連勝ストップのユベントス、スパレッティ監督は「この精神力を継続できれば…」
2025/11/06

「攻撃的で、ボールポゼッションが重要なフットボールをし、猛烈なカウンターアタックには苦しめられた」
「我々はそのチームを相手に試合を支配し、リードを奪うにふさわしい場面を2〜3回作り出せた」
「しかし、ボールを奪ったときにミスが多く、プレーのクオリティにも少し不安定感があったね」
「だが、私は満足しているんだ。我々は勝利に値したと思っている。そのことに自信を持っている」
「1対1での優位性、相手を出し抜く力、ドゥシャン(・ヴラホヴィッチ)が試合を通して見せた強さ」
「試合の流れを変える力を発揮した強力な選手たちがいることも、我々は示せたと思う」
「その一方で、ボールコントロール、ボールのスピード、パス回しなどこれからさまざまな面で改善する必要がある」
「今夜チームがみせた精神力を継続できれば、このチームはどんな相手にも勝てるとは言えないが、簡単に負けないよ」
――イタリアのフットボールは横パスを多用し、ゆっくりとしたプレーをする傾向があります。






コメント
欧州の黒と白の縦じまユニはニューカッスルがその座を受け継ぐからユーべはずっと寝てていいんご
ん??
ユーべもここまできたか
まだCLに参加できてるだけいいのかなぁ
そのうちCL何十年ぶりの出場とかにならなきゃいいけど
インテル、ミランも落ちぶれた。ユーべはないなんて言いきれない
ユーべは収穫する側のチーム。
セリエ産の若手有望株がのきなみ不作。
不作どころか枯れ果ててる。
セリエA最高の若手10番ニコパスもレアル行きが確実で、本当にいい選手は国外のビッグクラブに
そういう意味でもユーべのクラブとしてのブランド価値も落ちているのかなぁと思いますね
そして財政難でもあり若手有望株を見つけても海外クラブとのマネーゲームには勝てない
今のパッとしないメンツがすべてを物語っています
18歳のレオーニが国内ビッグクラブでなく、リバプールに望んで行ってしまう時点でね、2年はベンチ扱いかもしれないのに、時代は変わったな。
カーラフィオーリは一応レギュラーで出てるけど、左サイドバックとしての起用だもんな。ユーヴェのCBはイタリア人のリーダーになれる素質を持った若い選手に出てきてほしいね。
世界最高峰二大巨頭の一角クリロナが来た時とは随分変わりましたね
あの頃はCLもとれる雰囲気があったが
デリフト獲得にも他のクラブと競い合う中獲得できた
今は一つ勝つこと、一人選手を獲得することすら、とても難しく感じます
ユーベの場合、そもそも若手有望株はNGで確保していたのに、昨季から簡単に売り払ってるからね
ブランド価値だとか若手の不作とか以前にフロントの能力不足が第一の問題
財政難にも関わらず高い移籍金掛けて獲得した選手達は期待外れ。ここ数年ずっと。それなりに金を投入した上でのパッとしないメンツってのが一番やばい、昨年だって2億掛けたんだから「財政難で選手が来てくれない」なんて通用しない。そのパッとしないメンツを集めてるのはユーベ自身なんだから。
どんなクラブににも停滞期はあるさ
今はじっと我慢してる。
80年代-90年代にもあったし、00年代-10年代初頭に比べたらまだ耐えられる
見方はいろいろあると思うけど、インテルはマロッタ以降、リーグ戦・CLともに安定して戦っているという印象。直近でもCL決勝に2回もでてるし。今シーズンも安定して戦ってる。
結局インテル以外のセリエAのクラブがCLで勝ててないのが問題で、リーグの魅力が落ちる要因じゃないかな。予算規模考えたらユーベ、ミランの低迷が直接的な原因といわれてもしょうがない。
セリエAの若手有望選手は、減ってる上にプレミア勢との競合もあって買いにくくなっているのも要因だと思うけど、それ以上に編成担当者の目利きだとも思う。
噂のあったカラフィオーリは逃してるし、ハイセン・スーレは売却。獲得選手の活躍も今一つ。100点満点の補強なんて無理なのは承知しているけど、リーグのレベル低下を嘆けるほどの目利きは少なくともできてないと思う。
戦犯パラティーチ
俺はあいつを許さない