元パレルモ会長、ディバラを擁護「パウロはユベントスを気に入っているが…」 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

元パレルモ会長、ディバラを擁護「パウロはユベントスを気に入っているが…」

2020/11/12

90min

とはいえ、この元パレルモ会長は、まだユベントスの「宝石」を説得することを諦めてはいないようだ。

「今でも以前と同じことを彼にアドバイスするつもりだ。パウロ、ユベントスから去ってレアル・マドリードに行け。可能ならこの1月にでもそうした方が良い」

「これは、みんなが得する取引なんだ。彼にとっても、そして昨年の夏に売却しようとしたユベントスにとってもね」

「パウロはフオリクラッセであり、誰かの代役ではないんだ。ユベントスには本物のフェノーメノ(怪物の意)であるクリスティアーノ・ロナウドがいる」

「だから、ディバラは“ロナウドになる”ために別のビッグクラブに行くべきなんだ。クリスティアーノは、(ズラタン・)イブラヒモビッチと同類だよ」

「彼ら2人は、信じられないほどのパーソナリティーと経験を持ったとても優れたジョカトーレだ」

「私のチームにいて欲しかった2人のカンピオーネ(一流の選手の意)であり、彼らとなら何でも勝ち得たはずだね。彼らは勝者の模範なんだよ」

「だからこそ、クリスティアーノがユベントスにいる今、パウロには別の場所でナンバーワンになってほしいとアドバイスしているんだ」

「ユベントスが2022年にパウロをフリーで失ってしまうリスクがあるかって? それは無いと考えているよ」

以前から報じられているユベントスとディバラの契約更新の交渉は、進展がないまま時間だけが過ぎている。

あと数日で27歳を迎えるユベントスの「宝石」は、これからもトリノで輝き続けることになるのだろうか? それともザンパリーニ氏の言葉どおり、新天地に目を向けるのか。

 
CASA D’ANGELO CON J-JOURNAL
【現地で使えるイタリア語】 カルチョのポジション名(MF編)~サッカー観戦~Vol.7
1 2 3
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2020年11月14日 11:48

    ディバラは尿路感染症だったようです。その痛みを押し切ってラツィオ戦は出場したとか。胃腸の問題もそれが原因だったようです。正直、不調の原因がわかってほっとしました。完治させて頑張ってほしいですね。

    4+
  • Anonymous より:
    2020年11月13日 23:50

    プレースタイルこそ違えど求められるタスクにおいて
    クルゼフスキが全ての面で上位互換になってしまってるのが…
    下がるプレーしだしてからのディバラは本当に何の怖さもない選手になってしまった
    フォローならいいけどそれがメインになっちゃ意味ないよ

    0
  • Anonymous より:
    2020年11月13日 19:02

    たらればを言いたくはないけど、サッリがまだ監督だったらどんな感じだったんだろうな…

    1+
    • Anonymous より:
      2020年11月13日 21:19

      サッリだとしても変わらないと思うな。4-3-3の右で使うにしてはスピードないし、クルゼフスキかキエーザが代わりに使われると思う。ディバラは2トップの一角かトップ下で使わないと生きないし、使いづらいのは間違いない。

      6+
  • Anonymous より:
    2020年11月13日 17:03

    正直、ディバラはずっと背番号21番でよかったと思う。10番になって多くのものを背負わせすぎたかもしれない。近年になって厳しい目が多くなったのもデルピとの比較か10番になってからな気がする。しかも、最初ディバラ21番リスペクトしててフロントからの10番の打診断ってたし

    3+
  • Anonymous より:
    2020年11月13日 13:06

    正直このルックスでなければ擁護する声はさらに少ないだろう。

    8+
  • Anonymous より:
    2020年11月13日 08:31

    ディバラの意思が1番重要。まだやる気があるなら昨年のように苦境から復活できるし応援したい。不貞腐れてもういいっていうなら移籍してくれていい。もう引き止めない。

    5+
  • Anonymous より:
    2020年11月12日 23:43

    言うても昨シーズンはディバラあり気のチームだったし、どうなるかね
    もうダメってなってから評価を変えた選手だし、もう少し期待したい気持ちもある

    5+
  • Anonymous より:
    2020年11月12日 22:53

    自分は昨季のディバラ放出交渉には大反対だった。
    色んな理由があったけど、何よりもディバラなしのサッリ新監督での勝利とユヴェントスの世代交代をあまりにも想像できなかった。
    でも今季は若手に期待できる分、正念場だと思っている。これを乗り越えて、若手達のリーダーになってほしい。乗り越えられず若手に先を越されたら、売却もあると思っている。
    加入当初の気持ちを思い出すつもりで、マジで頑張ってほしい。

    7+
  • Anonymous より:
    2020年11月12日 21:19

    ザンパリーニ大嫌いだけど、これは彼の言う通りと思う
    理由こそ違うが、ディバラは移籍した方がみんな幸せになれる
    プレーエリア・スタイルからみても、クルゼフスキと共存できないのは明白
    10番を背負ってる選手をっていう方もたくさんいるだろうが、10番を背負ってるからこそ今のディバラは満足には程遠い。ユーヴェの10番としてどころか、残念ながらユーヴェの選手としてすら
    選手として最盛期を迎えていなければならないのに、比較対象が新加入の20歳であること自体が問題あるし、しかもクルゼフスキの方が現状では優れている
    ディバラが好きだからこそ、もっと輝ける場所を探してほしい

    15+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
    • ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
    • ユベントス、サンチョへオファーを提示か 「年俸500万ユーロ+ボーナスの…」

     新着コメント

    J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
     言いたいことはわからんでもない。 でも自分たちはいつまでもメガクラブだと勘違いしているユ... (07/06)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     少なくともジュントリは去年の9月に入った時点では10人中8〜9人が絶賛したスカッドを組んだ... (07/06)
    J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
     言いたい事は分からんでもない。 ジジやキエが居た頃はもっと堂々と闘ってたように思える。 ... (07/06)
    ユベントス、J・デイヴィッド獲得を公式発表! 「トリノへようこそ、ジョナサン!」
     まさかユルディズをチャンスメイクに専念させようとしてる? (07/06)
    ユベントス、J・デイヴィッド獲得を公式発表! 「トリノへようこそ、ジョナサン!」
     オフ・ザ・ボールの動きに長けててエリア内で真価を発揮するストライカータイプのデイヴィッドと... (07/06)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.