トップ4フィニッシュへ前進! ユベントス、レッチェを下しトゥドール体制2勝目
2025/04/13
試合終盤に失点を許すが…
ハーフタイムを終え、尚も攻撃の手を緩めないユベントス。
51分にはMFマヌエル・ロカテッリがエリア外からの鮮やかなコントロールシュートで追加点を狙う。
さらに58分にはゴールこそならなかったものの、ヴラホヴィッチの折り返しにコープマイネルスが飛び込み、得点のニオイを感じさせる。
67分、ここでトゥドール監督が最初のカードを切る。
コープマイネルス、マッケニー、ヴラホヴィッチに代えてSBティモシー・ウェア、SBアンドレア・カンビアーゾ、FWランダル・コロ・ムアニをピッチへ。
すると75分には交代で入ったカンビアーゾが右サイドからカットインし左足でゴールを狙うなど、レッチェゴールに襲いかかる。
そして76分、今度はニコに代えてFWフランシスコ・コンセイサオを投入する。
このまま試合をクローズしたいビアンコネーリ。しかし87分、MFソーリル・ヨハン・ヘルガソンのフリーキックからDFフェデリコ・バスキロットに頭で押し込まれ、1点差に詰め寄られてしまう。
これ以上のミスは許されないユベントスは90分、ユルディズに代えてSBニコロ・サヴォーナをピッチへ。
その後失点により不穏な空気が流れ始めるが、アディショナルタイム3分をなんとかしのぎきり、試合は2-1でタイムアップ。
終盤に綻びを見せてしまったビアンコネーリだが、ホームでレッチェに勝利し、トゥドール体制2勝目。
ホームで勝ち点「3」を獲得し、来季のCL出場権獲得に向けて大きく前進した。
ユベントス 2-1 レッチェ
▼得点者
コープマイネルス 2’ A:ヴラホヴィッチ
ユルディズ 33′ A:ヴラホヴィッチ
バスキロット 87’ A:ヘルガソン
著者:J-JOURNAL 編集部 座間 遼祐
コメント
ヴラホは来季居ないことがほぼ確定してるけど、
次の所属クラブで引くほど活躍してほしいな。
移籍先が選び放題のあの時にユベントスを選んでくれたことは今でも感謝してます。
良い試合だった。
トゥドールのところにボールが転がるとクイックリスタートを期待してしまう笑
試合終盤に守備固めの手札が少ないのがしんどいので、課題になってる守備的なMFはやはり欲しい。
試合の熱量が戻ってきたのは何より。役者が点を取り出したので、次はドゥシャンのゴールと笑顔が見たい。
ユニフォームが汚れてるのみると気持ちいいわ、ユーヴェにはこれぐらい気迫がないと。
短期間で「闘うチーム」として全員の意識を変えたトゥドールは流石としか言いようがない、ロカテッリとか水を得た魚のように躍動しトゥドールのサッカーを体現してるように見える。
ブラホが2点目アシストしたとき、コープが寂しげなブラホの肩叩いて
「いいんだよ、それで、俺は分かってる」って感じが読み取れてほっこりした
いやほんと適切に並べてそれに見合った狙いを作ればそりゃこれくらいできるよねって
ヴラホもコープもこの調子でかつての輝きを思い出してラストスパートを引っ張ってってくれ
ルイスもまだ諦めないぞ
今季でお別れになるにしてもなんとか最後に意地を見せてほしい
トゥドールになって明らかにポケットに走り込む2列目、3列目の動きが増えたね。直接的な得点には繋がらなかったけど、攻撃のいいアクセントにはなってた。あとは守備のディテールをもう少し落とし込めれば、トゥドールはもうワンランク上の監督になれると思うんだけどな(もちろん現時点でも少ない期間で立て直してて十分すごい)。
ブラホやれば出来るじゃん!それだよ、ポストになって周りを活かしたり、サイドに流れたり、上下に揺さぶったりと…それでいいんだよ。トゥドールからもだいぶ言われたんだろうね。今節の影の功労者はフラホビッチだな!最後の失点はフリーでヘディングさせてるからしっかりマンマークディフェンスさせて欲しいのと最後まで集中力を切らさないように!まずは勝点3!
この調子この調子!
皆さまは今夜のアタランタvsボローニャ、引き分けと勝敗がつくのどちらがユーベにとってメリットが大きいと考えますか?
35節にアウェーでのボローニャ戦を残していることを考えれば、それまでにボローニャとの差を少しでも広げておきたいので、アタランタが勝ってくれた方がユーベにとってはいいのではないかと個人的には思っています。
ユーベが最後まで崩れないことを信じるなら当然引き分けが1番美味しくはあるんだろうし、自力で勝ち点詰めれるボローニャが勝ったほうが(3位まで狙うなら)いいまであるんだろうけど
6連勝と勢いに乗ってたボローニャはナポリアタランタインテルのボスラッシュ中で、
その切り抜けかたによってはさらに勢いがつきそうな上すでにナポリとは押しに押して惜しくも引き分けと好調をアピールしてるからね
ここでアタランタも飲み込まれてしまうとさらに勢いづいて直接対決が怖くなる
確実に4位に入ることが至上命題だからここはアタランタに勝ってもらったほうがいいと思うね
個人的にはボローニャ勝ちが望ましいですね。
もうリーグしか無いですし、一つでも上の順位でシーズンを終えてほしいので。
前半〜後半途中まであれだけ押し込んでいたので3点目欲しかったところですが、何はともわれ勝ち点3取れたことが全て!
アタランタ対ボローニャの結果に関係なく4位以内キープできる。
今日のコープは得点シーン含めて前線での良い動きがいくつかあって良かったですすね。
残り試合CL圏争いのキーマンとなるほどの活躍を期待。
痛快ですわ!
1点目は相手キーパーのミスもあったかもしれませんが、ああいう飛び出しは増えてきていて、見ていて面白いですね。
2点目のワンタッチの繋ぎ→フィニッシュは見事でした。
ドゥシャンはノーゴールでフラストレーション溜まってるかもですが、もっと汗をかいて貪欲にいってほしい!
1電源返された後バタバタしたのは気になりますが、まずかしっかり勝ち点3を持ち帰ることが出来て良かったです。
さあ、アタランタとボローニャの結果を待ちましょう!
まあ1年近く約束事あるんだかないんだかわかんない守備をしてきたチームな上、DFラインは急造も急造なメンバーだからね
失点してグラつくのはもうしょうがない
それでもちゃんと崩れない守備をしてるのはさすがトゥドールといったところ
ブラホ2アシスト?
なんとまあ
ユベンティーノとして先ずは勝ち点3ありがとう!
トゥドール体制になって、おおー!ってワクワクする展開が増えましたね。
見てて思ったのですが、トゥドールは縦に速く流動的で、ブラボら前線がポストになって、その隙に中盤がドワーっと上がってきてゴール前で数的優位を作るサッカーなのかな?