コラム:アッレグリの叙事詩 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:アッレグリの叙事詩

2018/11/16
101 Great Goals

 言うまでもなくサッカーというスポーツは、ボールをいかにオフサイドの“網”にかからずにゴール前に運べるかが鍵となる。

 究極をいえば1990年代初頭から2000年台初頭にサッカー界を牽引したブラジルのロナウド氏が分かりやすい。

 ハーフラインから一人でドリブル突破をしてネットを揺らしさえすれば、攻撃は成り立ってしまうのだ。こむずかしい戦術論など必要ない。

 サッカー史上に残る金言が生まれたのはこのためだろう。ロナウド氏がバルセロナに所属していた1996/97シーズン。

 記者から「攻撃の戦術があるのか」と揶揄された故ボビー・ロブソン監督(1933-2009)は「私の戦術はロナウドだ」と言い返したのは語り草となっている。

 「怪物」や「超常現象」を指す「フェノーメノ」という言葉はそこから生まれ、現在でも「ロナウド」を形容する言葉となっている。

 語弊がある言い方を許してもらえるなら、クリスティアーノにそこまでの能力はない。

 というよりも、今後のサッカー界に「2代目フェノーメノ」が誕生する可能性は今後も極めて低い。それほどロナウド氏は稀有な存在に思える。

 サッカー界の戦術も当時と比べ、より複雑になっているのもその「誕生」をむずかしくしている。

JZSport News

 しかし、アッレグリはクリスティアーノの能力を遺憾なく発揮させている。

 お気づきのユベンティーニも多いかと思うが、バロンドーラーは試合終了が近づく後半。サイドからセンター“寄り”にポジションを移す。

 FWマリオ・マンジュキッチが入っても、それは変わらない。クリスティアーノの脚力をもってしてPA付近までボールを運んでさえすれば、得点の確立が上がるといった算段だ。カリアリ戦の3点目はその顕著な例だろう。

 アッレグリはCLマンチェスター・ユナイテッド戦で今シーズン初の黒星を喫したが、ミラン戦ではスコアに差はあったもののDFアンドレア・バルザーリの投入を行わなかった。

 これまで、負けるたびにチームをアップデートさせてきた敏腕指揮官だ。交代カードを一枚残しながら、これまでの常套手段を用いなかったのは今後も興味を膨らませるものになるだろう。

 ユベントス史上屈指の監督となっているアッレグリは、今夏クラブに別れを告げようとした。

 しかし、クリスティアーノの加入はこの指揮官の胸中を変えた。

 そして前途のカリアリ戦ではクラブレコードを更新してみせた。今後もつづく“二人三脚”は、ユベントスの歴史を大きく塗り変えていってくれるだろう。

 アッレグリの壮大な叙事詩(じょじし)はまだ綴られている途中なのだ。

1 2
Share Button
category: コラム

コメント

  • Anonymous より:
    2018年11月16日 14:18

    ワンマンチームにだけはならないでほしいね
    監督変わって多少上向いて来たけどあんだけタレント揃ってるレアルでさえロナウドが抜けてボロボロになってる様を見てたら得点源を一人の怪物に任せっきりになるのは危険すぎる。

    14+


     週間人気記事TOP5

    • 19歳アジッチが劇的決勝弾! ユベントス、インテルとのデルビーに勝利し開幕3連勝
    • 試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
    • コモリGM「ユベントスは競争力のあるチームに。ジェグロヴァとオペンダの加入は…」
    • ユベントス指揮官、インテル戦の勝利に「ドローの方が公平な結果だった。ユルディズは…」
    • 圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」

     新着コメント

    ATに同点に追いついたユベントス、指揮官は「結果を出すために妥協は許されない」
     ドルトムントはポット1じゃ当たりを引いたと思ってたからホームだったし「引き分けかぁ...」... (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     パートタイマーじゃなくて点獲りに集中できるようなチームならより活きるってだけだよ (09/18)
    圧巻2G1A! ユベントスの“エース”ヴラホヴィッチ 「チームのために最大限の貢献を…」
     ブラホは本当に使い勝手が悪い  けど使い方を間違えなければ、素晴らしい仕事をしてくれるこ... (09/18)
    トゥドール監督、CLドロー発進に「インテル戦もドルトムント戦も、私にとって…」
     2試合ともDFとMFの間のバイタルエリアからの失点が目立ちました。 ディグレゴリオを起用... (09/18)
    試合終盤にドラマ! ユベントス、ATに2点を返しドルトムントに4-4と引き分ける
     インテル戦もそうだけどバイタルでの寄せが甘すぎん? (09/18)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.