バングーラがチームを救う同点弾! ユベントス、土壇場でボローニャに追いつき無敗継続
2024/12/08
カンビアーゾが負傷交代
セリエA第15節ボローニャ戦が現地時間7日、アリアンツ・スタジアムで開催され、ホームのユベントスが2-2と引き分けた。
ティアゴ・モッタ監督にとって古巣対決となるこの一戦では、インターナショナルブレイク中に負傷したFWドゥシャン・ヴラホヴィッチがついに先発に復帰。
また中盤ではMFマヌエル・ロカテッリの相方としてMFニコロ・ファジョーリが抜擢された。
一方でミッドウィークにUEFAチャンピオンズリーグ(CL)マンチェスター・シティ戦を控えていることから、前線ではFWケナン・ユルディズを温存。
代わってFWティモシー・ウェアが左サイドに入り、ホームで勝ち点「3」を目指す。
試合は立ち上がり6分、ビアンコネーリにいきなり衝撃が走る。
SBアンドレア・カンビアーゾがFWダン・エンドイェのシュートをブロックした際に足首を痛め倒れ込んでしまう。
その後一度はプレー続行を試みるが、結局13分に交代。SBヨナス・ロウヒに代わってピッチを離れる。
押し込まれる時間が続くユベントス。すると30分、MFマヌエル・ロカテッリのマークの裏を突いたエンドイェがSBエミル・ホルムのスルーパスに抜け出し、そのまま右足を一閃。
鋭いシュートがネットに突き刺さり0-1。ボローニャに先制を許してしまう。
すぐさま反撃に出るビアンコネーリは34分、FWフランシスコ・コンセイサオの強引な突破からチャンスを作る。
しかしマイナスのパスを受けたファジョーリのシュートはバーを越えてしまい得点には至らない。
さらにアディショナルタイムにはMFトゥーン・コープマイネルスの浮き球のパスからヴラホヴィッチが決定機を迎えるが、これも決まらず0-1で前半が終了する。
コメント
要はヴラホヴィッチよ。点取れよ。
じり貧のチームを救ってくれよ。
今回、感じたのはダニーロの右サイドバックは使える。ダニーロは右のチコへのサポート、オーバラップ、中央へ気の利いたポジションを取ってくれる。ドリブルしてからシュートも打てる。ブラホが邪魔したシーンがあったが、ダニーロに任せたらゴールの可能性はあったかも…今のユベントスは失点させない意識より、ある程度リスクを冒して点を狙いに行くべき。点を獲られたくない、リスクを冒したくないというのが強過ぎ。このままでは引き分けは続きジリジリと上位チームに引き離されていくよ。
元々右サイドバックではワールドクラスですからね。
ブレーメルの為に3バックの一角に降りたわけで。
今シーズンの2セントラルでの今日が意味わからな過ぎるだけです!
なんか毎試合、上手くいかないですねぇ。
早々に要のカンビアーゾは交代しちゃうし。
選手層がジリ貧状態で戦術どころか、疲労困憊だし。
ローテーション組めないからほとんどの選手が
フレッシュな状態にいない、1月というよりも、ブレーメル、カバル以外が揃うまで相当我慢ですね。
カンビアーゾの軽傷を祈るのみ
コンセイソンの個人技頼みのサッカー
コンセイソンが怪我したときが本当の終わり
ユーベファンの皆さんおはようございます。こんにちは。こんばんわ
国内無敗継続中ということで次のCLシティ戦楽しみにしています
シティも勝ちきれない試合が続いています。今までだったり昨シーズンのシティと今シーズンのシティは別物と考えたほうがいいですね
十分チャンスありです
残念ながら、負けないチームというよりは勝てないチームなんです。
試練が多すぎる!!
ムバングラのゴールめちゃくちゃ良かったwああいう綺麗な弧を描いたシュート大好きだわ
カンビアーゾが心配なところだけど、ロウヒはサヴォーナと違ってまだ全くセリエAのレベルじゃないな
この状況でマンCは荷が重過ぎるけど次節のヴェネツィアにはさすがに勝利してほしい
冬の移籍市場があるとはいえこれ以上上位陣に離されるといよいよヤバいからね
苦しいところから引き分けたのか 試合はまだ見てないが、相手監督に「ユベントスは決して死なない」と言わしめたのは立派だ。ここ数年失われてきたユベントスらしさ、決して試合を投げ出さない忍耐力が帰ってきたように思える。
物は言い様だな
FINO ALLA FINEに関しては昨季の前半戦の時の方が体現してたんじゃね?
ロウヒはフラボッタレベルだな
仕事のモチベーションが…
まだ国内では負けなしだから…
たしかに。15節まで継続とは驚きます
2試合して2分けより、1勝1負の方が勝点はいいので次節はリスクをかけて行って欲しい。無敗とか要らないから。一度、負けてもそこから跳ね上がった方が勝ち進むんじゃない?以前、そうだったように…まずはゲガ人のカムバック!
おそらく引き分けの悔しさより、負けた時の危機感の方が強いですもんね。
ホームでボローニャ相手に劣勢かつ、ギリギリで引き分け。
結果は全くポジティブじゃないけど、ヴラホの復帰とコープ、ムバングラのゴールはよかった。
しかし引きっぱなしでたまにカウンターって、去年のチームと何が違うのか……。
いい加減に低すぎるDFラインと、繋げないDF陣の横パスバックパス地獄を何とかしてほしい。
まあ去年よりは反撃の気力を残してるからマシとはいえ 最近は守備も攻撃も去年みたいな酷さではある
絶対昨シーズン見てなくて草
モッタを上げるために、他を無理矢理でも卑下するのなんか卑怯な正確で見てられないからやめたほうがいいよ
確かにモッタ上げの為にアッレグリを引き合いに出すと今の酷さがより際立っちゃうんだよな
試合をちゃんと見てればわかるけど今のユーベめちゃくちゃ酷いし、正直な話1月までは我慢するしかない
何が起こるかわからないのがサッカーだから冬の補強で後半戦快進撃をかます可能性も全然あるし、むしろそこに期待するしかない
課題はやっぱり攻撃面にあると思う。
僕的にはファジョーリをトップ下、左サイドハーフにバングーラ。
みなさんはどう思いますかー!
個人的に今回の試合でコープが初ゴールは嬉しい
カンビアーゾが軽症であることを祈ります。
正直カンビアーゾいないと厳しい、、、
シーズン開始直後のいいプレーしてた頃ならともかく、今日の試合やここ最近のファジョーリのプレーなら無理。
正直今は控えが定位置なのも納得できるレベルだし、トップ下に起用したからって改善するとは思えない。
この内容が続くなら、換金されても仕方ないと思う
大前提、ボランチの選手じゃねーもん。
トップ下orインサイドハーフで機能する選手。
インサイドハーフ専門のドウグラスも一緒。
モッタの4-2-3-1しか知らないサッカーでは、馬鹿みたいにある中盤もポジションがない。
中盤層の暑さも正直使いこなせなくて宝が腐ってる状態。
宝が腐っている状態なら外に出した方が本人の為にいいかもね。キーンみたいに輝くかも…
ベンチの時間が長くなると選手は調子を落としてしまうしファジョーリの不調はシンプルにモッタとの相性が大きいと思うんだけどな
直近で使ってるのもマッケニーが負傷したから使ってるだけだし
クレモネーゼで最優秀選手になった時はトップ下だったし、最優秀若手選手になった時はインサイドハーフだしファジョーリの適正ポジションはどう考えても前なんだから、モッタがコープをトップ下で重用し続けるつもりなら移籍も選択肢なのかもしれない
てかディフェンス力よりもゴール前のアイデアが持ち味の選手をボランチに置いてたら駄目じゃね?
ただ、生え抜きで期待されてるファジョーリを売却しても成績が上がらなかったらめちゃくちゃ叩かれるけどなw
コープマイネルスをまだ全然理解してないんだけど、ダブルボランチの一角にコープは落とせないんですか?
自分の認識では元々6番タイプな気がしてたんですけど。
4-2-3-1ならトップ下にファジョーリorマッケニーが個人的にはみたい。
ファジョーリ、ファジョーリ言うけど、そんなに凄い選手か?テクニックあっても守備は緩い、シュートは打たない、点に絡んでる?チームに貢献してる?そこまでチームに貢献している様には見えないけどなぁ…どの辺りが良いか是非教えて欲しい!
クレモネーゼ&マックス時代の44番ファジョーリ見たことあるならその疑問にならない。
ディマリアとの相性もめちゃくちゃよかった。
現ユベントスの誰よりもテクニックがあり、今のユベントスでは攻撃のパターンを増やせる唯一の選手。
今シーズンで見るなら、勿論結果も貢献もしていないのは総意ですけどね。
個人的にはベルナルデスキのような使い方でトップ下をやって欲しい。
22/23シーズンのユーベってディ・マリアとファジョーリの2人が攻撃のタスク担ってたやん
22/23シーズンはアンカーで機能してたロカテッリが昨季アンカーで機能しないのが発覚したのも、攻撃のタスクはファジョーリが担っていたのが一因だと思いますよ
不調に関しては賭博の長期離脱も関係あるんじゃない?
昨季の長期離脱のせいで評価額が3500万ユーロから2000万ユーロに落ちているから、今売りに出すと安く買い叩かれちゃうしな
ここのコメント欄にファジョーリはボランチのそれ!って言ってた人が前に居たけど、ボランチって言ってもタイプあるし、前にそう言ってた人はどう捉えてんのか知らんが?ファジョーリは間違いなく元々がメッザーラですよね。だから皆さん言うように適性は前なんすよ。レジスタでもインクルソーレでもメディアーノでもない。その上でトレクアルティスタとして新境地を開拓出来るかもしれない可能性はあるけれど。今の状況としては他のサイトでも話題になってるけど、ブレーメルが居なくなったことで中盤にも守備の強度が求められ、ブレーメルが居た時のようにディフェンスからの球だしが無くなった事がオフェンスの停滞感に繋がってる。ロカが降りなきゃならないので中盤で数的優位が作れない。それがファジョーリの起用が限定的になってる理由。本人からすれば信頼がないと感じるだろうし、今のパフォーマンスに繋がるのも理解できる。
ただ何とかして欲しい。近未来のバンディエラは間違いなくファジョーリ
ファジョーリってもともと微妙だったからねえ 2部では無双してたけど1部で通用しなくなる典型的な選手
2シーズン前のファジョーリは頭2つくらい抜けてただろ。
どこの世界線だよ。
2023年にセリエAで最優秀若手選手賞取ったのに忘れたんですか?
賭博や今季のプレーに対して否定的な意見が出るのはまだわかるけども