タッキナルディ氏「ディバラとキエッリーニの内ユベントスにとって失うのが大きいのは…」 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

タッキナルディ氏「ディバラとキエッリーニの内ユベントスにとって失うのが大きいのは…」

2022/05/15

corrieredellosport

反対に、もう1年間契約が残っているにもかかわらず、17年を過ごしたユベントスから退団することを決断したのがキエッリーニだ。

このユベントスのOBは、コッパ・イタリア決勝戦後にした同選手の発言について、「ジョルジョが誠実に、正直に自身の意見を述べたことについて私は嬉しく思っているよ」

「インテルに対して賛辞を贈りながら、謙虚な態度で失望感を説明していた」と述べると、彼の後にユベントスのメンタリティを受け継ぐ者がいないことに対して警鐘を鳴らした。

「我々は、キエッリーニの次にユベントスのメンタリティを受け継ぐ者が現れることを期待していたよ」

「だけど、(ジャンルイジ・)ブッフォンが去り、キエッリーニが去り、それから一度ミランへと行った(レオナルド・)ボヌッチが残るが、今、彼らの後を継ぐ者がいないんだ」

「彼は確かに『インテルが最も強いチームだ』と言ったけど、それは直接対決で敗れたからではなく、彼らが毎日ハングリー精神を持ってトレーニングをしに行っていたからだ」

「つまり、今のユベントスにはそういうスピリットを持っているプレイヤーがいない、或いは少ないということを言ったのさ」

「私としては、これはチームに外国人選手が多すぎることも原因じゃないかと考えている。もちろん、外国人選手を獲得するなと言っているわけではないから誤解しないでほしい」

「イタリアでプレーするイタリア人選手は、外国人選手と比べて何か異なるものをもたらすんだ。今のユベントスは、私がいた時のグループとは異なるグループとなっている」

「このユベントスには、このグループを常に特徴づけてきた“イタリア性”が欠けているんだ」

1 2 3 4
Share Button
category: メイン

コメント

  • Anonymous より:
    2022年5月16日 17:51

    近年はスマートさが目立ってハングリー精神が無く、戦うスピリッツがあまり見えなかった。全員がサボらず、ボールを奪取し、自ら役割を担って最後まで諦めない容赦ないユベントス像があると思います。タッキーがインテルはまさにそうだと思う。それはコンテがそのスピリッツを叩き上げたからだと思う。コンテに関しては賛否あるので采配してもう一度欲しいとは思わないけど、ユベントスらしさを叩き上げれる監督ではないかと思う。

    0
  • Anonymous より:
    2022年5月15日 10:33

    ユーベのメンタリティとはいったい?
    それは他のチームには無くユーベだけが持つ特別なメンタリティなのか?

    献身性や情熱みたいなものは今も昔もどんなチームでも必須要素で当然のようにあるものだと思う。
    ユーベだけが持っていてアドバンテージになるようなものではない気がする。
    ただメンタリティが足りてないって言えばよい。
    ユーベのメンタリティってかっこよく言っているだけ。

    3+
    • Anonymous より:
      2022年5月15日 11:39

      下記の人は別にユーベ「だけの」メンタリティとは言ってない。
      貴方の言う通りどのクラブにも当てはまることだが、ユーベはクラブも使っているフレーズとして「fino alla fine」という言葉がある。
      最後の最後まで走る、チームのために貢献する、ティフォージも最後までサポートする、というクラブが考える「あるべき姿」。
      そのことを指して「ユーベの象徴的なメンタリティ」と言っているのでは?
      あとここってユーベを応援する人が集う場所だと思うので、意見が異なろうともユーベが好きだとかユーベを応援しているとか根っこは同じはずなので、基本相手を腐すようなフレーズは慎むべきと思うけど。

      38+
    • Anonymous より:
      2022年5月15日 15:22

      ユーベのメンタリティって、基本的には「勝利への拘り」だと私は思っています。
      何よりも勝利が重要であり、勝つ為に、勝ち取る為には、何をすべきか。頭で考えるだけではなく、日々実践し続けていく。
      これは、ユベントスの長い歴史の中で培ってきたメンタリティなので、どのクラブでも当然の様にあるものでは無いと思います。
      ※もちろん他のクラブでも理念や拘りが違う形であると思いますし、それがそれぞれのクラブの個性となって表れていると思います。

      最近のラヴァネッリ氏のインタビューでも話しているように、過去の偉大な選手達がユベントスに感謝しているという言葉からも察してもらえると思います。

      ユーベのメンタリティって、言葉で表すと語彙力の無い私のでは陳腐な感じになってしまうから嫌でしたが、長くユベントスを応援している人達は何も言わなくても解ってくれると思っています。

      17+
    • Anonymous より:
      2022年5月15日 19:23

      一言で語れるようなものだったり、何か一つの要素というわけではないと個人的には思っています。
      複合的に様々な要素が組み合わさったものが、そのクラブ特有のメンタリティなのでは?
      実際にここに書かれてる方々や、記事のタッキナルディも異なる要素も挙げていますし。
      世界各地のクラブの選手やOBや関係者などが、それぞれ「○○のメンタリティ」という言葉を語っているのをよく耳にしますよね?
      ごく一部の人々だけが口にしてるわけではないということは、少なくともそれは存在するものなのだと思いますよ。

      3+
    • Anonymous より:
      2022年5月17日 06:30

      他のチームと比べている時点でナンセンス。
      ユーベのメンタリティはユーベにしか存在しない。
      それは言語化出来るものではない。
      精神論であり論理的なものではないから。
      現場は別として、我々ユベンティーノはその精神論を狂信者の如く貫けばいい。
      それが集まれば力になることは歴史が証明している。

      0
  • Anonymous より:
    2022年5月15日 07:55

    タッキナルディの発言は的を射ていると思う。
    キエッロが退団する事で、ユーベの象徴的なメンタリティが消失してしまうのではないかという不安は、大抵のユベンティーノが感じているのでは?
    キエッロの退団が決まった以上、ボヌッチに期待するしかない。

    19+
    • Anonymous より:
      2022年5月15日 10:22

      ユーベの象徴的なメンタリティって何ですか?
      ぜひ教えてほしいですね

      2+
      • Anonymous より:
        2022年5月15日 13:33

        ユヴェンティーノなら解るはず、昔からユーヴェを観てる人間なら
        説明なんて要らないでしょう

        28+
      • Anonymous より:
        2022年5月15日 20:22

        考えるな。感じろ。

        5+
      • Anonymous より:
        2022年5月17日 06:31

        教えられて解るものではないことは確か

        0


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • トゥドール監督、今夏ユベントス復帰のコスティッチに「私にとって嬉しいサプライズ」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • ユベントスの“10番”を背負うユルディズ 「ずっとここに残ることが僕の夢」
    • CWC初黒星を喫したユベントス、トゥドール監督「シティは強すぎた。この10年間…」

     新着コメント

    トゥドール監督「ユベントスの誰もがレアル・マドリーに勝ちたいと思っている」
     ルガーニがムバッペを止めるにはサホリ並のタックルしないと止められないのでは?男ルガーニ、霊... (07/02)
    今夏、“大型”ストライカー獲得を狙うユベントス「オシムヘンとは週末に会談を…」
     タイプ違うからちょうどいいよね。2トップ組ませてもいいし。 (07/02)
    今夏、“大型”ストライカー獲得を狙うユベントス「オシムヘンとは週末に会談を…」
     キエーザは不良債権では無いがブラホは不良債権だな。 (07/02)
    今夏、“大型”ストライカー獲得を狙うユベントス「オシムヘンとは週末に会談を…」
     別にキエーザは不良債権じゃ無かったろ (07/02)
    トゥドール監督「ユベントスの誰もがレアル・マドリーに勝ちたいと思っている」
     サブォーナ、ガッティ怪我なら、帰ってきたルガーニが先発か?オランダでも返却されたルガーニが... (07/02)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.