UEFA、アウェーゴールのルール廃止を発表! 来季からすべての主催大会で実施へ | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

UEFA、アウェーゴールのルール廃止を発表! 来季からすべての主催大会で実施へ

2021/06/25
FOX Sports

56年の歴史に幕

欧州フットボール連盟(UEFA)主催の大会はこれまで、「アウェーゴール・ルール」により幾多ものドラマを生んできた。

このルールが作られた1956年からインフラも整備せれ、近年では圧倒的なホームアドバンテージがなくなってきており、「廃止」が叫ばれていた。

UEFAは24日、来シーズンより主催するすべての大会で「アウェーゴール・ルール」の廃止を正式に発表した。

今後は2戦合計スコアが並んだ場合、15分間ずつの延長戦前後半を行い、それでも決まらなければPK戦によって勝敗を決する。

UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は廃止の理由について「このルールは『アウェーチームの攻撃を促す』というのが本来の目的だった」

「現在では逆にホームチームの積極的な攻撃を妨げる要因を作っている。とくに1stレグでは相手にアウェーゴールを与えたくないためにどのチームも消極的だ」

「現在ではフットボールのスタイルが均一化されてきており、いろんな側面でホームアドバンテージが昔より差がなくなっている」と説明。

UEFAは「アウェーゴール・ルール」を廃止したことで、1stレグからよりアグレッシブな試合展開を期待しているようだ。

Share Button
category: UCL


     週間人気記事TOP5

    • コンセイサオ、ユベントスへの完全移籍が秒読みへ「2400万ユーロ〜」
    • コスタのスポルティングCPへの移籍が秒読みへ「ユベントスは売却を承諾しており…」
    • ユベントスとインテル、今夏ニコ・ゴンサレスとフラッテージのトレード移籍を画策か
    • 伊紙「トゥドールはユベントスに“ギアチェンジ”を求めている、攻撃陣の獲得を…」
    • ユベントス、レアル・マドリー退団のルーカス・バスケスの獲得を検討か

     新着コメント

    ユベントス構想外のヴラホヴィッチに朗報か「モウリーニョはフェネルバフチェ加入…」
     どうしても年俸を下げたくないんじゃない? (07/20)
    ユベントスの俊英SBサヴォーナにニューカッスルが興味 「正式なオファーはまだだが…」
     無理なパスはつけない、リスクを犯さないようなプレーですよね。一方で対人能力も平均なので強み... (07/20)
    ユベントス、テュラムを売却不可のMFに「2030年までの契約更新、年俸も増額…」
     サフランライスみたいw (07/20)
    ユベントス、テュラムを売却不可のMFに「2030年までの契約更新、年俸も増額…」
     リリアンは本当に良い息子達を育てたな。 (07/20)
    ユベントス、テュラムを売却不可のMFに「2030年までの契約更新、年俸も増額…」
     カフラン君。6番着てCL取りに行かないか? (07/20)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.