ユベントスでの去就が不透明なジュントリFD「来季は素晴らしいシーズンを…」
2025/05/20
――ユベントスに加入したい少年はたくさんいます。その夢を叶えるにはどのようなことが必要だと考えていますか?
「素晴らしい努力が必要となる」
「もちろん、才能は必要だと思うが、それ以上に素晴らしい努力が必要になる」
――ジョカトーレを獲得するためには、あなた方は試合を生で観戦しますね? それはどれくらい重要なことなのでしょうか?
「結局、映像だけではジョカトーレのイメージしか伝わらないんだ」
「実際、試合を観戦し、比較することで人間像が理解できるし、違いが出てくるものなんだ」
――昨夏、大金を投じて獲得した(MFトゥーン・)コープマイネルスについて、あなたの感想をお聞かせてください。
「トゥーンは今シーズン、たくさんの試合を欠場したね。とはいえ、私にとって素晴らしいジョカトーレだよ」
「彼はこれから自分の価値を証明しなければならない」
「だが、きっと証明してくれるだろう。心配はしていない」
コメント
8月〜9月はコープマイネルスやドゥグラスルイスを取ってきてカバルも掘り出し物を見つけてきた的な感じ、モッタも当時は人気銘柄をしっかり捕まえた、若手は投資する為の必要な金額を得るためには仕方ないって具合でみんな80〜90点の補強とか言ってた気がするがね。
結果論的な批判が多いような気がするがここまで凋落したら責任を取るのは避けられないか。
最重要ポイントの左CB補強失敗、放出ばかり先行して選手の数が足りないとか言われてなかったか
でもモッタならなんとかしてくれるはずっていう根拠のない期待で評価は保留って感じで
結果ダメだったんだから批判されるのは妥当
モッタ就任ならザークツィーとカラフィオーリはほぼ必須。
上記2名が駄目でもヴラホの代えか控えと左利きCBは最重要補強ポイントなのにケーンとハイセン売却、さらに選手過多の中盤売却して、高額で中盤のコープとルイス獲得。
誰が見てもわかるくらい選手層の薄さと歪なスカッド。
これは開幕前から言われてたよ。
獲得してきた選手のネームバリュー、期待していた伸びしろ、他クラブの注目度で言えば、「良くとってこれたね」という感想だった。
けど、当時から、「モッタがどんなサッカーをしたいか知らないけど、中盤優先でとっていいの?」「本当にこの若手を出していいの?」「人数少なすぎない?」という声はあったし、言わんこっちゃないと思われても仕方ないんだろうね
まあ夏取ってきた選手はいいよ、コープもルイスは評価高かったし国内移籍であんな適応苦しむとかより激しいプレミアから来てあんな怪我するのは読めん
ただ特に冬の売り先行過ぎたのとその結果のパニックバイは擁護できんわな
良くないよ
評価高いからって脳死で連れてくるなんて素人でもできる
今期の不振の原因は間違いなくジュントリにもあるし、セリエの他のチームを圧倒する補強予算をかけての目玉補強が軒並みハズレ、ついでに放出も選手減らし過ぎ&放出する若手の目利きも失敗、順位もよくて4位(昨年は3位)って状況じゃ、続けさせる理由は無いよね。
金を使うだけ使って、チームの成績を低下させた責任は取ってもらわないと。
ジュントリーはベテランと有望な若手を放出したという事実…莫大な資金を投じたにも関わらず、その選手達が活躍しておらず、スパイ疑惑が浮上するほど…goodbye、ジュントリー
ルイスも酷いけど、一番はモッタ招聘したことだよ
「ドウグラスルイスがフィットしたら土下座して謝れよ」とか言ってた人達息してる?
我々は大きく変化し、大きく若返った(ベテランを無節操に放出してチームのメンタル崩壊)
貴方が居なくなったら来季は素晴らしいシーズンになるだろうね。
チームは若返ったというが若手を売却したのを忘れたのかな、その売却した若手達は随分飛躍してるが。
惜しいのハイセンぐらいじゃね?
スーレは終盤スタメンに定着してGAの数字はチコと同等、ファジョーリはヴィオラで息を吹き返したし、バレネチェアはバレンシアでスタメン獲って代表選出されたし…
キーンもレテギに次いでセリエAで2番目のゴール数だしな・・・あれ? うちのフォワードは。。。
クラブ内育成選手を減らしたっていうのもスカッド管理の面で痛いと思う