伊紙「トゥドールは我々がユベントスであることをまず、第一に選手に訴えた」
2025/03/25
「新たな始まりになりますように。応援しています」
「そして…ありがとう!」と古参のティフォージから熱いメッセージもあったようだ。
それらのことを踏まえ、『La Repubblica』は「イゴールは、すでに多くのユベンティーニを熱狂させている」
「すでにユベンティーニの期待を背にチームを指揮するだろう」
「ただし、選手たちにも奮起が必要だ。彼らはこのニヶ月間、順位だけでなく面目を危険にさらしている」
「もう言いわけはできない」と締めくくっている。
年俸もわずか50万ユーロ+ボーナスのオファーを承諾し、クラブワールドカップまで指揮を執るトゥドール監督の“帰還”を世界中のユベンティーニが喜び、そして期待している状況である。
現地時間29日、アリアンツ・スタジアムで開催されるジェノア戦は、どのような雰囲気になり、どのような結果が待っているのだろうか。
コメント
去年のラッツオは鎌田がいたから、フルでよく観ててサッリの時は鎌田は全然使われてなく移籍した方が良いとか言われだけど、トゥドールが来て実力を公平に見るということで鎌田が使われだして活躍してた。適材適所で使うのでトゥドールなは良いイメージを持ってる。
鎌田の話ではサッリは選手と全くコミュニケーション取らなかったけど、トゥードルは逆にめちゃくちゃ取る監督だったみたいですね
サッリはスクデット獲ったのに辞めさせられたのは確か、選手とのコミュニケーション不足だったよな…それにタバコの煙をロナウドが嫌がったとも聞いてる。息子のアルナスル君がポテチを食べたり、記者会見でコーラ置いてるだけで激怒したぐらいだから、サッリとは合わなかったんだろう。当り前だけど、選手とのコミュニケーションは大事ってことやね
トゥドールには選手たちに
「監督はいつも僕を最高のコンディションでプレーさせてくれるんだ。そして僕は今、自分の特性により適した役割でプレーしていると思う」
と言われる監督になって欲しいね。
ラツィオでは間違いなくそれをやった(交代策なんかは時々?だったけど)
少なくともスタメンは見てても納得の並びになるだろうと思う
それでモッタの戦術から解放されたユベントスの選手たちは、水を得た魚のように活き活きとプレイして、9連勝フィニッシュしたらビックリだよな。
技術も戦略も大切だと思うけど、スポ魂みたいだけど…情熱やユベントスという誇りを持った試合をトゥドール監督に期待しています。
残り少ない試合だけど、来てくれて感謝。
記事の一部を修正しております。
ご指摘ありがとうございました。
公式動画のトゥドールの初練習見てたら自らも走り回って身振り手振りと精力的に選手に指導してたシーンが情熱的で本当にユーヴェを救いミッションを成功したいと気持ちが見えて心にきた。やる気ない選手には尻に蹴りを入れるぐらい目を覚ましてやってくれ
思えば二部落ちした時もトゥドールはシエナでレギュラー張ってたのにわざわざユーベに戻って昇格に貢献してくれたりで頭上がらないもんな
当時二部でも監督してくれたデシャンですら一年で解任したり、クラブ愛あるOBでもイタリア人以外なら容赦なく切るからくれぐれもトゥドールへの非礼な解任だけはやめて欲しいよね‥
年俸わずか5000ユーロってヤバ過ぎないか?
いくらなんでも誠意を感じない金額だよ
フロントから「監督としての評価をしていない」と言われているのと一緒でしょ
他の報道だと50万€って見たし、単純に翻訳ミスでは?
さすがにその金額では無いはず
待ち望んでたコンテに近い闘将タイプで戦術ベースもしっかり短期で仕込めるからトゥドールでダメならもう諦めが付くよな‥
昔のミハイロビッチをブロッキに、モンテッラをガットゥーゾにしてた頃の暗黒ミランと被るが人選は概ねマシだからなw
クラブOBにこんなことさせたくないんだよなぁ。現役時代を知ってるとね…。ピルロの時と言い…申し訳ないなぁ。今のユーベは情け無いクラブになってしまったなぁ。