ユベントス構想外のヴラホヴィッチ、移籍を拒否か「1200万ユーロの年俸を…」
2025/08/13
「年俸1200万ユーロを手放すつもりはない」
ビアンコネーリの構想外となっているFWドゥシャン・ヴラホヴィッチ(25)だが、トリノを離れるつもりはないようだ。
すでにトルコや中東方面からオファーが届いたものの、本人が移籍を拒否したとされている。
また、資金が潤沢なプレミアリーグ勢も、このセルビア代表FWに1200万ユーロの年俸を支払うことに消極的なようだ。
今シーズンより、ミランを率いるマッシミリアーノ・アッレグリ監督がヴラホヴィッチ獲得に名乗りを上げている。
そのためには大幅な減俸を受け入れなければならないが、このユベントスの背番号「9」はこの提案を承諾しているとされる。
しかし、ダミアン・コモリGM(ゼネラルマネジャー)は2000万ユーロ以上の移籍金を求めているため、ロッソネロ(ミランの愛称)は、獲得に慎重な姿勢を取っている。
コメント
過去3年間フルで試合観てたら、どう足掻いてもブラホ厳しいだろう…試合中の態度や言動、そしてあの高年俸…一目瞭然…ブラホが売れないので若手が売られていく、新しい選手が獲れない…悪循環…
ブラホには期待している
昨シーズンは後半調子が悪かったが、まだ若い選手だし見切るには早い
ユベントスにはブラホがまだまだ必要な選手だよ
もう期待できる時期は過ぎてるよ。
契約もあと1年でここまでに満足できる実績も作れてない以上、今夏の損切りが必須でしょ
公式戦年平均15ゴールって、損切りしなきゃ駄目なほど悪い実績とは思えんけどな
コロのこの半年の成績ですら物足りないって言ってるようなもん
昨季で言うと、うち6ゴールがPKなのと、データは見つからないけど決定機逸の回数が多いのが理由だと思う。そして、FWが決められないと2列目が自分でがんばるから、連携の悪さにも繋がり、一度そうなると修復は難しいので、もう攻撃の軸を交代させるしかあるまい、という判断になるのではと。
その前のシーズンの成績だけ見るなら、損切りするほどでもないし、成長余地もあるだろう(ブラホ以上のポテンシャルのフォワードをまた獲得するのも非現実的だし)という評価で良かったと思うけど
つまるところ、モッタによって評価を地に落とされた結果と言うことだね
モッタに追い出された選手達みたいに、まともな監督の元に行ったら普通に復活しそう
それを言うなら、慣れないポストプレーをさせられたアレッグリに責任あるのでは?代表でもトゥドールのもとでも輝けない…移籍の話があっても拒否する…
そりゃ、現地ティフォージからもブーイング浴びるわ…年俸は日本円で約20億円…
んっ!?俺もしがみついくかも!
15ゴール相当の給与じゃないからね……。
給与が半額なら十分評価に値するだろうけど、今の給与なら毎年得点王争うレベルじゃないと。
今の給与ならコンスタンスにリーグ20得点以上は求められて当然だと思う。
実際、今夏ここまでほとんどのチームがヴラホ獲得に手を挙げないのはコスパの悪さだろうし。
ヴラホを責めたいんだろうけどなんか主張がコロコロ変わってて訳が分からん
唐突にアッレグリガー始めてる奴いるけど、アッレグリの時はPK無くても普通に点獲ってたけどな
そんなにモッタ様の責任にされるのが嫌なのか
モッタ様とアレッグリガーw
ブラホも大変だ
ヴラホが代表のインタビューで直接言っていた通り、ヴラホがモッタの下でやり辛さを感じてたのは間違いないからなw
成績も市場価値も下がったしヴラホにとってモッタが大ハズレだったのは一目瞭然よ
選手には空気読めといいたい人が多いだろうが、契約だからね。年俸が高いのもぜんぶフロントの責任。残るってんなら最大限活用して勝ち点に貢献してもらうように努めるしかない。
しかし近年は本当にマネジメントが下手になったなぁ。小粒な選手を高値で買って腐らせるんだから。学習せずにDルイスでも繰り返してるじゃん。
コープとニコも…
ヴラホより前にデリフトもあったよ。
あれもおかしい給与設定してたせいで、結果ディバラの放出に繋がったし。
堅実に行くなら、やっぱりサラリーキャップは設定した方がいい気がする。
記事の一部を修正しております。
ご指摘ありがとうございました。
ユーベもかつての輝きがないだの言われてる中で、フィオレンティーナで輝いてる今トレンドなヴラホを獲得するのはウチしかない、獲得すれば輝きを取り戻す近道だってウチも安易に飛び付いた訳で。個人的にはヴラホが好きだし残ってほしい。
タイトルに「ユベントス残留を固辞」ってあるから、最初はユーベが残留を要請しているのにブラホが断固拒否しているの!?と思ったよ
構想外のて書いてあるだろ。文脈読めばわかる。
だから、最初~思った、って書いてあるじゃん
文脈読めばわかる。
このサイトは日本語の使い方が時々おかしいことがある。
てかもうあと1週間程度で開幕なんですが
なにも進んでない。
この時期に首になったドンナルンマでさえすぐ決まりそうなのに。
この記事に関係ないけど、レオーニがリバプールに移籍しそうでガッカリだわ。なんでプレミアに行きたがるんだろ、かつプレミア側も対してリサーチして無い段階でイタリア人取りたがるのかわからん。絶対的に相性が悪いんだって直近でもキエーザやカーラフィオーリ見てたら分かるはずなんだけどな。例外は居たとしても、トナーリ、ヴィカーリオだけだろ。
何にしても早く放出進めてほしい。
結局資金力で負けてるということだからしょうがない。理想的にはNGの幾人かが主力や控えに育ってくれれば獲得資金抑えられて、大事な時に使えるようになるんだろうけど。才能を見分けられてないか我慢が足らないかは意見が分かれると思うけど、ジュントーリに関しては完全に節穴+我慢なしだと思う。
ジャロ、コスティッチ、ニコ・ゴンサレス、コープマイネルス、ヴラホビッチ、ドウグラス、アルトゥール、ロイドケリー
この内一人でも売れれば上出来レベルだが、恐らく1人も売れないだろう
ジャロ、アルトゥール、コスティッチ、ヴラホビッチはフリー退団が既定路線か
記事を読めばわかるかと
ブラホはなぜユーベに残りたがってるんだい?
プレミアはリーグの人気が好調だから各クラブの分配もデカい
FFPの影響って大きいのでは
割とヴラホ擁護派も湧いてるけど、
・どう考えても年俸と実力が釣り合ってない
・年俸分どころかビッククラブでやるFWとしての実力がそもそも足りない
(データやスタッツで見ても明らか)
これでさらに移籍拒否ともなれば、完全にユベントスのお荷物と化してるんだから叩かれてもしょうがないよね。
ちなみに現地観戦した時は、あまりのロストとシュートの酷さに現地ファンも辟易してた。
年俸の高さを責めるなら相手はフロントだし、昨季はジュントリの歪んだ編成と選手を活かせないモッタの割を受けまくった影響が大きいんだもん
特にやる気云々はイチャモンも甚だしい
後の祭りでしかないけど、ヴィオラ時代のデータで既に明らかにされていたのは、
・ボックス内の圧倒的な決定力と左足偏重
→ゴールのほとんどはボックス内に加え、逆足はほぼ皆無だった
・ボールキープ力やパスや味方との連携に関するスタッツは、同時期に移籍が噂された大型FW(イサク、デイビッド、エンネシリ等)以下
ユベントスでは、前者の左足偏重と後者の特徴が顕著になったので、「実力が発揮できない」というより、「ババを引いてしまった」というのが正しい気がする。
大元に帰れば、ヴラホを大型移籍・契約してしまったこと自体がそもそもの間違いだった。
試合でやる気はないくせにお金は欲しい、印象めちゃくちゃ悪いし、こんなやつどこも欲しがらないだろ
ブラホはまじでよく分かんない。W杯優先したいのか、お金優先したいのか。
給料上がっていく契約で釣っておいて、上がったタイミングで減俸しろって要求しても普通呑んでくれないよね…
今のディバラに減俸要求するようなもんだよ…
じゃあなんでドイツ遠征連れて行った?
シュート下手すぎてドルトムントの選手に笑われてたのおもろい
対面であんなシュートされたら笑わな失礼に値するw
1番だるい駆け引きされてて鬱