“足踏み”続くユベントス、コンテ率いるナポリに勝ち切れず3戦連続スコアレスドロー
2024/09/22
ウェアのCF起用もハマらず…
ハーフタイムを終え、モッタ監督はヴラホヴィッチを下げることを決断。代わってFWティモシー・ウェアをピッチへ送り出す。
すると49分、そのウェアとの連携からユルディズが切り込み、左45度の角度からシュートを放つ。
しかしこれはGKエリア・カプリーレの正面に飛んでしまい得点には至らない。
対するナポリも56分、FWマッテオ・ポリターノにカウンターからチャンスを作られるが、これは枠を外れ事なきを得る。
得点が欲しいユベントスは68分、コープマイネルスを中心にファイナルサードでボールを回し、サヴォーナのクロスからふたたび背番号「8」がシュートを試みるがわずかに合わず。
さらに70分にはSBアンドレア・カンビアーゾの中央単独突破からコープマイネルスがコントロールシュートを放つが、これも枠を外れてしまう。
流れを変えたいビアンコネーリ、80分にはマッケニーに代えてMFケフレン・テュラムを投入する。
82分、ふたたびカンビアーゾが中央のエリアから左足でゴールを狙うが、これもネットを揺らすことが出来ない。
さらにつづく89分にはウェアが右のハーフスペースから切り込んでシュートを放つが、依然スコアレスの状況は変わらない。
その後も攻めの姿勢を崩さないユベントス。しかし先制点を奪うことが出来ずここで試合終了のホイッスル。
アントニオ・コンテ率いるナポリと0-0と引き分け、カンピオナートで3試合連続のスコアレスドローに終わった。
ユベントス 0-0 ナポリ
▼得点者
なし
著者:J-JOURNAL 編集部 座間 遼祐
コメント
珍テリスタが荒らしているだけなので皆んな気にしないように。ミラノダービーに負けてイライラしとるわ。解任目前のフォンセカミランに負けたからね。ダセー
多分今のモッタを批判してる人はここ3年のユーヴェを見てこなかった人なんだろうな
ここ3年どころじゃないでしょ
ピルロもサッリも酷かったしその前はまたアッレグリだし、どこまで遡ればいいか思いつかないや
みんな溜まってるなーw
できたばかりの新チームで無敗、無失点はなかなか良いと思うから、後はもっとはまれば怖いチームになるはず。ただヴラホビッチはそろそろ決めろよ
週半ばにCL戦ってるし、ホームとはいえ1週間準備してきた、コンテナポリに引き合けは妥当なのかなと思うなぁ。
もちろん勝って欲しいけど、発展途上のチームなのでここから、どうやって勝っていくかなので、我慢どころなんですかね。
コープやニコは移籍金考えても、まだまだだし、ルイスは合わないのかなぁ
今夜は、シュチェスニーの引退セレモニーが試合前にありました。
トトの追悼も、タッコーニの登場もありましたが
ゲーム内容は、お世辞にも褒めるところはなく勝点2を再び取りこぼし
セレモニーに華を添えることは出来ませんでした。
ビルドアップが云々とか、監督がどうとか色々意見あるようですが
仕掛けのドリブルもパスもランニングもゲームが進むにつれ減る様では試合は動きません。
終了が近ずくにつれ、足の止まった選手間でパス回してれば
何も起きないのは道理で、失点リスクが上がるだけ。
何してくれるんだと言うのが正直な感想です。
「言うは易く行うは難し」
短期間で、結果と内容を同時に求め過ぎるコメントが多い
選手達だって人間なんだから、一朝一夕で90分間を今の戦術で走り通せる様になる訳じゃない事ぐらい、解ると思うけど
同時に、選手間の連携も然り。
日々成長していけば良い。
また、個性ある戦術を落とし込むタイプの監督は、例えばペップのシティも、クロップのリバプールも初年度は無冠だった事で解ると思うけど、直ぐには結果が出にくい。
私は、今回の監督人選について、ユーベはテイフォージやフロントにも辛抱が必要な選択をしたと思っています。
いい崩しもあったから成長はしていってるということで方向性は悪くないとは思うけど、見ていてこの方向性のサッカースタメン選手たちがいる時しかできないと思うんだよね
特にユルディズ、カンビアーゾ、マッケニーは代わりになれそうな選手が見当たらないのでこの3人はかけたら同じことできなくなるのを感じるよ
FWがいないのでヴラホヴィッチ変えたら惨状だっていうのははっきりしたけど、普通に他のポジションも欠けたらそうなるところだらけなのが心配な点
あとは成長は大事だけど結果は出さないとダメなのでそのための真剣な選手交代をすべきだよ
サヴォーナ使ってるけど攻撃力がないんだから後半は他の選手試すべきだよ
テュラムも攻撃力はさっぱりなんだから今の状態で使う選手じゃないよ
ロカ代えなかっただけ学習してるよ
マッケニー……?
もしかして試合見ていてプレーとか何もわからないのか?
なぜマッケニーがここにきて先発で使われると考えてるの
他の選手みんな相手の守備ブロックの外側でプレーしたがるのでそれじゃ崩せないからだよ
マッケニーがヴラホヴィッチの近くでプレーしてるけど、あれは偶然あそこにいると思って試合見てるならサッカーの試合を見ていて何もわかってないレベルだぞ
選手の動きについて勉強した方がいいぞ
自称玄人さんの言う通りなら、来夏までにマッケニーとちゃんと契約延長するはずだから、楽しみにしてるわ。
中盤の攻撃参加は必要なプレーだから否定しないけど、インテリジェンスが低くて守備時にいるべき時に居ないことも多く、今のチームのビルドアップでは横パスバックパスの2択とたまにフリックするだけ。
まともにドリブルもキープもしないし出来ないマッケニーをそこまで持ち上げる意味が全く分からないけど。
今期のプレーならロカテッリの方がよっぽど替えが効かないプレーしてる。
マッケニーはすでに契約延長してますよ
横からですまんが、おれもマッケニーには懐疑的。
マッケニーは守備位置怪しいこと多いし、中盤の基本的な仕事である受けて捌くを殆どしてない。最近はヴラホの近くで陣取ってばかり。
運ぶことも出来ないし、守備に奔走するわけでもない。
コープ、ユルディズ、ニコゴンと2列目がみんな下がって受けに来るからヴラホとの距離空くってところで、その距離を埋めたいってのはあるけど、マッケニーは張り付きすぎ。
ロカテッリ、カンビアーゾから更に中を通すパスが出なかったのは、マッケニーが高い位置に留まっててそこで受ける選手がいなかったからってのが大きいと思う。
この試合に関してはマッケニーじゃなくて、中央でボール引き出せるファジョーリの方が良かったと思う。結果論かもしれんけど。
ユルディズ、カンビアーゾ並みなら、給与そのままの来夏にまた残り1年になる一時しのぎの契約じゃなくて、昇給込みで複数年契約するはずってことでしょう。
アッレグリ時代の引き分けと今日の引き分けの濃さと質の違いに改めて嬉しくなる。
あれだけ攻撃と守備で押し込める内容を選手も半分変わりまともに戦術落とし込む時間もない中でここまで出来てるのはすごいね、モッタ。
もちろん結果が欲しい所だけど時間はもう少しかかるでしょう。
ドン引きしてボコボコにされてなんとか引き分けたり負けてる試合を数年見せられてると今日の試合の内容には希望しかない。
後はチームとしての完成度とヴラホ以上の点取り屋が欲しい所。
守られた時に押し切る強さが必要ですね。
コンテも研究、準備し尽くしてきたね。
ナポリもソリッドで守備からしっかり入ってカウンターが徹底されてた。
文句言ったとしてもここでもう一踏ん張りして応援するサポーターを期待。
フォルツァユーベ!
ちなみにどこまで我慢できるんですか?
自分はさすがにCL権は確保して欲しいとは思ってます。
まさしく同じです。
ユベントスは優勝のみを見ているのは理解してますが。
ゲームでは無いので最低限CLは確保ですね。
CL出場権を確保する前提の予算編成、選手編成ですからね。
出場権を逃せば今シーズン作ったベース、骨組みは解体。
金銭的なことはもちろん、CLに出られないなら移籍志願者も出てくるでしょうし。
ピピータが恋しい
あんなに結果残してたのに不満言われ過ぎやったわ
自分もディグアイン時代が一番好きでした。
どうでもいいけどナポリのあの選手層の厚さにほとんど放出なしにさらに上乗せできてるのおかしいって ヨーロッパのカップ戦ないのに
ユヴェントス相手に一週間きっちり準備してきたのに最後は引き分け上等みたいな雰囲気さえ感じたよ
こんだけ粘ったのに、今後たとえばインテル相手にあっさり0-5で負けましたとかもしあったらほんと許さん
まあ判定にも正直不満あるけど、うちはとりあえずモッタで行くって決めたんだから、すぐにモッタ解任とかやめてくれよ…?
ミッドウィークに試合あるのに
交代枠余らせてめちゃくちゃ消耗してたけど
モッタってTOとか温存考えてないんかな
次週はミッドウィークが無いから余らせたと思います
ルイスとダニーロが見たかったけどロカと両CBがパーフェクトだから変えられなかった
ブレーメルほんと流石だったな。
ほんとブレーメル様々
やっぱ個人技とかで何とか先制点とって、
相手が前掛かりにならないと攻めれないね
前の選手がしっかりしないと取れる点も取れないわ それでも無失点で勝ち点拾ってるモッタは凄いけど
え?どうやって点獲るか考えるの監督の仕事じゃないの?
シーズン序盤に守って勝ち点拾うとかアッレグリでも出来るよ
ロカテッリのサリーとかカンビアーゾの偽SBとかコープを左に立たせるとか工夫してたのわからんかった?点取れなかったのはテクニックのあるDFがいないのと前の選手が不甲斐ないからでしょう。アッレグリだったらドン引きしてる間にルカクにヘディングで決められてたはず。そもそもアッレグリはモッタの2倍以上のサラリーを3年間も貰い続けてあのザマでしたからね。それを比べるのはモッタにあまりにも失礼。
せめてタイトル獲ってから言いましょうね
ちなみに昨シーズンの5節終了時点より勝ち点悪いですよ
アッレグリはビルドアップできないだろw 今日のロカテッリのタッチ数は111回
それで点に繋がりましたか??
モッタが考えてるって言うならウェア1トップの意図教えてー
そりゃ前線のクォリティが足りてなかったら取れる点も取れないって上で言ってるでしょ。ビルドアップを整備しても結局は個の力がないと点は取れない。アッレグリはビルドアップを放棄して個の力に頼ってた。この違いが分からないならもうお終い。
ビルドアップしてもしなくても個の力が無いと点取れないなら、
何のためにやってるの?結果何も変わってないやん
前線に個の力が無いならその中でどうやって点取るかを考えるべきでは?
これだけ金使って補強しまくって前線クオリティが足りてないってw
モッタがどれだけ戦術を整えても、FWが素人同然のミスしてたから勝てない。これは個の力。アッレグリはビルドアップを放棄してたけど、ブレーメルのヘディングとかキエーザのドリブルといったスペシャルな才能に助けられていた。これもこの力。ちょっとややこしかったかな。
ちなみに給料の総額は大幅に下がっているので、金使って補強しただけじゃないですよ。その分戦力のマイナスも大きかった。
モッタはビルドアップを整備したが、個の力が足りてないから勝ちきれない
アッレグリはビルドアップを整備せず、個の力に頼ってタイトルを獲得した
つまり…?夏に旧主力を排除したせいで個の力が足りなくなった?
給料の総額は大幅に下がった(過去のJJの記事によると410万ユーロ)
>>夏に旧主力を排除したせいで個の力が足りなくなった そういう側面もあります。なにせ誰かさんが1200万ユーロも年間で貰ってた上に、アレックスサンドロを起用しまくって契約延長オプションを発動させた結果、財政難になったので。
>>>夏に旧主力を排除したせいで個の力が足りなくなった そういう側面もあります。
そこ認めたらアカンやろ!
もう意見めちゃくちゃやんw
モッタを信じようとするのは良いと思いますが、
最後の数年の結果だけでこれまでの功績全てを否定するのは違うと思いますよ。
自分は去年ほぼ補強せずにCL権確保してタイトルのオマケまで置いて行ってくれて感謝しかないです。
財政難になったのはフロントの責任であって、監督の責任ではないんじゃないですかね
誰かさんのせいで財政難になったので、今季は移籍金だけで1億6000万使って大補強しました
そうしたら個の力が無くなりました
何かよく分からなくなってきた
ロカテッリのサリーもカンビアーゾの偽SBもアッレグリやってたのになかったことにされてるの草
アッレグリがルカクにやられてるイメージ全く無いわ
他のコメントもエアプ極まってるな
結果は今期終わってから評価すればいいけど、少なくとも試合見てて絶望感がないだけでも嬉しい。
昨期は勝った試合でも、内容的には負けてもおかしくない内容がほとんどだったので。
今期も塩試合はあるけど、昨期みたいに一方的に攻められてただ耐えた、みたいなのはないし、ちゃんと改善はされて来ていると思う。
まだ始まったばかりだし、年単位で連携高めていけばもっと良くなりそうだし。
眠すぎる…
シュート4本枠内1本でどうやって点獲るのよ
ヴラホに不満あるのは分かるけどウェア1トップって