キエーザが同点弾も勝ち越しには到らず…ユベントスの2022年はドロースタート | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

キエーザが同点弾も勝ち越しには到らず…ユベントスの2022年はドロースタート

2022/01/07
@IntChampionsCup

先制点はナポリ…

セリエA第20節ナポリ戦がアリアンツ・スタジアムで開催され、ホームのユベントスは先制されるが追いつき1-1の引き分けに終わった。

シーズン後半戦初戦を勝利でスタートさせたい両者だが、先にチャンスを作ったのはビアンコネーリ。

試合開始からロングボールでチャンスを作ると5分、CKを獲得。FWフェデリコ・ベルナルデスキが蹴ったボールにMFウェストン・マッケニーが飛び込む。

高い打点のヘディングシュートはわずかにゴールを捉えることはできなかったものの、良い形で試合に入る。

つづく10分、キエーザからMFアドリアン・ラビオへ。左足で強烈なシュートを放つも枠を大きくはずす。

試合の主導権を握り始めたユベントスは16分、FWフェデリコ・キエーザがゆったりと持ち込むと左足で豪快に狙うが、ボールはゴール左へ。

やや優勢に試合を進めたユベントスだったが、先制点はナポリ。

FWマッテオ・ポリターノがDFラインの裏でボールを受けると、FWドリース・メルテンスへ。

このベルギー代表FWの一振りで、この試合初の枠内シュートが不運にもスコアを動かす。

ビアンコネーリもすぐさま反撃。26分、キエーザが強引に狙うもボールはゴール左へ外れる。

その後も右SBに入ったWGフアン・クアドラードが狙うも、多数主力を欠くナポリからゴールを奪うことができない。

効果的な攻めをみせるナポリは37分、ミドルシュートを放つもGKヴォイチェフ・シュチェスニーがファインセーブをみせ、追加点を許さない。

前半終了間際にもナポリに危険な位置からFKを許すなど、ビアンコネーリが1点ビハインドで前半戦を折り返す。

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2022年1月7日 12:30

    前線に動きがないから安全なところでのパス回しに終始し最後は強引な突破か放り込んで上手くいけば、というような攻撃に見えます。

    カウンター時などもキエーザやクアドラードのドリブル突破以外にチャレンジが見られないですね。
    せっかくのカウンターもすぐに諦めて最終ラインまで戻してしまうのが、何とももどかしいです。

    2次、3次と繋がるような波状攻撃が皆無で淡白な攻撃ばかり。

    5+
  • Anonymous より:
    2022年1月7日 12:09

    収穫をあげるとしたら、
    ボヌッチよりルガーニの方が安定してる気がした

    8+
    • Anonymous より:
      2022年1月7日 12:17

      ただやっぱりビルドアップダメですね。
      デリフトとシュチェスニーの気の遣いようが凄かった

      7+
    • Anonymous より:
      2022年1月7日 12:28

      ただひたすら守るだけならルガーニでもある程度計算出来るかもしれないですね。
      ルガーニの問題ではないと思いますが最終ラインが下がり過ぎでしたが。

      ボヌッチからのビルドアップは今のユーベにおける武器の1つなのでやはり欠かせない気もします。

      7+
  • Anonymous より:
    2022年1月7日 11:00

    シュート下手すぎる

    7+
  • Anonymous より:
    2022年1月7日 09:58

    相手のボックス付近にいる時間が短すぎる。相手の方が簡単に侵入できていて、こっちは奪ってもロングボール蹴ってすぐ失う。もう少し自分達のリズムを大切にしてほしい。今日の試合をアッレグリの責任にしてた人も見られたけど、個人的にはチームの完成度の差のように感じた。相手は数年かけた熟成度だった。なので、すぐにアッレグリを切るのは反対。少なくともプロジェクトは数年規模のものにするべきだし。今日のルガーニはポジティブな要素だと思う。

    13+
  • Anonymous より:
    2022年1月7日 07:47

    どちらのチームも低調でした。
    攻撃を組み立てる選手がいない上、自陣から質の良いボールで起点となれるボヌッチも不在、残念ながら12月からのアップデートは見られない出来でした。

    後半はベルナルデスキ→ディバラの交代で逆に停滞してしまいましたね。
    ディバラはコンディションが整っていないのが明らかで、途中から入ったのに運動量が極端に少なく前線からの守備もほとんど参加せずジョギングしてたのが残念です。(顔も少しふっくらしたような。。)

    これならまだベルナルデスキに頑張ってもらっていた方が、という感じでした。

    前線に放り込んで個の力に頼るのには限界があります。ベルナルデスキやキエーザのカットインも読まれているので効果的ではなかったですね。

    ディバラがいないと連携の取れた攻撃が出来ない現状なのにディバラがコンディション不良では。。

    10+
    • Anonymous より:
      2022年1月7日 13:17

      個の力に頼るには限界があるといいながら、選手の話しかしてないというのは矛盾を感じます。

      3+
  • Anonymous より:
    2022年1月7日 07:14

    クリエイティビティが足りないのが攻撃チャンスの不足に直結してるような気がするなあ。あと、これ戦略とは思えないんだけど、つなぎ重視の短いパスで組み立て過ぎじゃないか??パスのスピードと動きに相手DFが付いていってるから、そりゃ攻撃が身を結ばないよ、って思うのだけれど。数的有利な場面作れない。裏への抜け出し、ペナルティエリアに近い外のスペース作り、ショートカウンター時のドリブルチャレンジ等々、もう少しメリハリいるのではないかー?て。今は選手の技術頼みで戦術的打開が見受けられないような気がするよ。ワクワクよりハラハラですわ。

    7+
    • Anonymous より:
      2022年1月7日 13:01

      ハラハラっての、まさに同意です!
      今のチーム事情を考えると、ドローは及第点なのかと。
      先に取られて引っくり返すことはなかなか難しいので、追い付いただけでも良かったと思います

      4+


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • CWC初黒星を喫したユベントス、トゥドール監督「シティは強すぎた。この10年間…」
    • ユベントス、グループ首位通過ならず…シティに5失点完敗でクラブW杯初黒星
    • トゥドール監督、今夏ユベントス復帰のコスティッチに「私にとって嬉しいサプライズ」

     新着コメント

    ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意
     ラムジーとポグバはユーベに来る前からスペ気味だったからデイヴィッドとは比較にならんでしょw (07/03)
    コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
     金ねんだわ (07/03)
    ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意
     大金に飼い慣らされたプレミアのヤツラとは違うのよプレミアのヤツラとは!となってくれることを... (07/03)
    トゥドール監督、CWC終戦に「このユベントスにとって間違いなく大きな収穫」
     そもそもまともな控えがいないし (07/03)
    トゥドール監督、CWC終戦に「このユベントスにとって間違いなく大きな収穫」
     入れる選手の人選にケチつけてた事実には何ら影響しないけどな (07/03)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.