ユベントス、ローマの即戦力CB獲得へイグアインをトレード要員に | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ユベントス、ローマの即戦力CB獲得へイグアインをトレード要員に

2019/06/15
www.radioradio.it

また同紙は、CBコスタス・マノラス(28)と金銭を伴わないトレードで決着を迎える可能性があると主張する。

これには、最終ラインで即戦力獲得が最優先事項となっているビアンコネーロと、CFエディン・ジェコ(33)の後釜確保を目指すジャッロロッシ(ローマの愛称)の思惑が一致する見込みがあることが背景にある。

ユベントスはイグアインをチェルシーにレンタルで放出した際、3600万ユーロによる買い取りオプションを付帯していた。

これが、ローマがマノラスと交わしている現行契約に盛り込まれている契約解除条項の設定金額に合致していることも交渉成立への“追い風”となるかもしれない。

アヤックスのCBマタイス・デ・リフト(19)の争奪戦で不利な状況となっているビアンコネーロであるが、欧州の舞台を経験しているセンターバック獲得において方針転換を図っている予兆かもしれない。

1 2
Share Button
category: メルカート

コメント

  • Anonymous より:
    2019年6月15日 18:23

    イグアイン=マノラスか…
    頭ではわかっていたけど、金銭挟まずに並ぶとため息が出るね

    6+
  • Anonymous より:
    2019年6月15日 16:47

    これは双方にとっていい話なんでは?

    28+


     週間人気記事TOP5

    • コモリGM「CL? 我々はユベントス、目標は優勝すること。ヴラホヴィッチは…」
    • 電光石火のユベントス、オペンダを獲得か「移籍金総額4000万ユーロ強…」
    • ユベントス、今季CLの登録メンバーを発表! ミリクは招集外に…
    • ユベントス新加入ジェグロヴァ「このユニフォームは誇りであり、光栄に思う」
    • ユベントス、オペンダのローン移籍での獲得を発表「完全移籍には4060万ユーロ…」

     新着コメント

    ユベントスのレジェンド、トレゼゲ「ユルディズは正真正銘の10番。経営陣には…」
     ヴラホヴィッチ、以前は簡単なシュートも外しまくってたことを考えると、トレゼゲの言ってること... (09/05)
    ユベントスのレジェンド、トレゼゲ「ユルディズは正真正銘の10番。経営陣には…」
     ヴラホヴィッチは控えになったから点取れるんじゃなくてやってるサッカーが変わったから点取りや... (09/05)
    OBトレゼゲ、現役時代を回想「ユベントスは私の人生そのもの。リッピ監督とは…」
     は?何を言っている! (09/05)
    OBトレゼゲ、現役時代を回想「ユベントスは私の人生そのもの。リッピ監督とは…」
     リッピが来た時ってジダンとピッポがいなくなった時か。 サラスあんま役に立たなかったけどボ... (09/05)
    ユベントス、ニコ・ゴンサレスのアトレティコへの有償ローン移籍を発表!
     俺は久保建英の方が良かったと思うんだけどね… (09/05)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.