ユベントスの最適なシステムは…「ディバラとキエーザが共存するうえで…」 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ユベントスの最適なシステムは…「ディバラとキエーザが共存するうえで…」

2021/12/02
repubblica

「現在のチームで最も有益なシステム」

マッシミリアーノ・アッレグリ監督が率いるビアンコネーリは、これまで4-4-2を基本的なシステムとして戦ってきた。

このシステムは、選手の「波」を考慮したとしても、カンピオナートでは現在7位と“フィット”していると言い難いのが現状だろう。

チームはセリエA第15節アウェイでサレルニターナと対戦し、2-0の完封勝利を収めている。

イタリア紙『La Gazzetta dello Sport』など多数メディアは1日、サレルニターナとの対戦でみせたユベントスのシステムが「現在のチームで最も有益なシステム」と力説した。

同紙などは「アッレグリは就任してから4-4-1-1、3-5-2、4-3-3のシステムを試してきたが、フィットしているとは言い難い」

「サレルニターナ戦での4-2-3-1のシステムがFWパウロ・ディバラをより活かせるシステム」とし、「今後も継続して採用すべき」と訴えた。

1 2
Share Button
category: メイン

コメント

  • かるちょ より:
    2021年12月3日 09:27

    戦術とフォーメーションって難しいですね。とりあえず勝ってて良かったですね。選手みんなで勝ち取った勝利はファンしても嬉しい限りです。やっぱベルナいいですね。

    11+
  • Anonymous より:
    2021年12月3日 00:01

    2列目が得意な選手が多いので、人員的にも4-2-3-1は合うと思います

    11+
  • Anonymous より:
    2021年12月2日 21:29

    ベルナルデスキ(カイオ)の偽9番
    ディバラ(クルゼフスキ)とキエーザ(モラタ)の2シャドー
    ラビオ(ベルナルデスキ、ペレグリーニ)とクアドラード(ダニーロ)のWB
    ロカテッリ(アルトゥール)とマケニー(ベンタンクール)の2CH
    キエリーニ(ダニーロ)、ボヌッチ、デ・リフトの3CB
    という左右非対称な3-4-3と4-4-2の可変式ならバランス取れそうな気がするけど、ピルロの延長線?

    0
  • Anonymous より:
    2021年12月2日 21:17

    ディバラにこだわる必要ない
    怪我する、ムラがあり継続性がない、上位陣相手に結果を出せない、守備の献身性もマシになった程度、契約延長するかも分からない
    チームの核ではなく一つの駒として捉えるべき

    10+
    • Anonymous より:
      2021年12月3日 17:12

      こう言う事言う人って少数派?どうなんやろ、特にイタリア国内

      3+
  • T より:
    2021年12月2日 20:34

    16/17シーズンは、イグアイン、マンジュキッチ、ティバラ、クアドラード、ピアニッチの
    五人で5☆でしたね。
    今シーズンは、ティバラとクアドラードは在籍してるが。。。
    イグアイン→モラタ?
    マンジュキッチ→ラビオ・ベルナルデスキ?
    ティバラ残留
    クアドラード→キエーザ
    ピアニッチ→ロカテッリ・アルトゥール・ラムジー
    クアドラードが外れる?
    バランスは良さそうだ。
    ティバラとキエーザの特徴も出やすそう。
    ユニットとして☆ってほどの存在感、輝きは???

    2+
    • Anonymous より:
      2021年12月2日 20:54

      なんで4-2-3-1なのに5☆?
      誰が外れるかは調子によって変わると思うし、色々と言っていることが分からない

      10+
      • Anonymous より:
        2021年12月2日 21:59

        当時ファイブスターって呼ばれてたんよ〜

        7+
      • Anonymous より:
        2021年12月2日 21:59

        当時、ビッグイヤーを目指し獲得してきた攻撃的な5人を
        同時起用するために監督が閃いた4231の布陣を
        チンクエステッレとイタリア紙が名付けてました。
        サレルニターナ戦後のガゼッタ紙も、この4231は
        ティバラとキエーザを生かす現行メンバーでの最適布陣と主張してます。
        当時の選手の特性から、現メンバーに置き換えると
        右はキエーザ、左は長身のラビオと推測できるので
        当時の5人からは、クアドラードが第一候補から外れるという意味です。

        13+
      • Anonymous より:
        2021年12月3日 16:50

        全然知らなくてすみませんでした。
        教えてくれた方もありがとうございます

        2+
    • Anonymous より:
      2021年12月2日 23:47

      正直になに言ってるか分からない

      2+
    • Anonymous より:
      2021年12月3日 01:55

      いつ見てもあなたのグッドの少なさに驚かされる

      0
    • Anonymous より:
      2021年12月3日 18:22

      チンクエ・ステッラを知らないのかぁ。まぁ新規さんが増えたのは素晴らしいことだよね

      4+
  • Anonymous より:
    2021年12月2日 19:53

    キエッリーニ、ボヌッチ、デリフトのスリーバックにベルナルデスキトップ下のモラタ、ディバラツートップみたいな。17-18シーズン的な

    4+


     週間人気記事TOP5

    • 19歳アジッチが劇的決勝弾! ユベントス、インテルとのデルビーに勝利し開幕3連勝
    • 試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
    • コモリGM「ユベントスは競争力のあるチームに。ジェグロヴァとオペンダの加入は…」
    • ユベントス指揮官、インテル戦の勝利に「ドローの方が公平な結果だった。ユルディズは…」
    • 圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」

     新着コメント

    ATに同点に追いついたユベントス、指揮官は「結果を出すために妥協は許されない」
     ドルトムントはポット1じゃ当たりを引いたと思ってたからホームだったし「引き分けかぁ...」... (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     パートタイマーじゃなくて点獲りに集中できるようなチームならより活きるってだけだよ (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     ブラホは本当に使い勝手が悪い  けど使い方を間違えなければ、素晴らしい仕事をしてくれるこ... (09/18)
    トゥドール監督、CLドロー発進に「インテル戦もドルトムント戦も、私にとって…」
     2試合ともDFとMFの間のバイタルエリアからの失点が目立ちました。 ディグレゴリオを起用... (09/18)
    試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
     インテル戦もそうだけどバイタルでの寄せが甘すぎん? (09/18)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.