パラーティチCFO「スクデットを目指すクラブがいないなら、ユベントスがそれを…」 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

パラーティチCFO「スクデットを目指すクラブがいないなら、ユベントスがそれを…」

2020/07/24

juventusnews24.com

「もちろん今年もそのために動いていくだろう。これまでのシーズンに関しては非常に素晴らしい結果が出ている」

「勝利し、また勝利する。その勝利するということは決して簡単なことじゃない。きっと20年後に『アルボ・ドーロ(優勝チームの名を冠にした名誉)』を見れば分かるはずさ」

「我々はユベントスであり、我々にはその責務がある。これは心地の良いプレッシャーだよ」

このように常にクラブが前進していると話すビアンコネーリのディレクターは、その他のセリエAのクラブを引き合いに出し、それぞれが設定する目標について話した。

「最終的にはすべてのクラブがそれぞれの目標を達成していると私は見ている。しかし、目標がスクデットだというクラブはいない」

「その代わり我々は毎シーズンその目標を達成している。もし誰もスクデットを狙わないなら、我々がそれを獲得することになるだろうね」

チームはウディネーゼに逆転を許し今節でのスクデット獲得は逃したが、次節はホームでのサンプドリア戦。

クラブが目標とするタイトルをしっかりと手にすることができるだろうか。

CASA D’ANGELO CON J-JOURNAL
【現地で使えるイタリア語】あいさつ入門編 ~サッカー現地観戦~ Vol.1
1 2
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2020年7月25日 11:21

    サッリナポリの前線はみんな玉離れが早くて流動的だったから美しかった。正直、ロナウドが持つとワンフェイク入れたりして玉離れが悪くリズムが作れない。サッリはユーベ独自のショートカウンター型サッリズモを作るしかないね。ナポリの時のポゼッションはユーベでは無理だ

    6+
  • Anonymous より:
    2020年7月25日 09:50

    とにかく”今すぐ”CLで勝つためにチーム哲学に反してまでロナウドを獲得したのに
    チームを仕上げるのに時間がかかるサッリを監督にしたのがおかしいですよね。
    なんだかもうブレブレですよ。

    4+
    • Anonymous より:
      2020年7月25日 12:16

      いつ誰がそんなこと言った?
      ロナウドが入ったユーベの戦力だけでいったら獲る可能性が極めて高いってメディアが勝手に言ってるだけだろ。
      ブレてるのはあなたの方では?

      3+
    • Anonymous より:
      2020年7月25日 12:24

      CLに「今すぐ」なんてものはないよ

      4+
    • Anonymous より:
      2020年7月25日 18:50

      あと時間がかかるのは誰がやっても一緒ね。

      2+
  • Anonymous より:
    2020年7月25日 09:44

    そもそもロナウドはCL獲るために獲得したわけじゃないよ。
    収益面でも各国のトップクラブと競えるような基盤を作るってプロジェクトの中心ってだけ。
    もちろん、呼べばCLを獲れる可能性は上がるだろうけど確実に獲れるなんてことはない。もしそうならそれこそFFP違反しようとも各クラブが毎メルカートこぞってロナウドに入札するだろうよ。

    6+
  • Anonymous より:
    2020年7月24日 15:04

    ポチェッティーノ呼んでくれ
    ユーヴェの歴史や哲学から一番遠いペップ擬きのサッカーなんてもう見たくない
    ポチェッティーノなら理想を押し付けるのではなく現実の戦力で機能するチームを作る
    何のために大金を費やしロナウドを獲ったのか
    こんな事は言いたくないが彼が来る以前のユーヴェの方が圧倒的に良かった
    これはロナウドが悪い訳じゃないユヴェントスのヴィジョンがブレてるからだ
    何故彼にフィットしずらい戦術を練る監督を呼んだんだ
    アッレグリもサッリも最適解を見つけられないままシーズンを終える
    どうする気なんだこの先

    19+
    • Anonymous より:
      2020年7月24日 16:47

      1シーズンだけで何言ってんだか 
      正直ポチェッティーノもあんま良い印象ないからもう1シーズン試しても良いと思うけど

      15+
      • Anonymous より:
        2020年7月24日 18:36

        いやいや、それじゃあ何のために拡大路線に踏み切ったのか分からなくなりますよ。ロナウドがいる間にビッグイヤー掲げるためにこんだけ金使ってるのに、もう1シーズン様子見なんて悠長なこと言ってられません。
        クラブとして博打を打って失敗したっていうことになりますから、経営者が責任を問われてしまいます。

        6+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 09:36

        いやいや、それいうならロナウド効果は既にでているよw
        コロナ禍の今シーズンは別として、従来の暗黒カルチョじゃ考えられないくらいのチケット収益・広告収益での成功をおさめているという一点だけでも,ロナウド獲得に踏み切った意義がある。
        てか、「CL獲れなきゃ失敗」みたいにCLを獲らなきゃいけないものと捉えてる時点で浅はかだわ。運も絡むCLに確実なんでものはないし、アッレグリも言ってたけどそういう大会に強迫観念を持ち込むこと自体ナンセンス。
        対ロナウドという点でメルカート込みでセリエAのレベルは確実に上がってきてる。
        だからたとえロナウド在籍時にCL獲れなかったとしてもおれは失敗だとは思わんね。無論、獲れれば成功が大成功になるってだけで。

        15+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 09:47

        1シーズンで結果を出す監督は戦術は簡素だけどメンタルを変えるコンテやガットゥーゾみたいなタイプだと思う。クロップやグアルディオラでも時間はかかったし、最初のシーズンはこけてた。Clをとるには4年くらいの一貫したプランが必要。でないと、それこそプランがぶれて、ミランみたいになる。サッリが就任した時点で初年度がうまくいかない覚悟は必要だったよ

        9+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 14:37

        収入増えたけど支出も増えて赤字なんだから、収益は出てるどころかマイナスだよ笑
        その結果増資に踏み切ってるんだから、経営的には失敗してるの。それでチャンピオンズリーグ取れませんでした。だったら、スポーツ面でも成功といえないわけで、株主はどうやって納得すればいいの?意見が素人すぎでしょ
        ちなみに、増資=株式価値の希薄化だからね。

        1+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 18:43

        短期的に物事を見すぎでは?
        そもそも経営面での成功は短期的なものと長期的なものとがあるわけで。
        シーズン単位でみれば赤字経営でしょうが、ロナウド加入により新規顧客を獲得しているのも事実ですよ。
        ロナウドへの支出が異次元な関係での赤字ってだけで、契約満了して去った後は新規獲得した顧客層をベースに経営していけばいいわけですから。
        仰りたいことはわかりますが、合わない意見に対して素人なんて決めつけるのはいかがなものかと。

        7+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 18:45

        そんなにチャンピオンズチャンピオンズ言うなら勝ったクラブの株主になりゃええだけやんw

        2+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 21:15

        あの、反論成り立ってませんよ。。
        ロナウドがいなくなってもスポンサー、株主を離さないために、ビッグイヤーが必要でしょ。って言ってるだけです。
        もしかして、ロナウドいなくても同じ契約、同じ株価を維持できると思ってます?だとしたら素人どころじゃないですよ。
        勝ったクラブの株主になりゃええやん。はその通りで、それが企業にとって損失だから言ってるんだけど。

        CL取れなくても別にいいでしょって言うなら、ディバラとベンタン手放しても文句言わないってことですよね?ユーベの経営はそのくらいやばいってわかってるのかな?ここ一年の移籍市場での動き方見てりゃわかると思うけど。。

        0
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 22:31

        一応、ロナウド去った後のレアルの企業価値について調べてみましたが、依然成長を続け、世界トップランクの企業価値を誇っていました。これは、CL三連覇がお釣りがいくらあっても足りないくらいに大きいのが一番の要因のようです。そういう意味ではあなたの仰る通りですね。成長を継続できるかの最大の要因はCLの有無。その点に関してはCL無しでも成長を続けられるというのは甘い見立てでした。
        しかし、だからといって監督を交代するのは違うと思います。
        そもそもシーズン途中での解任だと後任人事も含めて二重、さらにはアッレグリとの契約も残しているため三重の年俸を支払わなければなりません。ただでさえ台所事情は厳しいのにさらに自分の首を絞めるようなことは出来ないと思います。まあ、あなたがその上で仰っているのなら反論はありませんが。「早期にCLが「必要」」という考えに立つのなら時間がかかるサッリを呼んだのは確かにフロントの失敗だと思います。
        それと口ぶりからしてあなたはユーベの株主なんですか?であるならばクラブがお辛い時期に申し訳ありません。心中お察しします。

        2+
      • Anonymous より:
        2020年7月25日 22:33

        だから増資したんじゃないの?まあコロナショックでそれどころじゃなくなったし、株主の立場から言ってるなら確かに株式価値は下がったけど。

        1+
      • Anonymous より:
        2020年7月26日 10:32

        あ、すいません。なんとなくわかりあえた気がするのですが、私も監督交代をお勧めしてるのではありませんよ。ちなみに、ポチェッティーノ推しの方と別人です。ややこしくてすいません。
        ただ、株主の利益を無視できる経営者はいません。
        で、経営者レベルでクビがかかってると言わざるを得ない状況なので、CL制覇なんて運もあるとか、一年で結果出せる監督は少ないとか、スポーツ面の正論だけでクラブ運営できる状態ではないですよ。ということをお伝えしたかっただけです。
        その認識がないと、フロントの動きは理解不能に見えると思います。ただ、ユベントス の経営に関するニュースを見る限り、今年、または来年のCLの成績次第で移籍市場の動きがガラリと変わってしまうのは間違いないです。
        ちなみに、増資というのは長期的に利益を出すために現金を調達する行為なので、ロナウドがいなくなっても長期的に利益を出せる状態になったことを株主に説明可能でないと、苦しいです。説明可能って、めっちゃむずいですよ。普通の成績では説明できない。これは、増資を一定量引き受けた親会社の会長も、明確なメッセージを発しています。
        つまり、それができなければユベントス経営陣は責任を問われるわけです。ただし、現実はロナウド効果で売上が上がったものの、赤字は拡大しています。ただしこれはロナウド一人の人件費負担などというシンプルな原因ではありません。なんせラビオすら、ミリンコビッチサビッチのラツィオでの給与の倍みたいですから。相当やばいですよ。
        長くなりましたが、以上にしますね。ユベントスのフロントの動きを楽しみにしましょう

        1+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
    • ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
    • ユベントス、サンチョへオファーを提示か 「年俸500万ユーロ+ボーナスの…」

     新着コメント

    ユベントス、J・デイヴィッド獲得を公式発表! 「トリノへようこそ、ジョナサン!」
     明確なプレースタイルの違いがあるから求められる役割が同じわけがないってだけで、ユルディズに... (07/06)
    J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
     言いたいことはわからんでもない。 でも自分たちはいつまでもメガクラブだと勘違いしているユ... (07/06)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     少なくともジュントリは去年の9月に入った時点では10人中8〜9人が絶賛したスカッドを組んだ... (07/06)
    J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
     言いたい事は分からんでもない。 ジジやキエが居た頃はもっと堂々と闘ってたように思える。 ... (07/06)
    ユベントス、J・デイヴィッド獲得を公式発表! 「トリノへようこそ、ジョナサン!」
     まさかユルディズをチャンスメイクに専念させようとしてる? (07/06)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.