コラム:現ユベントス王朝の「立役者」アニェッリ会長の手腕 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:現ユベントス王朝の「立役者」アニェッリ会長の手腕

2020/04/30

image@The Independent

著者:J-JOURNAL 編集部 山口 努

 ビッグクラブにとって、「名門」という名前ほど厄介なものはないだろう。

 勝って当たり前。シーズンでひとつでもタイトルを獲れなければ罵詈雑言を浴びせられ、「古豪」と取ってつけたようなレッテルを貼られてしまう。

 たとえば、リヴァプールは「名門」と呼ばれさえするが、「常勝軍団」と呼称するには遠い存在だった。

 ユルゲン・クロップが監督に就任するまでは。

 古くは故ビル・シャンクリーが古豪を復活させ、故ボブ・ペイズリーにバトンタッチするとUEFAチャンピオンズカップ(現CL)を3度制覇。

 そのバトンを任された故ジョー・フェイガンも、ふたたびチャンピオンズカップ(以下:CC)を制覇する。

 日本の高校サッカー界は1980年代当時、“全身赤”にユニフォームを変更するチームが続出した、というからその強さは想像にむずかしくないはずだ。

 実際、イングランド勢は1976/77シーズンから1981/82シーズンまでCCを“連覇”。他を圧倒する強さをみせている。

 彼らの“黄金期”をストップさせたクラブこそ、ユベントスだった。

※このコンテンツの続きはJJ会員しか閲覧できません。JJ会員の方はこちらから→ ログイン. 会員登録はこちらから→ JJ会員について
1 2
Share Button
category: コラム


     週間人気記事TOP5

    • マルキージオがユベントスのMF陣に言及 「強いチームというのは強い中盤から生まれる」
    • ジダン氏「ユベントスの監督就任? 『絶対にない』とは言えない、私にすべてを…」
    • ユベントス、ブレーメル負傷に伴い「今冬CBの獲得に動く可能性がある」
    • ジダン氏「ユベントスはつねに私の心の中にある、ユルディズは私を楽しませて…」
    • ユベントスに悲報…ブレーメルが離脱へ「数時間以内に手術を受ける」

     新着コメント

    ユベントスMFマッケニーが好調の秘訣を明かす 「監督に体重を落とすように言われた」
     スポンサーのコーラを拒否して、水を飲んでバロンドール何度も獲った選手もいるよ (10/16)
    ユベントスに痛手…ピンソーリョが負傷離脱へ「2週間後に再検査を受診する」
     ムードメーカーは大事だし、怪我でもチームに帯同してほしい所。 (10/16)
    ユベントスMFマッケニーが好調の秘訣を明かす 「監督に体重を落とすように言われた」
     レベルが違うやろ… (10/16)
    ユベントスMFマッケニーが好調の秘訣を明かす 「監督に体重を落とすように言われた」
     世の中には試合後にピザを食べてバロンドールをとった選手がいるけどね (10/16)
    ユベントス、ブレーメル負傷に伴い「今冬CBの獲得に動く可能性がある」
     ムハレモヴィッチは欲しいけどサッスオーロが冬に出してくれるのか (10/16)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.