幼少期にキエーザが所属したクラブのロメイ会長「彼がユベントスに移籍して良かった」 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

幼少期にキエーザが所属したクラブのロメイ会長「彼がユベントスに移籍して良かった」

2021/03/13

sport.sky

「そして、謙虚であり続けるよう伝えると、彼は感謝の言葉を返してくれた」

「フェデリコは決して自分の原点を忘れない青年なんだ。原点を忘れない人間は、常にどこへ行くべきかを分かっている。これは私のモットーだよ」

――キエーザと過ごした時期の話に戻りますが、彼はどこが最も優れていましたか?

「彼はすぐに彼の父親のスキルを証明してみせたんだ。サイドで動き回り、見事なドリブルをしていたよ」

「ただ、彼の“ウェーブの動き”だけは決して忘れられない。あれは今でも脳裏に焼き付いたままだ」

「キエーザ家について言えば、弟のロレンツォの方がフェデリコよりもクオリティが高い」

「だけど、ジョカトーレにとって性格も大事な部分の1つなんだ」

「フェデリコはいつもトップを目指しているし、今はユベントスでロナウドから全てを盗み見ようとしている」

「ロナウドは、フェデリコにとって模範となったみたいだね。毎日トレーニングで彼のプレーを繰り返しているみたいだよ」

1 2 3
Share Button
category: メイン


     週間人気記事TOP5

    • 監督交代後も勝ち切れず…ユベントス、フィオレンティーナと引き分け3戦連続ドロー
    • キエッリーニ、ユベントスの今冬のメルカートに「SDが就任すれば、コモリが理想と…」
    • ユベントス、近日中に新SDオットリーニ氏の就任を発表か「全カテゴリーの…」
    • ユベントスのスカウトチームが週末のヴェローナ対パルマを視察へ…注視する選手は
    • スパレッティ監督、契約満了まで『J|Hotel』に滞在か「仕事への完全な没頭を…」

     新着コメント

    3戦ドローのユベントス、スパレッティ監督は「まずは勝利の軌道に戻る必要がある」
     アッレグリ、モッタ、トゥドール、スパレッティで駄目なら、矛先は選手のクオリティとかクラブの... (11/24)
    3戦ドローのユベントス、スパレッティ監督は「まずは勝利の軌道に戻る必要がある」
     こういうのあんまり言いたくないけど、真のキャプテンみたいな精神的支柱がいないのはデカいと思... (11/24)
    監督交代後も勝ち切れず…ユベントス、フィオレンティーナと引き分け3戦連続ドロー
     それな (11/24)
    監督交代後も勝ち切れず…ユベントス、フィオレンティーナと引き分け3戦連続ドロー
     違約金払わないといけないこと考えたら大した経費削減にはならないのにね 失ったことでの戦力... (11/24)
    監督交代後も勝ち切れず…ユベントス、フィオレンティーナと引き分け3戦連続ドロー
     いやくきん (11/24)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.