デルビー敗戦が尾を引くユベントス、ホームでウディネーゼに敗れ3戦連続未勝利
2024/02/13
システム変更で打開を試みるが…
後半開始と同時にギアを上げるユベントス。システムを3-5-2から4-4-2に変更し、カンビアーゾを右へ配置する。
59分、キエーザのコーナーキックからミリクが頭でネットを揺らすが、背番号「7」の供給したボールがラインを割っており得点は認められない。
勝負に出るビアンコネーリは61分、WGティモシー・ウェアに代えてFWケナン・ユルディズを送り込む。
すると67分、キエーザとミリクの絡みから左サイドでチャンスが生まれるが、MFマヌエル・ロカテッリの放ったシュートは上手くミートせず枠を捉えきることができない。
流れを変えたいビアンコネーリは77分、ロカテッリとキエーザを交代。代わってMFハンス・ニコルッシ・カヴィーリャとWGサミュエル・イリング・ジュニオールをピッチへ。
82分、カンビアーゾのアーリークロスにユルディズが飛び込むが、これは惜しくも届かずもどかしい時間がつづく。
さらに84分にはカンビアーゾを下げて身長198cmのFWレオナルド・チェッリを送り込む。
アタッカンテの枚数を増やし、前がかりになるユベントス。しかしオコエの好セーブなどもあり、なかなかネットを揺らすことができない。
押し込みつづけるビアンコネーリだが、その後のアディショナルタイム4分もゴールを奪うことができずそのまま試合が終了。
先日のデルビー・ディターリアにつづきカンピオナートで2連敗。エンポリ戦から3戦連続未勝利とスクデットレースに暗雲がのしかかる結果となった。
ユベントス 0-1 ウディネーゼ
▼得点者
ジャネッティ 25′
著者:J-JOURNAL 編集部 座間 遼祐
コメント
色々と言いたい事あるけど、ミリクのシュート時、完全に相手ハンドだろ?何で周りも騒がないんだ?
キエーザもコーナー蹴る時、ボール巻きたいのはわかるが、外に出すなよ…第一次アレッグリ政権の時は交代が当たってたけど、この頃は全然だな。前のコメの方が言うように普段からメンバーを試してないからかな。
今さらだけど、普段から大量得点で勝ち試合にしてたら、色々とメンバー試せるのにこういう時に慌てて投入しても連携を取れってのが無理だよな。試合勘も劣るだろうし…点を入れたら、後は守り切るというウノゼロの弊害じゃね?今さらだけど…
アップしてたし、どうせならFWはチェッリでは無くアルカラスを観たかった。どうせなら、こういう試合で英断して欲しい。
アッレグリが異様なまでにチームにプレッシャーをかけまいとしてる理由が良く分かった
メンタル弱すぎるわこのチーム
キエーザを活かすには433がベストだと思うけど、そうすると逆に2CBで誰を組ませるべきか悩みの種だし困ったものですね。
来季スーレを使うなら尚の事433は使っていくべきだし、4バックの最適解を探すのも後半戦の課題になりそうですね。
まぁスーレの場合はキエーザと違って3421でユルディズと2シャドーもやれると思うけどね。
今日の試合見て改めて思ったけど、サンドロとダニーロの差はやっぱ大き過ぎるな。
ディフェンス時の削り癖をどうにかしてほしいよね。
失点シーンはファールも含めて全く擁護出来ない。
ミリクのシュート、二人のDFがスライディングしながら二人とも堂々とボール手に触れていましたけどハンドではないのですか?
やりたいサッカーがイマイチわからない。
強度高くコンパクトに守ってカウンター1発で勝つサッカーがしたいならコスティッチでいいし、キエーザでいい。今のDFのクオリティでは難しいかもだけど。
ユルディズを活かしたいならそう決めて補強含めチーム作りも考え直すべきだし、それをしながらいきなりスクデットは欲張りすぎだよ。
二試合前のエンポリ戦の引き分けを引きずってる感あるな〜
技術面や戦略面じゃない部分で負けてると個人的にめちゃくちゃ感じた。
インテルと2ポイント差2位って肩書きが一番な武器だったからこそ勝ち点を離されて何処かスイッチが入り切っていない感じ。
まだまだスクデットを諦めてはいないよな!?
コスティッチをバカにしてた人は今度はサンドロとイリングがターゲット?ミリクは好きだから文句言わないのかな
コスティッチをバカにしたことは無いし、もちろんミリクも良くなかったけど
今日の試合に限ってサンドロとイリングは出て良いレベルじゃなかったでしょ
試合観て言ってんの??
あの酷さを見てもない人に言われる筋合いはないね。もし、試合を見てたら今日の試合でイリングの評価できる点を教えてくれ
コスティッチが出てることが正しいことだと証明した
イリングを右サイドで使う監督のアホさ加減の方が問題かと…
今日の試合の出来が酷かったって書いてるだけで、
なんで選手バカにしてた人と同列に扱うんだ…
この順位にいるのはこのサッカーのおかげだから言いづらいが、本当にこの数年やってるサッカーに進歩がないな。毎年シーズン後半には仕上がってくるみたいに言われているが、そういうことも全くなく同じサッカーをし続けている。
今期初戦のウディネーゼ戦を見た時は新たなサッカーに期待感を覚えたがあれ以来見る影もなし。アッレグリのサッカーにこれ以上は無いのではと感じてしまう。
アッレグリには厳しい時期も乗り越えメンタリティを整えてもらった。そろそろサッカー自体に手を加える監督に引き継いでもいい頃なのでは。
何だかんだでもう3シーズン目、それでこれだからな
本当に何がしたいのかわからないサッカーだわ
サンドロはいつもあんなんよ。。。
ただ、センタリング1発だけメチャクチャ良いの上げてたね。
ミリクがド正面だったけど、CR7なら決めてたし。
強いて言えば、イリングじゃなくてミレッティが見たかった。
今期は2位フィニッシュ、来季のCLで稼いで来々期の補強まで我慢ですよ〜
今シーズンホーム初の黒星、ウディネからすれば理想的な勝ち方をされてしまいました。
押してはいたものの、要所のボール際の競り合いに負けていましたね。
交代策からは、アッレグリとジュントーリの描く新たなユーヴェへの道のりが垣間見えた気がします。
ここ3節で勝ち点をだいぶ落としましたので、次節こそ勝ちが見たい!
フォルツァユーヴェ!!
如何とも形容しがたいけどなんか上手くいかないこの現象なんだろうかね
ユーヴェが幸運のチョッフィと対戦するときほぼ必ず上手くいかない気がする
チームが若いだけにこのままずるずる落ちるとこまで行きそうな雰囲気が嫌だな
シュチェスニー、ブレーメルを除く他の選手があまりにも酷かった。選手の距離感が近すぎてホームなのに全くピッチ全体を使えず。
個人的に途中投入されたイリングは何のアクセントにもならず論外。
ここまでが出来過ぎなだけで4位が目標の時点でこういうこともあるだろうけど、
サンドロは今日ので諦めて欲しいわ。後半で変えなかったが驚いた
後はイリングも相当酷かったね