コラム:逆境を覆したユベントスの過去 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

コラム:逆境を覆したユベントスの過去

2015/06/06

 

 サッカー界に燦然(さんぜん)とかがやく金言がある。

 

 「我々は負けることに慣れてない」と敗戦の弁を述べ、のちに名将の道を歩むオランダ人がいる。1990年代初頭、ふたたび世界を席巻したアヤックスを率いたルイス・ファン・ハールは、他を寄せつけない圧倒的な強さとのちに欧州を席巻する個性豊かなキャラクターで、世界中のサッカーファンを魅了した。

 1994年から1996年にはエールディビジ3連覇を果たす。1994-95シーズンには34試合27勝7分、得失点差78という成績で無敗優勝を記録し、さらにはCL(欧州チャンピオンズリーグ)でも無敗優勝を成し遂げる離れ業をやってのけた。

 翌1995-96年、リーグ戦では3敗するがCLでは準決勝のパナシナイコス戦のファーストレグを0−1で落とすまで負け知らずの戦いをつづける。セカンドレグでは3−0で一蹴し、悠々と決勝戦に駒を進めていた。一方のファイナリストユベントスは1985年のCL初制覇から1987年を最後にこのシーズンまでCL出場から遠ざかっている古豪だった。

 アヤックスの連覇は確実視されていたが、勝ったのはユベントスだった。

 イタリア王者はPK戦の末、前回王者に競り勝った。4人目のMFヴラディミル・ユーゴヴィッチが決めた瞬間、選手もスタディオ・オリンピコに詰めかけたスタンドのユベンティーノも狂喜乱舞した。選手たちは泣き、ブリーフ一丁で狂ったように旗を振り回していたMFアンジェロ・ディ・リービオの姿がこの勝利の大きさを物語っていた。

 PK戦の末に敗れ、敗戦に慣れてなかったファン・ハールの金言は19年経った現在でも色褪せることはない。また、そのときに着用していたユニフォームもまた多くのユベンティーノの心に深く刻まれている。

 代名詞のビアンコネロ(白黒)ではなく青のセカンドユニフォームだ。Kappa製、胸にはSONYと前年のセリエA王者と前年のコッパ・イタリア王者に許される証、スクデットとコッカルダのラウンデルが縫いつけられ、両肩には黄色の星が描かれたユニフォームは現在では“伝説”にすらなっている。

 クラブ創設100周年モデルや、そのときどきの感動や興奮を後世につたえるために数々の復刻版が販売されてはいるが、それらの比較にならないほどに96年のユニフォームの人気は根強い。

 19年前と同じように今季のCL決勝戦も、どのメディアもバルセロナ有利の寸評が目立つ。しかし、CLの決勝戦では下馬評を覆した激闘が幾多あるのもサッカーの面白さをより深いものにしているのは周知の事実。

 前途の決勝戦もそうだが、1994年のバルセロナ対ACミランもまた同じように語り継がれている。DFフランコ・バレージとDFアレッサンドロ・コスタクルタという大黒柱を欠いて挑んだ一戦は、圧倒的不利な下馬評を覆し4−0で完勝しているのも覚えているファンも多いことだろう。

 こと“イタリア”は不利と言われれば言われるだけ、逆境をくつがえす秘めたる力を発揮するのは2006年のドイツW杯でも証明している。カルチョ・スキャンダルがあり、イタリアの名誉挽回をめざし世界制覇を成しとげたW杯決勝戦の地は、奇しくも今回のCL決勝戦と同じベルリン・オリンピアシュタディオンなのは興味深い。

 たしかにバルセロナの選手たちの多くが近年のCL決勝戦の雰囲気を知っているのは否めない。しかし、ドイツW杯でそのピッチを知り、その場所で勝った経験があるGKジャンルイジ・ブッフォンとMFアンドレア・ピルロが現在のユベントスにはいる。

 また今季のユベントスのセカンドユニフォームは1996年同様、奇しくも青である。決勝戦はバルセロナの代名詞でもあるブラウ・グラーナ(青とえんじ色)を着用するのが予想され、慣れ親しんだビアンコネロで決勝戦に挑むだろう。

 1996年同様PK戦までもつれる決勝戦でもいいし、どんな小さなジンクスでもかまわない。ユベントスの勝利はクラブの復権を意味し、今季欧州の舞台でふたたび息を吹き返し始めたカルチョの復権をも意味する。

Share Button
category: コラム


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス期待の逸材バリド「非売品として扱う、ユルディズと同じ成長を…」
    • カペッロ氏、ユベントスの補強に「デイヴィッド獲得は重要なサイン。ヴラホヴィッチが残留すれば…」
    • 構想外のヴラホヴィッチ、ユベントスは契約解除を提案か「総額2400万ユーロ…」
    • コスタのスポルティングCPへの移籍が秒読みへ「ユベントスは売却を承諾しており…」
    • ウィングバックの強化を進めるユベントス、ニースのSBを注視「トゥドールの教え子…」

     新着コメント

    コンセイサオ、ユベントスへの完全移籍が秒読みへ「2400万ユーロ〜」
     なかなかユーベに入って有頂天になってプレーする選手っていないので貴重ですな。ヴラホもですが... (07/16)
    ユベントス、U-20チームの監督にパドイン氏の就任を発表「自分自身も成長し…」
     俺らの〆イン (07/16)
    ユベントス、U-20チームの監督にパドイン氏の就任を発表「自分自身も成長し…」
     クローザーのイメージしかないw 名将になってくれることを願います (07/15)
    コンセイサオ、ユベントスへの完全移籍が秒読みへ「2400万ユーロ〜」
     シャドーストライカーは流石に得点に絡んでなんぼのポジションじゃないですか? チコのシャド... (07/15)
    ユベントス、U-20チームの監督にパドイン氏の就任を発表「自分自身も成長し…」
     パドイン懐かしいね。全然変わってない!スーパーでは無かったけど、マルチで活躍出来た最初の選... (07/15)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.