッタリ当てはまるかなと思います。
    9連覇時代からなだらかに下っていたチーム力を結果で誤魔化してきたけど、監督も選手もフロントも、これが今の実力なのだと。
    サポーター含めて、そこは冷静に見るべきところかなと思います。
    落ちたことを素直に受け入れて、再び上がることを目指せばいいので、あまり悲観的ではないですけどね。
    個人的には、過去に今以上の暗黒期のユーベを見ていたので。
    ミランもインテルも苦しい時期を乗り越えて今の力があります、状況はミラノ勢のそれとは違うものの、落ちるのはあっという間、上がるのは時間がかかるということを受け止めて、これからも応援します。
    fino alla fineの魂だけは、選手が変わろうとも受け継いで欲しい。

    27+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:20

    この試合、内容はどうあれ、せめて結果だけは欲しかった。
    アッレグリの下で勝ちを知ってる選手が、来季はほとんど居なくなるのは本当に厳しい。
    内容・結果・経験の全てを得られない状況下で、監督をどう信じて選手はプレーすればいいのか分からなくなるのでは。
    求心力を失った監督のチームが散々な形になるのは、古今東西やまほど見てきただけに心配しかない。

    8+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:12

    試合を諦めてなかったからキレたんじゃないのかなーなんて思う

    6+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:11

    アッレグリは時代遅れの監督やな。
    まるで亀とウサギや
    アッレグリが寝てる間に現代サッカーは数段上、はるか彼方に進んでしまった。

    23+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 08:04

    ベルナルデスキに仲裁されベンチ外へ放り出されたアッレグリ。笑笑
    熱くなるのはかまわないが、チーム内で誰よりも冷静でいなければいけないと思う。
    諦めたらそこで試合終了ですよ。最後まで勝つための指揮をお願いします

    12+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:54

    まじでCl圏内決めてて良かった。この雰囲気で、ラツィオ、ヴィオラとか怖すぎるわ。

    11+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:52

    この内容で、来季キャプテンと副キャプテンがチームから去って、残るのが偽キャプテンだけってチームとしてやばくね?

    29+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:35

    PKの判定、特に2個目には納得いかないけど、総じてインテルが強かったと思う。
    守備的采配で勝ち切れるほど今のユーベは堅守じゃないし、試合を決めるほどの攻撃力がある訳でもない。守備的になるのがちょっと早かった気がする。
    ただ、、めっちゃ悔しい。負けるならスカッと負けたい。
    来シーズンはもっと強いユベントスがみたい!メンバーは揃っているんだし。
    早く次の黄金期を!forza juve!!

    8+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:26

    アッレグリは覚醒剤みたいなもので
    大崩れはしないけど長い目で見るとユベントスというクラブを弱体化させてしまう人だと思ってます。
    即効性を求めることは近道のようで実は遠回りをしているのではないでしょうか?

    27+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:21

    アッレグリには不満しか無いが後任がいない以上、アッレグリのサッカーがオフシーズンで進化してくれることを祈るしかない
    ここで「期待」ではなく「祈る」って思いなのが悲しいよ

    10+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:13

    同点PKの場面は微妙な判定でしたが、チームの完成度、戦術の幅、層の厚さ共にインテルが上でした。

    先制されてから逆転する場面まではチームとしても落ち着いて悪くない出来だと思ったのですが、逆転した途端にペースを落とし、いつもの相手に持たせる展開に。
    極めつけは残り20分以上残しての逃げ切るための交代策で指揮官が逃げの姿勢。

    この姿勢がプロビンチャ相手にも勝ちきれない今季を象徴してると思います。

    17+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:10

    アッレグリは●●だけど審判はもっと●●

    2+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 07:04

    残り25分もあるのにCBを投入して守備堅めをして負けるいつものパターンでしたね。
    同じ轍を何度踏めば気づくのだろう?
    挙げ句の果てにタイトルの掛かった試合から逃げ出すという暴挙。
    なぜ逃げたのでしょう?選手をクラブを、己の力を信じることができなかったんですよね。
    アッレグリに来季も指揮を任せていいのでしょうか?

    29+
  • T より:
    2022年5月12日 06:56

    何故?タイトルマッチしかもイタリアダービなのに
    あんな、ゆるい試合の入り方になったんだ?
    よっぽど、インテルの方がユーベらしい試合をしている。
    コンテ監督が2年間叩き上げたんだから当然か。
    今のユーベの選手達って、ピッチ上で少し上品すぎる。

    10+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:55

    全ての責任は監督だな…
    VAR導入されたの知らないのかな?
    30分もペナに侵入し放題、放り込まれ放題にしてたら、ファールの1つや2つ絶対にするって!
    今までは、VARがなかったから流されてただけ。

    この1年アッレグリは、どんなビルドアップを仕込んだ?
    ファイナルサードでの得点の形はどんなものを、用意した?
    VARがある以上今までみたいにゴール前ギリギリで守るのはむりなんだから、

    現に今日も4失点…
    引いて守り出してから、3失点…
    本当に、この形が1番有効的な形だと思ってんのか?

    29+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:53

    監督交代交代って声よく目にするけど俺は擁護するよ アレグリ監督を フロントが3年計画みたいのを言ってるし、攻撃のやり方を今から少しでも変えてくれるなら来季リベンジしてほしい
    結果出ないから監督を変えるってのがいい方向に向かないのはここ2-3年で証明されてる てか今シーズンは運が悪すぎる
    今シーズンはロナウドがいきなりいなくなるわ 中心に据える予定だったディバラが不運にも怪我連発させるわ 他にもキエーザはじめ離脱者多すぎてまともにメンツ揃わないわ 不可解なpk判定もあり 今日だってダニーロの交代は痛かったよ
    メンツを変えまくるんじゃなくて、今いる選手たちの連携深めるのとメンタル崩壊しないように養育することに注力すべき
    未だに数少ない監督擁護派だけど異論がある人はいくらでもボロボロに言ってくれ 今日はもうなんもやる気起きん
    あと、ディバラとキエッリーニ、今までありがとう

    27+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 10:17

      この試合に関してはアッレグリは(退場になったのと守勢に回った以外)責められないけど
      ディバラが怪我がちなのなんて分かってたしそれでも中心に据えるって公の場で言ってロナウドのマネジメントをミスって出ていかれたのはアッレグリの責任、そもそも怪我離脱者で苦しまなかったシーズンなんて無かったけどそれでも結果を出してきたのにそれすら出なかったし
      つまらずとも勝つサッカーなのに勝ててないんじゃ厳しいわ

      16+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 12:39

      全くの同意見です。
      現有戦力でのマネジメントが上手いアッレグリだったから、
      なんとかCL圏内入れた、というイメージ。
      黄金期はこれで完全に終了。
      また強いチームにしていきましょう!

      4+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:52

    アッレグリの守備采配が早すぎた感は否めないけど、毎回インテル戦PKだね。
    とられる方が悪いんだけどさ〜。

    個人的にはキエッロがボヌじゃなくディバラに腕章託したのが熱かったです。

    今季は無冠だけどタイトル獲得も含め来季はあがってかしかないはずだから、あんまアッレグリを責めないで〜!

    11+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 06:58

      VARもある今の時代、やはり守りきるのは昔に比べて困難だと思いますね。

      このパターンで何回やられているのか‥
      そして何故それを監督が気付けないのか

      気付いているなら、
      それでもこのやり方に固執する理由を監督に説明してもらいたいもんです

      26+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:51

    ちょっと強い プロヴィンチャ
    そんなクラブ。不甲斐ないにも程がある。

    6+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 07:16

      今の結果だけで歴史を語るな

      30+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:42

    最後まで諦めないのがユベントスのメンタリティだったはず
    2点リードされて諦めて試合放棄してしまったアッレグリはユベントスのメンタリティに相応しくないよ
    シモーネに完全に負けてる

    33+
  • Anonymous より:
    2022年5月12日 06:42

    監督、あなたの戦術が招いた結果で勝手に怒り狂って選手よりも先に退場って‥滑稽ですね

    25+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 06:55

      草 何でもかんでもアッレグリのせいにすればいいと思ってのかよ

      22+
    • Anonymous より:
      2022年5月12日 18:51

      相手選手に蹴られてキレたらしいよ
      で、なぜかアッレグリが退場

      3+


     週間人気記事TOP5

    • 伊紙「今夏チェルシーがフイセンの獲得に動けば、ユベントスにとってダブルの…」
    • ユベントス、カルボCFOの退任を発表か「クラブの経営陣は刷新される可能性がある」
    • カルル退場のユベントス、後半ATの失点でラツィオとの直接対決はドロー決着
    • 伊ジャーナリスト「ユベントスは今夏コンテの招聘に本腰を入れる、ジュントリは…」
    • ユベントス、『Jeep』&『Visit Detroit』とスポンサー契約締結を発表!「3年間総額…」

     新着コメント

    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     チコのタイプだとドウグラス・コスタくらいまで行ければ上出来かな (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     去年招聘すべきだったか 二億も使ってあげたらコンテも満足しただろう (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     金に糸目をつけず、欲しい選手を買ってくれる資金潤沢な金満クラブでもない限り、コンテはまた監... (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     面白い選手だとは思うけど、1年通してスタメンでフル出場できる選手かなって思ったら疑問符がつ... (05/17)
    ユベントス、コンセイサオの完全移籍は見送りか 「新たなストライカー獲得のために…」
     数年後チコが一皮剥けて手の届かない選手に成長する姿が目に浮かびますね・・・。 (05/17)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.