ユベントス、モッタ監督の解任を決断か「後任はマンチーニよりもトゥドール…」
2025/03/23
「マンチーニはCL出場権を獲得した場合、契約更新または自動更新のオプションの付随を要求した」
「そのため、クラブ首脳陣はトゥドールを選択した」と伝えている。
アンドレア・ピルロ政権下で、トゥドール氏はアシスタントコーチを任せられ、コッパ・イタリア、スーペルコッパ・イタリアーナの獲得に貢献。
昨シーズン、ラツィオでも残り7試合を指揮し4勝3分で乗り切り、クラブにヨーロッパリーグ出場権をもたらした実績を持つ。
またビアンコネーリ在籍時、カルロ・アンチェロッティ監督、マルチェロ・リッピ氏。
ファビオ・カペッロ氏に指導され、失われつつある“ユベントスのアイデンティティ”を理解する人物のひとりである。
現地時間29日にアリアンツ・スタジアムで開催されるジェノア戦では、誰がユベントスのベンチに座っているのだろうか。
コメント
結果論ではありますが、モッタには自らチームの基盤をつくる経験や力が不足していたということでしょう。チームの基盤が固まっていればもう少しマシだったのかなあと思います。
それでもモッタのマネジメントの下手さは言い訳できませんが。
公式発表はまだだけどモッタ解任、トゥドール就任が決まったようですね
ジュントーリ「あなたを選んだ事を恥ずかしく思う」
どっちもどっち
モッタには期待してたけど、解任はやむをえない。開幕前にカラフィオーリをとれなかったのは可哀想ではあるが…
憶測だが、ジュントゥーリがボローニャと拗れたせいで獲得を逃して、ほぼ同額のドウグラスルイスに切り替えた可能性がある。良い取引もあったが、この件は当初の補強ポイントとズレがあり、明確なミスだと思う(結果を見てミスを挙げるとキリがないが…)。
ただ現状でも4位以内に入る戦力は十分にある。中盤にブロックを作ってショートカウンターを狙う方が活きる選手が多いので、シンプルにやれば勝ち点を取れる可能性は高い。今シーズンも序盤はそんな感じだったと思う。あとはチームとして団結できるかどうか。選手たちの奮起に期待。
監督よりも早くロカテッリを売って欲しいわ こいつが来てから暗黒化が始まってるようなもんだしな モッタのパスサッカーで実力を発揮できないようなら現代サッカーは向いてないよ
どう考えてもロカより先に売るべき選手いるでしょ。
値段つくならさっさとルイス放逐が妥当だし、今の2ボランチベースでいくならコープの方が役立たずなのに
いや、使い方が悪いだけだよ
マンUの真似でもしてんの?選手のせいにしたり監督のせいにしたり忙しいね
ろくな方針も示せないから碌な補強も出来ずにお粗末なチームになってるんだと思うけどね、連敗まではスクデット争いに急浮上とか言ってたのにこの有様だし、結果主義が過ぎるんじゃない?結果だけ見て判断するなら誰でも出来ると思うわ、ほんま恥ずかしいクラブになったな
ろくな補強出来てないのは、あれだけの大金を使いながら常に相手に足下見られるメルカートしか出来なかったジュントリさんの仕業ですかね
モッタとの意思疎通も怪しかったし
ジュントリさんを残したままだと次の監督でも同じ事が起こりそうですね
プロなんだから結果で判断されて当然でしょ。
方針示せないってのもそれこそモッタの責任だし、なんの疑問もないよ。
無理やり擁護しようと必死だね
サッリの後任で昨季のラツィオの立て直しに成功してるし、サッリと似てるモッタの後任としてトゥドールを選択するのは悪くないかもね
監督交代も結構だが、勝利のために全力を出さない選手も一掃してほしい。
選手が悪い!で排除し続けた結果がこの有様だろ
何見てたんだ?
どんな時も全力を出さない選手は
ユベントスに相応しくないのは
あってるんではないでしょうか?
起用法がおかしくて力を発揮できてないのを、選手が全力を出してない!に変換するのヤバい
今やジュントリ・モッタ擁護派の言い訳は「選手が悪い」しかないからね。新加入の役立たずではなく、ガッティやロカをあげつらうのも奴ら。こいつらユーベよりジュントリとモッタが好きだから要注意。
考えてみるとユーベがシーズン途中監督交代ってかなり久しぶりですよね。それだけ迷走してるという事か・・・。
去年もやで
去年はアッレグリ→モンテーロでしたね。すみません。
モッタ解任、トゥドールかマンチーニか誰が来るのかわからないけどユベントスを知ってる人間のもとで今期をどう終えるか大事だと思う。そうなるとトゥドールかなと思うが。来季からのことなんか夏にならなきゃ分からないんだから、モッタには時間が必要なのは分かってるが彼はユベントスを知らない。フロントも怪しいけど、それくらいここのところ危機感しか感じない。
モッタがマネジメントが下手なのか少し疑問。ボローニャではそのような噂は聞かなかったし。選手が特別扱いに慣れすぎてモンスター化してる可能性はないか?アッレグリって選手と仲良くやりすぎて、選手に特権階級を与えるイメージがある。サッリもアッレグリ後のマネジメントに苦労してたみたいだしさ。例えばヴラホヴィッチはアッレグリの時にエース扱いされてたけど、モッタの時に少し出番が減っただけで文句を言うようになったが、普通に考えたら正当なレギュラー争いがあれば出番がないときだってあるのに、自分が38試合90分出ないと不満を露わにするっていうのはメンタリティに問題があるのでは?
選手とアッレグリに他責したくて仕方ないってことしか伝わらない
マネージメントはド下手すぎだろ、自分は悪くない選手が悪いと不満を言ってる時点で終わってるわ。アッレグリは選手は悪くは無い改善できてない自分が悪いと選手を守ってたからね、だから選手からの人望が厚かったんだろう(扱いが難しいと云われたマンジュキッチも信頼寄せてたぐらいだし)
ユーヴェとボローニャだとサポーターの目も違うしメディアの扱いも違う選手が1つでもミスすると大事件みたいになる、そこは監督がどう選手を守るのかも仕事だと思う。サッリもそこが理解出来て無かったんだろう。
一つ言っておきたいんだけど、話の中に出てるサッリってマネジメント能力が低いでお馴染みの監督ですよw
サッリ自身もインタビューでマネジメントが苦手で好きじゃないって公言してるくらいw
モッタのマネジメント能力が低いのかどうかはそのサッリを比較対象に出してる時点で気づいてほしいねw
とりあえずコープを寵愛し続ける理由を聞こうか?
根拠の長文なのに、根拠がほぼ想像で笑った
トゥドールじゃまだ抜け出せそうにないな、、
しばらくは監督人事で迷走し、
マンU化しそうな気配が強くなってきたな
とっくにマンU以下ですけど。。。。。。。。。
モッタにも改善の余地があったのかもしれないけど、質が低い選手だったらペップだろうがアンチェロッティだろうが勝てないんだから監督だけの問題ということにせずにチーム全体で上を目指してほしいんだけどな 監督だけを悪者にする風潮が蔓延っていて、現実が見えてないのでは?
選手の質、そんなに悪いか?
2億ユーロ使ったのに質の悪い選手しか集められなかったジュントーリの責任もかなり大きいと思うね
馬鹿と鋏は使いようって言葉ご存じです?
質が悪いとしてもなんで何の工夫もせずに同じこと繰り返すんですか?
前所属クラブで質が良かったから獲得してきたんだろ。
それを活かせなかったのは監督の責任
ドウグラス、コープも獲得決まった時は喜んでるやつの方が多かったやん。
ジュントーリを切らなければ何も変わらない
去年4位確保してカップタイトル獲ったチームから
2億ユーロ使って補強した選手が低い?惨敗したヴィオラよりも低いと?
現実が見えてないって言われても、逆にモッタの失態という現実から逃げて他責してるようにしか見えないけど…
監督がアンチェロッティだったら今より100%マシな成績なのは断言できるよ
モッタに足りないもの全て兼ね備えてるしな
アッレグリでも4位はキープできるよ
試合は面白くないだろうけどw
現役時代を見ることはできませんでしたが、Cl決勝進出メンバーなのですね。
妥当of妥当
モッタ解任で終わりじゃないよね