サッリ「悔しいが、リヨン戦でのユベントスについて、私はかなり満足している」 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

サッリ「悔しいが、リヨン戦でのユベントスについて、私はかなり満足している」

2020/08/08

Tuttosport

――前半には何度もエリア内にクロスを送っていたけど、その度にゴール前にはほとんど誰もいなかったですね。

そうなれば、ゴールを決めることは難しくなってしまうから、プレースキックも含め、それほど決定機が作れていたわけでもなかったように見えました。

「エリア内を適切に埋めることができていないことに関しては、選手の特性的な問題により、かなり前からある問題ではあったよ」

「だが、ここに来る前に確認したデータを見る限り、何度か際どい決定機は作れていたのは確かなはずだよ」

「後半に関しては、おそらく足よりも頭で放ったシュートの方がより危険だったんじゃないかな」

「ロナウド、そしてボヌッチ、おそらくイグアインにもそのチャンスがあったと思う。ともかく、エリア内を埋めることに関する問題は、今夜の試合だけではなくかなり前からある我々の課題だったんだ」

――ダニーロを投入した際に、ディバラにリスクを負わせることなくクアドラードを前に移動させようという考えはなかったのでしょうか?

ディバラが違いを生む選手であるのは理解できるが、この数日間トレーニングをしていなかった選手を起用するのは、こういうリスクを招くことは予想できたのではないでしょうか?

「たしかにその通りだけど、もしディバラを投入していなかったら、今頃は『今夜ディバラを使わなかったらいつ使うんだ』という真逆の質問をされていたはずだよ」

「とにかく、最後の20分間になるまで待っていて、リスクを負うことは当然分かっていたけれど、コスタがいない中、どうしてもしなければならなかった選択だった」

「それに、クアドラードもベンチの方に屈筋に違和感があることを知らせていたからね。だから、彼が痙攣を起こす前に交換させようと思った」

「そのときに1人ずつ変えるのではなく同時に2人を変えようと考え、予定より早くディバラを投入したんだ」

 

例年以上に過酷なシーズンを過ごしたサッリと選手たちにはリフレッシュして、万全のコンディションで来シーズンを迎えることを願いたい。

 
CASA D’ANGELO CON J-JOURNAL
【Vol.15】セリエA 9連覇達成! 間近に迫ったCLリヨン戦で注目すべきユベントスの選手は…
1 2
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2020年8月8日 23:44

    メンバーの資質が大事な戦術なのに、サッリのスタイルに合った選手を全然補強できなかったしなー
    サッリに同情しちゃうわ

    4+
  • T より:
    2020年8月8日 20:54

    サッリさん。あなた以外で満足している人は、ごく少数だと思います。
    CL敗退ですから。
    よき敗者という考えは、ユベントスというクラブには存在しないと思います。
    「敗軍の将、兵を語らず」です。
    イタリア初の自前スタジアムを所有することから始まったビックイヤー獲得計画。
    CR7獲得からの仕上げの3年の内2年が経過した。
    (恐らくユーベが彼の報酬を負担するのは3年が限界でしょう)
    ピッチ外では、かなりの成功を納めてますが、ピッチ上では後退気味。
    戦術ロナウドが。。。
    年間30点以上とってるのにしっくりこないのは
    CLで結果が出ていないからなのか?
    会長は、今後数日かけて今シーズンを総括するって発言してました。
    (フロント陣の評価は、ベスト16敗退で確定です。)
    それを受けてか、サッリ後の話題が勃発しまくってます。
    tuttosportoの一面は「sarri out」。
    懐疑派としては、爽快です。
    1年とおして大してチーム作り出来なかったし、
    選手の大刷新を計画してるらしいから監督変えても大差ないと思う。
    来シーズンからは、戦術ロナウドが実行出来る監督をお願いします。

    4+
  • アンパンマン より:
    2020年8月8日 20:52

    う~ん、ユーベはもう
    ちょい、中央の攻撃
    オプションを作れたならなぁ~

    3+
  • Anonymous より:
    2020年8月8日 20:26

    これは言いたくなかったけどこの戦い方ならなんでマンジュ戦力外にしたんだろう、クロス爆撃するなら彼の方が適任だったのに
    チェルシー時代だってリーグ戦ではアザール中心でやってELではジルーのポストプレーと使い分け出来てたやん、そしてここでレンタルされたイグアインにもかつてのキレが無いのを見ていたはずなのになぁ…

    7+


     週間人気記事TOP5

    • 19歳アジッチが劇的決勝弾! ユベントス、インテルとのデルビーに勝利し開幕3連勝
    • 試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
    • コモリGM「ユベントスは競争力のあるチームに。ジェグロヴァとオペンダの加入は…」
    • ユベントス指揮官、インテル戦の勝利に「ドローの方が公平な結果だった。ユルディズは…」
    • 圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」

     新着コメント

    【JJパジェッレ】CLグループフェーズ第1節 ユベントス対ドルトムント
     直近の失点だけで判断するつもりはないけど、来季ザイオンいかないかな 忖度抜きにしてグレゴ... (09/18)
    ATに同点に追いついたユベントス、指揮官は「結果を出すために妥協は許されない」
     当たりとはいえCLベスト8は伊達じゃないよ (09/18)
    ATに同点に追いついたユベントス、指揮官は「結果を出すために妥協は許されない」
     ドルトムントはポット1じゃ当たりを引いたと思ってたからホームだったし「引き分けかぁ...」... (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     パートタイマーじゃなくて点獲りに集中できるようなチームならより活きるってだけだよ (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     ブラホは本当に使い勝手が悪い  けど使い方を間違えなければ、素晴らしい仕事をしてくれるこ... (09/18)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.