緊急事態に備えるユベントス、元ベルギー代表監督を注視か「今季終了まで…」
2025/03/22
現在39歳のイタリア人監督は、プロフットボーラーの経験なく監督に就任したことで知られた監督として、一斉を風靡(ふうび)した人物だ。
同氏は2008年、23歳でシュツットガルトのアシスタントコーチに就任し、下部組織の監督で経験を積み、31歳の頃にはシャルケを率いた実績を持つ。
スパルタク・モスクワ、ライプツィヒの監督を経験後、2023年2月にベルギー代表監督に就任。
しかし、欧州選手権2024ではベスト16で大会を去り、UEFAネーションズリーグでは1勝1分4敗でフィニッシュ。
そのため、今年1月にベルギー代表監督を解任されている。
来シーズンのCL(チャンピオンズリーグ)出場権獲得が至上命題とされるユベントスは、テデスコ氏をモッタ監督の後任に迎えるのか。
または、モッタ監督がビアンコネーリを復活させることができるか。注目を集める日々になりそうだ。
コメント
なんか現地スポーツ誌は、ジェノアさんの後にマンチーニと4ヶ月+CL権獲得の場合は更新オプション付きで契約するとか出てるけど、ユベントスをよく知るOBに今回は絞った方がいいかと思う
待て待て待て待て
焦りや怒りはよく分かるが監督をコロコロと変えてもまず事態は好転しない
それに今季は序盤でブレーメルやカバルなどが離脱するという不運もあった
もう1年はモッタでいくのが妥当だと思う
実際好転したことあるんだよ。最初にコンテ招聘したときとか。
それにシーズン中でも解任ブーストなんて言葉もある。
こういう替えたらダメって言いだす人は何考えてるの?
時間かかる監督がいるのも確かだけど、明確にやりたいサッカーや方針が見えてるから続投するんだよ。
モッタはやりたいサッカー自体が見えないし、選手選択もフォメ固定も酷い。
そもそもモッタが希望して、夏にチームが獲得した選手が全く機能してないのに、来期になったら全員急にマッチして活躍するわけないだろ。
結果も出せない、選手との関係構築も出来ない監督にこれ以上かける金も時間もユーベには無いよ
このままモッタ続投するとしよう、CL出場できなかったら主力は放出は免れない勿論その中には高値で売れるブレーメル、ユルディズ、カンビアーゾも含まれる財政的に3人とも売りが決定的だと思う、現段階で残留確実なのはディ・グレゴリオのみかな。
逆にCL出場出来てもマネージメント不足を露呈したモッタと選手に亀裂が出来てる中で来季もモッタとついていく選手が何人居るか
どっちに転んでも好転する気がしない
2億ユーロの補強しても昨年以下の成績しか残せず、ついてきてくれる選手が居ない位に人望も無い監督をあと1年残す意味って何なんだ?
ついてこない選手を安売りしてまた新しい選手を相手の言い値で買ってくるのか?
それで結果を残せる保証が無いことは現在進行形で証明してるのに?
待て待て待て待て
本当に同じチームみてるんか?
どの点で継続の余地があるんだよ
もう全てにおいて0点だよ
実績とカリスマ性がないと無理じゃない?
テデスコは毎回最初の半年だけ良いけど、二年目に成績落としてクビ切られてるイメージ
ポゼッションよりはライプツィヒみたいな縦に早いスタイルのほうが戦術的には合ってる気もする
ん?モッタの戦術ってポゼッションスタイルなの?
昨シーズンのボローニャみてないから知らなかったんだけど今シーズンここまでのユーヴェみてるとポゼッションスタイルとは思えないんだが、スカッド的にも
どう考えてもポゼッションだろ ロカテッリが下手くそすぎて足引っ張ってるからポゼッションに見えないだけで
ロカに親でも殺されたの?
十分な活躍とは言えないけど、チームの中ではまだ足元ある方だよ。
もっとあからさまに相手も見ない適当なパスとかほぼバックパスしかしない選手もいるのに
ポゼッションサッカーにはロドリやブスケツのような選手が必要 もっとテクニカルでワンタッチパスが上手くないと無理 ガッティも下手くそだけど、一番重要なのはDMF
最近の彼らのトレンドは「ロカテッリのとこにもっと上手い選手がいれば実現できたのに」だからね
確かに今求められてる仕事はロカテッリはあまり得意じゃない
が、それを求めて使ってるのはモッタだしロカテッリよりできそうなのもおらん
本当は適性ある選手がいないなら監督が戦術的に調整するしかないんだけどね、しないからね
それかペップみたいに適性のない選手を適性ある選手に改造するしかないね
ロカテッリを責めるのは、モッタに柔軟性がなくて育てるだけの能力もないのが証明されてるだけなんだな
意外な名前が出てきたな
直近の印象は悪いけど、一応その前のライプツィヒでは12月就任で11位から4位に上げてカップも取ってるんだよな
まあただ今回はさらに期間は短いし、ライプツィヒに宿っていた哲学がフィットしていての結果だろうから
このクラブに流れてる哲学とブンデス産ではかけ離れすぎてその時のようには行かないだろうな