連勝ストップのユベントス「18戦無敗は2018/2019シーズン以来の…」
2025/01/01
欧州5大リーグトップ
ヴェッキア・シニョーラ(ユベントスの愛称)はカンピオナートで18節を終え、11試合で引き分けに終わっている
欧州5大(イタリア、イングランド、スペイン、ドイツ、フランス)リーグでもこの記録はユベントスがトップとなる
1990年以来のドッピエッタ
MFケフラン・テュラムはカンピオナートのフィオレンティーナ戦でドッピエッタを記録した
セリエAのヴィオラ(フィオレンティーナの愛称)戦で、チェントロカンピスタ(MF)がドッピエッタを記録したのは1990年12月2日のアンジェロ・アレッシオ以来となる
キャリア初
テュラムはフィオレンティーナ戦でプロキャリアを通じ、初のドッピエッタを記録した
また、ゴールを決めたのはニースの一員として出場した、昨年3月のランス戦以来となった
コメント
引き分けが多い(勝ちきれない)不名誉な記憶と記録が残るんだろうね。ブラホも言い訳がもう出来ない所に来てる。昨シーズンはボールが来なかったと言えたけど、決定機を外しまくってる。6ゴール中、PK4つ…高年俸なのに減俸を飲まない…
マッケニー「無敗?引き分けが多すぎるから全く意味が無い。」
上位3チームには及ばずとも守備も決定機の創出も及第点。シンプルにストライカーの決定力不足。
過去を懐かしむと非難されがちだけど、ロナウドは別格としてテベスやイグアインが懐かしい。小粒だけどディバラやモラタ、マジキチでももう少しとれてた。
今はゴールできる気配がないよ。
戦術を整備しなくても勝手に点とってこれる奴らと比べたら選手のレベルの差は歴然だからなそりゃ
無敗が皮肉にしか聞こえない
年末にアオアシを一気読みして気づいたのだけど、今のユーヴェがやろうとしてるのはストーミングではないのか?頭ごなしに引いて守れ!という人はボリスタのストーミングよ記事を読んでみてほしい
そして5レーンを実現させるにはラインを下げてはならないということ。無謀に見えるが、やりきらないと5レーンの意味がない。全ては繋がっている。
多分違う
今のセリエAでストーミングと言えるのはガスペリーニのアタランタじゃね?
モッタはポゼッションに重きを置いててストーミングというには攻守ともにスピード感が足りな過ぎ
てかそもそも頭ごなしに引いて守れなんて言ってる人いなくね?