モラタの先制弾も実らず、ユベントスがナポリに逆転負け…カンピオナート2連敗 | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

モラタの先制弾も実らず、ユベントスがナポリに逆転負け…カンピオナート2連敗

2021/09/12

gazzetta.it

終盤に失点…

後半もナポリが主導権を握るも、ユベントスが堅守からカウンターを狙う展開でスタートする。

ティフォージが入ったホームで負けられないナポリは57分、MFマリオ・ルイにボールを奪われるとインシーニェに渡り、イタリア代表の背番号「10」がシュート。

GKヴォイチェフ・シュチェスニーがキャッチに行ってしまい、こぼれ球をポリターノに詰められ、同点弾。試合はふりだしに戻されてしまう。

この展開にマッシミリアーノ・アッレグリ監督は足を攣らせた左SBルカ・ペッレグリーニを下げ、DFマタイス・デ・リフトを投入。

システムを3バックにし、右SBに入っていたマッティア・デ・シリオを左WBのポジションを任せる。

勝ち越し点を狙うビアンコネーリだが、流動性を生み出せず、やや手詰まり感が否めない展開がつづく。

するとアッレグリ監督は72分、MFウェストン・マッケニーを下げMFアーロン・ラムジーを投入する。

互いにオープンな展開になるも、決めきれない両チーム。アッレグリ監督はFWモイーズ・キーンの投入を進める。

そして82分、モラタを下げキーンを投入し、勝ち越し点を狙いに行く。

しかし86分、CKを跳ね返せずにいるとDFカリドゥ・クリバリに押し込まれ、逆転弾を許してしまう。

その後はナポリの集中した守備を崩せず、カンピオナート2連敗で試合を終えた。

 

▼試合結果

ナポリ 2-1 ユベントス

▼得点者

アルバロ・モラタ 10’
マッテオ・ポリターノ 57’
カリドゥ・クリバリ 86’

 

著者:J-JOURNAL 山口 努

1 2
Share Button
category: 試合レビュー

コメント

  • Anonymous より:
    2021年9月13日 11:55

    確かにしちゃいけないミスもあったけど、そこまで悲観的になる状態なのかな?
    昨シーズンまでと違って、チームとして意図が見える時間帯もあったし。
    点を取られたのは個人の局地的なミスで、チームとして崩された場面は少なく
    昨シーズン散見した集中力の欠如が長時間続く場面はなかった。
    アッレグリのサッカーが浸透するのはこれからだし、主力が戻ってくるし
    ロカテッリは思ってた以上に早くフィットしそうだし、ラビオとの相性が良さそうだし
    不安だったデシリオ、ペッレグリーニも十分戦力になりそう。
    個人的には結構ポジティブです。

    9+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 14:35

    さすがにここまでのシュチェは擁護できない。

    13+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 13:41

    そんな悲観する内容かな。ミスで負けたのは事実。守備に関してはエンポリ戦に比べると多少は改善されてきてるんじゃないのか?
    元々アッレグリのサッカーは毎回こんな感じだからね。
    それ以上に中盤を何とかしないとダメなんじゃないかなぁ?
    あまりにも質やクオリティーが酷すぎる。
    それにフォーメーションも4-4-2じゃなくてダブルボランチの4-2-3-1が今のユーベのメンバーからしても合ってると思います。

    10+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 13:32

    マロッタが抜けて完全にチームが崩壊していますね。
    イタリア代表もそうだったけど上からのチーム戦略の方向性をした方がいいと思う。多分今だと誰をつれてきてもチームは変わらないと思いますね。

    4+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 10:37

    そんなに内容が悪いゲームじゃなかった気がしますけどね。

    16+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 09:56

    キーパー単独のミス由来の失点ではないのでシュチェスニーだけのせいとは思わないけど、ビッククラブのキーパーとなれば、普通のキーパーであってはならないと思うので、今期のシュチェスニーは少し心配になってきました。

    定量的に見て、スタッツが平均的なキーパーより明確に上回り、
    定性的に見ても時折「今の止めてくれた! さすが!」というのがあるものだと思います。

    まだ3試合だし代表ではおかしなパフォーマンスではなかったので判断するのは早いかもしれないものの、ペリンの方がそれにふさわしいかは試した方がいいと感じました。

    23+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 09:26

    キャッチだろーーー!
    今季はタイトル無理だな

    ロナウド2得点デビューか
    抜けた分はチームで点取る、ユーベはそーゆーチームってって取れねーじゃねーか!

    ユーベの歴史には偉大なスコアラーいつもいたわ
    ディバラ?良くて10点くらいだろ
    キエーザ期待だけど20点取るタイプじゃないしな
    どーすんのよ

    15+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 18:34

      今季のディバラが10得点で終わるわけがないだろ。

      11+
  • T より:
    2021年9月12日 09:11

    クルゼフスキーのタイミング。独特すぎて次が解らない。
    周りも未だにつかめてないようだが、何時になるやら。。。
    そして、失点するとビビる病は、未だ完治してないのが残念だ。
    失点も、シチェスニーが一度は良く弾き出したけど。。。
    最初のは、もっと周りを見てれば弾き出す方向をね。
    これ欲張りですかね。コーナーに逃げれてたかなとも見える。
    終了間際のアレは、とっさの出来事か?FWの習性か?
    キーンめ。何でゴールに向けて頭振るかな。
    意外性は自陣ゴール前では発揮しないでくれよ。ホントに。
    同じ出戻りでも、フリーのジョビンコの方が経験あって良かったのではないか。
    加入の公式発表以来、ため息しかでない。

    4+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 08:25

    開幕直前で最大の得点源が去って、まるでチームができてないね。しばらく辛抱して見るしかない。

    15+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 10:42

      でもディバラ中心にするってアッレグリは決めてて実際プレシーズンでもロナウドは歯車の一つとして起用してた感じだったんだけどな
      やっぱり彼は居るだけでマーカーや相手チームの意識を引っ張っていてくれたってことかね

      10+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 08:11

    失点どうのこうのだけじゃなくて、前から後ろまでチーム全体に課題が山積み。キーパー問題に関してはスチェスニーを批判するわけじゃないけど、優秀な2ndキーパーが控えているのに、ここでチャンスを与えなかったら、いつ与えるんだ。競争力も大事なわけで。

    28+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 07:49

    今日の失点でシュチェスニー責めるのは違くねーか
    1点目はそもそもフリーのインシーニェをちゃんと受け渡さなかったデシーリオと詰めきれなかったロカテッリにも責任はある
    あんなシュートをキャッチできないのをミスとかゲームのしすぎだし、そのあとニア抜かれてるーとかもあの状況でニアもへったくれもない
    2点目もシュチェのミスとは言い難い
    むしろよくキーンのヘッドに触ったと思うし、そもそもキーンはあのヘッドで何がしたかったのか
    失点全部キーパーのせいにすれば考えなくていいから楽かもしれんが一個一個ちゃんと考えてから物言って欲しいわまじで

    27+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 10:09

      1点目はキーパー次第で防げた失点だから、批判されるのは仕方がないですね。

      キャッチ出来なかったのがミスなのではなく、結果的にキャッチしにいった判断がミスなんですよ。

      31+
      • Anonymous より:
        2021年9月12日 14:38

        まずそもそも裏のケア(またはビルドアップの為)で高い位置にいて、シュートに合わせてバックステップ→体制崩しながらタイミング合わせてセーブ→真下に落としたがポリターノをラビオがブロックできてないから詰められる
        キーパーである以上失点に際して過失が全くないなんてことはありえない
        だけど、今日の2失点ともシュチェスニーをことさらに責めるほどの過失だったかと言えば全くの疑問
        チームとしての失点であり、シュチェスニー一人の問題ではないでしょ、って言ってるの
        不用意なラストをしたベルナルデスキ、マークの受け渡しが出来なかったデシーリオとロカテッリ、コーナーに逃げられなかったシュチェスニー、ポリターノをブロックできなかったラビオ
        これだけの選手が1点目に関しては絡んでいる
        失点に際してキーパー個人のみが責任を負う場面なんてかなり限られるし、今回はその場面には該当しないでしょ
        開幕戦のミスがあったからシュチェスニーをスケープゴートにしてるだけじゃないの?
        なぜキーパーだけを責めてその前に関与したフィールドプレーヤーを全く批判しないのか意味がわからない
        あの位置でインシーニェをフリーにすれば難しいシュートを打たれるなんて火を見るより明らかで、実際難しいシュートが飛んできたのを一度はセーブした。その方向はベストな方向ではなかったのは事実だけど、そんな難しい対応をしないと切り抜けられない状況を作り出したことの方が問題として大きいでしょってことが言いたいの

        8+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 10:53

      コーナーに逃げずマイボールにしようとした判断ミスです
      キャッチ出来なかったことをミスと言ってる訳ではないです

      22+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 14:33

      同格かそれ以上の相手の場合、相手に支配される時間帯はたぶん多い。そういった試合で昨シーズンあたりから、90分間のどこかで、判断なりのミスが生まれるGKになってしまった。相手からしても撃てども撃てども入らない、そんな印象は微塵もないと思うし、正直シュチェスニーで勝ったと言えるような試合は残念ながら少ない。
      足元はそこそこ巧くてグッドであるかもしれないが、スーパーだとは思わない。
      ロナウドが抜け監督が代わり、理不尽ゴールは減り、常に相手を支配するチームに短期間で劇的に変わるのはたぶん難しい。
      粘り強く勝ち点を拾いながら、チームを成長させていくしかない訳で、初戦に続き、またも失点に繋がる判断ミスをして流れを悪くしてしまった責任は、最後の砦として少からず大きいと思う。

      16+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 07:14

    弱いつまらない弱い

    15+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 05:28

    前線でキープ出来ないFW、推進力に欠け前に運べないMF、ゴール前に釘付けのDF、ミスから失点するGK。
    勝てる要素が見つからない。

    15+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 04:58

    2点目のキーンのは前がブライドとかでしょうがないかもしれんけど、
    1点目のニア抜かれるのは相当厳しいですね。
    さすがに次はペリンの方が良さそう

    19+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 03:31

    今季のスクデット争いは厳しいか。

    7+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 03:20

    守備をロナウドのせいにしてたのに。これだもんな。
    その分、点取れればいいんだけど難しいよね。
    誰かが言ってたけど、ロナウドの存在がチームの問題をカバーしてくれてたんだよ。

    29+
    • Anonymous より:
      2021年9月12日 16:20

      ロナウドのせいではないけど、試合見てるならロナウドいなくてペッレグリーニが負傷する前の守備がいかに相手に思い通りにやらせてなかったかわかると思うけどね。
      まあロナウドの守備に期待してたんじゃなく得点力を勝ってたわけだから居なくなって守備が良くなったっていうのは語弊があるのは確か

      4+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 03:14

    そりゃ負けは悔しいよ。でも悲観しすぎる必要はないと思うな。
    守備がめっちゃめちゃ崩壊してた感じではなかったし、近年守備構築に難ありって言われてた中では、相手の縦パス簡単にバンバン通されてた頃に比べればよく頑張って修正した方だと評価したい。

    ただ結果がついてこないね。15-16シーズンのように我々応援する側も辛抱が必要。

    22+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 03:06

    ダメだこりゃ

    6+
  • Anonymous より:
    2021年9月12日 03:05

    リードしてもゲームプランを崩すGKをスタメンから外してください。擁護されすぎ。

    24+


     週間人気記事TOP5

    • コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
    • ユベントスの強化を託されたコモリGM「精力的に動いており、オシムヘンとの契約も…」
    • J・デイヴィッド「ユベントスは世界最高のクラブのひとつ、僕にとって光栄なこと…」
    • ユベントス、サンチョへオファーを提示か 「年俸500万ユーロ+ボーナスの…」
    • ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意

     新着コメント

    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     モッタ就任までは盛り上がったよ。 その後のモッタ戦術軸のカラフィオーリとザークツィー取ら... (07/07)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     わかるー! コラム:Juventus journalが「まず」解決すべきもの (07/06)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     コラムと全然関係ないコメントを残すことは申し訳ないのですが、初見のニュースページを開いてコ... (07/06)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     税金対策としては優秀じゃないかAmazonが決して黒字を出さないと同じ (07/06)
    コラム:ユベントスが“まず”取り戻すべきもの
     「メインスポンサーなしで総額約2億5000万ユーロの節約を実現している」 なお節約分は移... (07/06)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.